表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

協調性ない人

作者: 蒼栞

わたしには、「協調性がない」

人には様々な個性があると思う

日本で生きていて必須と言って差し支えないものは協調性ではないかとわたしは考える。

人1人の人生にかなりの人数の他人が絡み合っている。

他人に迷惑をかけないで生活することは無理だ。

そんなことは分かっている。わたしだって

だが、うまく行かないことが世の常であり、単純にそのたかが1つの欠点に過ぎない。

協調に関してわたしは小学生の頃からどうやら苦手だったようだ。通知表はいつも協調性の欄だけ「がんばろう」だった。

小学生のわたしはそんなこと気にも留めていなかった。当時のわたしには重要な事柄ではなかったからだ。

いつも重要視していたのは勉強の欄でテストの点数だとかそういったものを重要視していた。

わたしは元々、リーダーだとかの自分自分な人間だったと記憶している。

わたしは自分しか見ていなかった。それが災いしたのは少し経ってからだ。

高校。今のわたしだ。

協力してやる物事が増えたように感じた。

バイトの面接を受けた時もそうだ。どうしても出られない日っていつですか?という問いに年始と書いた。

皆んな年始の日は休みたいしみんなでどうにか回してるんですよ。と言われた。

わたしは思った。「こっちもじゃい」

社会は厳しい。そういうイメージ付けをちゃんとしてもらった。

わたしは社会に出たことなどない。高校生だからだ。

協調性が存在しないわたしはこれからどうやって生きていくのだろうか。

こんな感情に何度も浸る。

全てが1人でできれば楽だと思った。

無理だけど。寂しいけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 協調性の大切さに気づけたこと。 [一言] 今は個人の自由だなんだと個人主義に近い考えの人が増えてますが、社会は協調性が大事な集団社会です。 ほんのちょっと回りを見る、大変そうなら手伝えな…
[良い点] 自分自身の欠点と、きちんと向き合っている所。 [一言] 自分が苦しく為らない程度に、お願いしますね。
2021/10/27 19:18 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ