表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ブラッドファング  作者: ことりピヨネ
11/72

10.マクリントン通りのセヴェラ

 日が沈みそうな時間になっても、俺はせこせこと勤労に勤しんでいた。


 病院でよけいな時間をくっちまった分、自主的な残業に励む。たいして稼ぎのない日だったから、このままじゃ食費どころか家賃すら払えなくなっちまう。


 そういうわけで、俺はバイクを飛ばしてマクリントン通りを進んでいった。


 昨日、ケインズから教わった情報にあった三か所。

 そのうちのひとつはホリデーパークスクエアで、残りのふたつのうち、もうひとつがここだ。


「さて。到着、っと」


 俺はバイクを止めて、人気のないストリートをぶらついた。


 アパートメントが立ち並ぶ通りは、すでに薄暗い。ときおり、家路を急ぐ人の姿があるだけで、たまに見かける店もシャッターを下ろして営業時間の終了を継げていた。


 ビルの隙間の暗がりに、俺はチラチラと目をむける。


 牙獣が潜んでいるのは、そういう場所だ。

 やつらの本体は、黒い霧の塊にしか見えない。なんの変哲もない、どこにでもあるありふれた暗闇が牙獣にとっては有利に働く。


 天然の迷彩。

 それこそが、やつらの牙を最大限に生かす、二番目の武器となる。


 夜は危険だ。日没後の活動がハンターの負傷や、死亡の原因を占める大半となっているぐらいには。


 もちろん誰だって管理局の入り口にある、本日の負傷者数ボードを飾る数字になるつもりはないだろう。

 しかしまあ、俺のように経済的弱者には選択の余地がない。


 てなわけで、出発。闇のむこうにゴー、ってなもんだ。


 ハンティングを始めようとした、そのとき―――。


 アパートメントの前に、少女が一人、座り込んでいるのが目に入った。


 おいおい冗談じゃないぞ。

 いくら犯罪が減ったとはいえ、この街で子供を一人歩きさせるなんて、まともな親なら絶対しないはずだ。


 座り込んだ少女がいる建物の前までさしかかったとき、俺は声をかけた。


「もう暗いぜ。はやく家に帰りな」


 それだけ言って、通り過ぎる。

 

 本音を言えば、きちんと家に帰るまで確かめたいところだが、昨今の事情としてはそうもいかなかった。


 誰かに見とがめられて、声をかけた俺のほうが不審者扱いされてはたまらない。もし俺がそんなめにあって、ジョンジーのやつに知られでもしたら、あいつきっと腹かかえて転げまわるぜ。


 そういうわけで俺は足を速めて、その場から立ち去ろうとする。


 が、背後から小さな足音が追ってきた。


「待って」


 振り向くと、パンダの人形を抱いた少女が、俺の上着の裾をちょいとつまんでいる。


 少女はもう一度、同じ言葉を繰り返した。


「待って」

「何か用かい」


 俺はしゃがんで彼女にたずねた。


「お友達が、あなたに話があるって」

「ほう。お友達ってのは、そのパンダのことかな」


 少女が首を振る。


 腕にしっかりと抱かれたぬいぐるみは、そこらじゅうに縫い目が走っていた。


 どうやらこれまで、かなりの修羅場をくぐり抜けてきたらしい。見た目にそぐわぬ武闘派のパンダである。なかなか頼もしいやつだ。


「お友達はね、お空の上にいるの」

「空?」


 俺は頭上を見上げる。


 空はすでに青さを失い、紫から藍色に変わりつつあった。


「あの子ね。すごく、すごく、さびしいんだって。ずっと、ずっと、一人なんだって」


 俺は黙って彼女の話を聞いた。


「だから、私。あの子のお手伝いしてるの」

「お手伝いってのは?」

「お友達がね、あなたに、気がついてもらえない、って」

「俺に?」

「そう。だから、私。かわりに、あなたに声をかけたの」

「ふむ」


 さっぱりわからん。


 これはあれか。

 思春期の少女にありがちな幻想とか、そういうのか。


 はたまた両親の虐待に耐えかねて、とか。いやでも、手足の肌が見えているところに外傷はないし、その他の健康状態にも問題なさそうだ。


 しかしまあ、この子のイマジナリーフレンドとやらをいないことにしてしまうのも、大人げないというものだ。


「お友達は、俺に何か言いたいことがあるのかな」


 少女が、こくんと頷く。


「よかったら、お友達が言ってることを俺に教えてくれないか」


 そのとき、どこからともなくカカカッ、カカカッ……と鉄で地を打つ軽快な音が、俺の耳に飛び込んできた。


「逃げて」


 小刻みに続く蹄鉄の響きが、俺の背後から迫ってくる。


「あぶないから、逃げて、って。ここから逃げて、って言ってる」


 俺はゆっくりと息を吐いた。


「あぶないのは、お嬢ちゃんのほうだぜ」

「私?」

「そうだ。いくらお友達に頼まれたからって、こんな時間に一人で外に出ちゃいけないぞ」


 少女がうつむいた。


「わかったら、すぐに家に帰るんだ」

「わかった」

「いい子だ。俺も、そのお友達とやら言うとおりにする。だから安心しろ」


 俺の言葉に、彼女は納得してくれたらしい。


 くるりと背を向けて、アパートメントの入り口に走っていく。

 階段を上がりきってドアの前まで来たところで、少女が振り返った。


「私、セヴェラ」

「おやすみ。セヴェラ」

「この子は、バラガン」


 そう言って、人形の腕をつかんでぶんぶん振る。


 俺は手を振り返して、笑顔で言った。


「頼んだぞ、バラガン。俺のかわりに、セヴェラをベッドまで送り届けてくれよ」


 セヴェラの小さい手が、パンダの後ろ頭を押して頷かせる。


「バイバイ」


 別れを告げたセヴェラの姿が、扉のむこうに消えた。


「さて、と」


 立ち上がった俺の耳は、不気味な馬蹄の響きをとらえることはなかった。


 あれは、いったい何だったんだろう。


 そもそも、こんなところに馬なんぞいるはずがない。というか、いまどき馬に乗るやつなんて、さすがにこの街でも見たことないぞ。


 だとすると、幻聴だろうか。

 実際に俺の自動防衛装置も作動しなかったし、誰かが近づいたというわけでもなかろう。現実には何も起きていないのだから、気のせいで済ませるしかない出来事だった。


 俺は路地の暗がりに目を向ける。


 セヴェラと話していたほんのわずかな時間だけで、あたりの闇は濃さを増していた。


「帰るか」


 すっかり勤労意欲を削がれた俺は、今日の仕事を切り上げることにした。


 あ。いかん。


 事務所に戻る前に、ドライヤーを買わないといけないんだった。


---------------------------------------------

 一人称の練習で書いています。

 読みにくい部分が多く、たいへん申し訳ありません。

---------------------------------------------

・校正をなさってくださる方へ

 お手数ですが、ご指摘等をなさっていただく際には、下記の例文にならって記載をお願いいたします。


(例文)

----------

>~(←ココに修正箇所を引用する)

この部分は、(あきらかな誤用orきわめてわかりにくい表現or前後の文脈にそぐわない内容、等)であるため、「~(←ココに修正の内容を記入する)」と変更してみてはいかがでしょうか。

----------


 以上の形式で送っていただければ、こちらで妥当と判断した場合にのみ、本文に修正を加えます。

 みだりに修正を試みることなく、校閲作業者としての節度を保ってお読みいただけると幸いです。

---------------------------------------------

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ