5話『詳細設定』
読み飛ばして頂いても構いません
※キャラクター作成における詳細設定です。
設定が気にならない方、及び、ある程度ゲーム知識のある方は飛ばしてもらっても構いません。
【ステータス】
HP(体力)
▶︎自分の体力。ゼロになると死亡
MP(魔力)
▶︎スキル使用時に使用。自然回復する
STR(筋力)
▶︎物理攻撃の場合、火力に参照される
▶︎高いほど加速力と瞬間火力が増加
▶︎重い武器を持つのに一定量必要な場合がある
VIT(耐久)
▶︎物理防御力。相手からの物理ダメージを軽減できる
INT(知力)
▶︎知性。魔法概念を理解するのに必要
▶︎高いほど魔力が高くなる
RES(抵抗)
▶︎魔法防御。相手からの魔法ダメージを軽減できる
▶︎高いほど受ける回復力が増加
DEX(器用)
▶︎クリティカルが出やすくなる
▶︎高いほどクリティカルダメージ増加
AGI(俊敏)
▶︎あるゆる動作の素早さ
▶︎加速することで物理ダメージに補正を掛ける
LUK(幸運)
▶︎命中率
▶︎高いほどドロップアイテムが増える
▶︎100を超えると残りHP1で耐える
◆◆◆
【種族】
人間
▶︎ヒューマン。種族のなかで一番人口が多い
▶︎レベルが上がりやすい
▶︎極々たまに未知を切り開く勇者が誕生する
エルフ
▶︎耳が長く肌が雪のように白い。精霊とともに森に住まう
▶︎風魔法と弓に補正がかかる
ドワーフ
▶︎成人でも背が低く容姿が幼い
▶︎土魔法とサブ職業「鍛冶師」に補正がかかる
半獣人(犬・猫・兎・虎・熊・狐)
▶︎ヒューマンに耳と尻尾を生やした感じ
犬:STRに補正、索敵能力に補正
猫:AGIに補正、視力に補正
兎:AGIに補正、ジャンプ力増加
虎:STRに補正、近距離戦闘に補正
熊:ハチミツを食べると基本ステータス上昇
狐:スキル「狐火」獲得(スキルLv参照で影分身を出す)
機械人
▶︎機械だが別に燃料は要らないし、ビームも出せない
▶︎戦闘時、2秒先の未来を予知できる
昆虫人
▶︎人型の昆虫。甲殻が硬い。カッコイイ
▶︎VITに補正、STRに補正
◆◆◆
【職業】
○剣士
▶︎攻撃にはSTR参照
▶︎片手剣の場合は片手に直剣、もう片方に盾が利用可能
▶︎両手剣の場合はどちらも装備状態になる
▶︎カウンターにダメージ&範囲補正
・攻撃スキル
・状態異常攻撃スキル
・カウンタースキル
・バフスキル
・回復スキル
が手に入れやすい
「スタンダードで、シンプルイズベストって感じ。盾が使えるならパリィも出来そうだし、私向きかも……?」
○魔法剣士
▶︎攻撃にはSTR参照
▶︎片手で魔法剣を装備可能
▶︎装備している剣を魔法剣に変化、属性とダメージに補正
・攻撃スキル
・属性付与スキル
・魔法攻撃スキル
・吸収攻撃スキル
・カウンタースキル
が手に入りやすい
「んー……クォレハ最強の浪漫。闇の炎に抱かれて眠れとか言ってみたい………………はずかし……」
○騎士
▶︎攻撃にはSTR参照
▶︎片手剣の場合は片手に直剣、もう片方に盾を利用可能
▶︎両手で両手剣、または大盾を利用可能
▶︎防御スキルに補正
・攻撃スキル
・防御スキル
・ヘイトスキル
・カウンタースキル
・防御バフスキル
が手に入れやすい
「タンク……タンクかあ……。基本ソロプレイの私にはあんまし向いてないかも……。一人で凸るの好きだし……」
○格闘家
▶︎攻撃にはSTR参照
▶︎武器種装備不可
▶︎インファイト時、クリティカル攻撃に補正
▶︎インファイト時、相手へのスタン蓄積増加
・攻撃スキル
・バフスキル
・デバフ攻撃スキル
・回避スキル
・カウンタースキル
・防御スキル
が手に入れやすい
「剣士と似た感じではあるけど、その実リーチ差が結構あるから、リアルで格闘技嗜んでるとかじゃないと厳しそ」
○傭兵
▶︎攻撃にはSTR参照
▶︎片手に直剣、短剣、ナイフ、拳を利用可能
▶︎二刀流の場合、剣と剣、剣と拳、拳と拳。どちらも利用出来る装備状態であれば組み合わせは自由
▶︎チームがおり自身にヘイトが向いてる時、俊敏に補正
・攻撃スキル
・索敵スキル
・採取スキル
・ヘイトスキル
が手に入れやすい
「チームがおり……?なるほどね? まあ不向きか……」
○アサシン
▶︎攻撃にはDEX参照
▶︎片手に短刀、短剣、ナイフが使用可能
▶︎双剣が可能。同じ武器種でないと利用不可
▶︎奇襲時にダメージ&クリティカル補正
・隠密スキル
・攻撃スキル
・索敵スキル
・状態異常攻撃スキル
が手に入れやすい
「おー!ジャパニーズ忍者!いぇーい! アサシンの能力って私向きだし、無しではなさそう」
○魔法使い
▶︎攻撃にはINT参照
▶︎片手に杖、魔術本を使用可能。杖の場合、詠唱することで魔術本より火力がでる。魔術本の場合、詠唱はないが詠唱無し状態の杖より火力がでる。
▶︎基本魔法属性を3つ取得可能
・攻撃魔法スキル
・属性攻撃魔法スキル
・状態異常攻撃魔法スキル
・バフ・デバフスキル
・転移スキル(行ったことのある場所限定。イベントエリアなどの特殊エリアの場合、例外あり)
が手に入りやすい
「近距離に適応出来なさそうなのは厳しいなあ……。それに魔法使いって、他と比べて強化大変だし……」
○聖者
▶︎攻撃にはINT参照
▶︎片手に聖典を利用可能
・回復魔法スキル
・状態異常回復魔法スキル
・バフ・デバフスキル
・対アンデット用魔法攻撃スキル
・聖水精製スキル(レシピ通りの材料を使うことで精製可能。スキルレベルによって質が変わる。LUKによって精製確率変化。アンデットに掛けるとダメージ、プレイヤーが使うと状態異常と呪いを全回復。デバフは治らない)
が手に入りやすい
「ヒーラーのソロプレイヤーはドMか神のどっちかやな」
○弓使い(物理・魔法)
▶︎物理攻撃ではSTR、魔法攻撃ではINT参照
▶︎DEXが高ければ遠くの獲物に対して当たりやすくなる
▶︎LUKが高ければ遠くの獲物に対して急所に当たりやすくなる
▶︎両手で弓を利用可能
▶︎物理の場合はアイテム「矢」を消費して攻撃する。魔法の場合はMPを消費することで攻撃が可能。
・攻撃スキル
・魔法攻撃スキル
・状態異常攻撃スキル(物理)
・デバフ攻撃スキル(魔法)
・遠視スキル
が手に入りやすい
「なんかエルフと組み合わせてください感すごい」
○呪術師
▶︎攻撃にはINT参照
▶︎片手に杖を利用可能
・デバフスキル
・デバフ攻撃スキル
・状態異常攻撃魔法スキル
・呪術スキル(詠唱必須。使用プレイヤーがデメリットを負う事で、デメリットに見合う効果を相手に与える)
・呪術アイテム精製スキル(レシピ通りの材料を使うことで精製可能。スキルレベルによって質が変わる。LUKによって精製確率変化。使用対象者にデバフ、状態異常付与)
が手に入りやすい
「これ結構面白そうだけど、一人でやるのは厳しそう。仲間がいてこそ光るタイプとみた!」
○騎乗騎士
▶︎攻撃にはSTRとINTをそれぞれ参照
▶︎両手に槍、片手に直剣を装備可能
▶︎チュートリアルで「赤狼」「青鳥」「緑亀」から一体選択で選べる。または、テイムした(テイム(LUKが高いほど成功)可能なレアエネミー以下の)モンスターをパートナーとして変更可能。
▶︎プレイヤーとパートナーの攻撃はそれぞれのステータスを参照。
▶︎テイムされたモンスターのレベルがプレイヤー以上の場合、テイムモンスターのレベルはプレイヤーと同レベルになり、ステータスもレベル仕様になる。
▶︎モンスターのレベルアップに必要な経験値量はプレイヤーの比ではない。
▶︎ナイダーを職業にした場合、サブ職業は強制的にテイマーとなり、先のサブ職業の影響は全て消える。
・攻撃スキル
・魔法攻撃スキル
・ライドスキル(パートナーに乗って、走る、泳ぐ、飛ぶ時にパートナーの特性によって恩恵を受ける)
・一体化スキル(クールタイム1時間。全MPを消費し、消費したMP量に比例した時間パートナーと一体化できる。パートナーのステータスがプレイヤーのステータスに上塗りされる。パートナーのスキルを使用可能)
「実質ポ〇モントレーナーまじ? サブ垢とかでやってみたいなこの職業……」
【サブ職業】
〇冒険者
▶︎基本ステータス1.2倍
▶︎スキルの取得に補正
▶︎全てのスキルに補正
「なにこれつっよ!縛りプレイの十徳ナイフじゃん!」
〇テイマー
▶︎ロールプレイ(餌をやる、力を示す、知恵を示すなど)とLUKによって、レアエネミー以下のモンスターを仲間にすることができる
▶︎攻撃はそれぞれのステータス参照
▶︎パートナーモンスターは蘇生可能
「ああ……ナイダー用のサブ職業かな?」
〇鍛冶師(武器屋)
▶︎武器と防具の精製が可能
▶︎武器または防具を装備時、武器または防具に補正
「んー……これはパスかな」
〇加工師(装飾品店)
▶︎アクセサリーの精製が可能
▶︎アクセサリーを装備時、アクセサリーに補正
「これもパス」
〇裁縫師(服屋)
▶︎見た目装備の精製が可能
▶︎見た目装備を装備時、NPCとの会話に補正
「これもパスで」
〇錬金術師(雑貨屋)
▶︎アイテムを合成することで新たな物質を産み出せる
▶︎戦闘時に使用したアイテムを確率で復活
「基本的に呪術師専用サブ職業かな?」
〇踊り子
▶︎魅力が上がり、NPCとの会話がしやすくなる。
▶︎短刀・短剣・ナイフを装備時AGIが2倍になり、攻撃時AGIが高ければ高いほど加速する
▶︎回避・カウンター時に補正
▶︎戦闘時にヘイトを負いやすい
「デメリットというデメリットがないバケモン定期」
〇剣闘士
▶︎INT・MP半減。
▶︎与えるダメージ2倍、受けるダメージ半減
▶︎残りHPが三割を切るとバーサーカ状態になる。バーサーカー状態時はあらゆる恩恵(バフ、回復)と損害(デバフ、呪い、状態異常)をリセットし受けなくする代わりに、STRとVITが5倍
「流石に脳筋過ぎる……でも好き。でも使わないかも」
〇治癒士
▶︎回復に補正が入る
▶︎自分が対象の場合は通常の1.5倍の回復
▶︎自分以外が対象の場合2倍の回復
▶︎回復を受けた対象者の状態異常を回復
「つかいません♡」
〇指揮者
▶︎バフ効果2倍
「なんか微妙と思いきや、チートで草。人権でしょこれ」
〇探索者
▶︎モンスタードロップアイテムがLUKによって増加
▶︎採取時、LUKによって入手個数増加
▶︎落下ダメージ無効、特殊なエリアダメージを半減
▶︎インベントリ容量増加
「仲間には欲しいけど自分では使いたくない……」
〇狙撃者
▶︎威力減衰無効
▶︎非ヘイト状態時クリティカルダメージ5倍
▶︎VIT・HP・RES半減
「うん、弓専用ね把握…………弓、強くない?」
貴方なら、どんなビルドにしますか?