表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
297/327

第296話 勝手

【中央通り】



特訓を終えたアイリ達は、巡回に出ていた。依頼に向かったシキを除いて。



「何だか大変そうな依頼だけど、シキ大丈夫かなぁ」



「うん」



アイリの呟きに、ナエカも頷く。


おかしな依頼だった。こういう時の嫌な予感というのは、大抵当たるもの。



「何事も無いといいけど」



「気にしてる場合かよ。訳わかんねー依頼で二人抜けるんだ、忙しくなるぞ」



追いついてきたショウリュウの言葉に、アイリは気合いを入れ直す。


今日も仕事だ。



「そうだね!」



「でもさ、最近見えざる者大人しくね? 昨日も全然来なかったし」



「……確かに、少ないかも」



「今日の巡回って、とりあえずミツナ通りに行くの?」



「馬鹿、それは昨日だろ」



「……!!」



やいのやいの言いながら通りに出た瞬間、四人は言葉に詰まってしまった。



「ほれ、そこ上げてー!」



「よし、ゆっくり!」



「おい、そこ遅いぞ!!」



いつもの華やかな街の景色が、一変していた。


崩れたままの建物、飛び交う荷車の音。リグベリの一件で破壊された街の修復工事は、まだ終わっていなかった。


ここ最近では一番の、大きな被害だ。


リグベリの木が生えていた付近は、特に被害が大きく、人が大勢駆り出されていた。


街中が眠りにつき、逃げ出せなかったあの夜。怪我人がほとんど出なかったのは、奇跡と言っていい。


四人の前を忙しなく、人々が通り過ぎていく。元の街に戻そうと、懸命に動く人々。



「ずっとこんな感じだね」



「あれからもう、結構経つのにな。終わってなかったのかよ」



「まだまだかかりそうじゃん」



「本当に、アイリちゃんとルノさんが起きてなかったら……」



何度も言われた言葉だが、アイリは目を伏せてしまう。


何故自分はすぐに起きたのか、何故自分に術がかからなかったのか、判明していない。


あの時は、ルノがいてくれた。アイリ一人だけでは、どうにも出来なかっただろう。それに、ギリギリのところで皆が助けに来なければ。


これからあの木よりも、もっと厄介なのが出てくるかとしれない。そうしたら、この街は。



「そんなの、ヤダな」



ポツリと呟いたアイリの声は、街を建て直そうとする民の、活気ある声にかき消される。



「せい!」



「おいしょ〜!!」



「もういっちょう!」



それでも街は、また立ち上がる。こうやって、民が力を合わせて。



逞しい人々で溢れる通りを、四人は眺めながら進んで行った。




【南側 タザサ通り】



一台のスクーターが、通りを駆け抜けていた。



「うーん、やっぱりスクーターは楽でいいね」



運転しているのはエリーナ、後ろの座席にはシキ。


口ではそんな事を言いながらも、乗り慣れていないスクーターに、シキは度々足を組み直す。



「おっと」



「きちんと捕まってないとダメよ」



石畳の通りを力強く通る。


パレスを出てからというもの、エリーナの表情はどこか硬いままだった。


シキはそんなエリーナが気になりながらも、空気を変えようとわざと声を張り上げる。



「こういう爽やかな朝は、リングベルデのカラメルフレンチトーストが似合うよ」



「……岬の家はね」



「え?」



依頼のあった施設、今から向かう場所だ。大小問わず、あらゆる動物達を無償で保護している施設だという。



「そう言ってたね、どういう動物達なのかな?」



「例えば、歳をとった牧羊犬とか、怪我をして動けなくなった馬とかかしら」



「それって……」



つまり、人に飼われていたが必要でなくなった動物達。言ってしまえば、人間に捨てられた動物達だ。



「行き場を失った動物達を、保護しているんですって」



人の為に使っておいて、必要でなくなったら捨てる。身勝手な話に、シキは顔をしかめた。



「……美しくない話だね」



「行くのは楽しみなのだけれどね、私もそうだから」



あっさりと告げるエリーナに、シキは目を見開く。



「どういう意味だい?」



「私も施設で育った人間だから」



能力の発現が早かったエリーナ。エイドリアンであると分かると、親は恐怖のあまり幼いエリーナを捨てた。


そこから捨て子が集まる家に預けられ、親の顔も知らずに育ったのだ。


自分は何者なのか、本当の意味では一生分からないだろう。


名前も変えた今となっては、親はエリーナが自分達の娘だとは気付きもしない、きっと。いや、そもそも生きているのかどうか。



「あー、ヨーくんに聞いたかも」



「えぇ、ヨーもそうなの。その家はね、捨てられたエイドリアンの預け先だった」



エリーナと同じ様に、捨てられたエイドリアンの子供達。


剣の団が長く民を守って来たにも関わらず、いざ身内に力が現れるとこうだ。


理解できないものは見ようとしない、触れようとしない。



「勝手よね」



いらない、と言われた子が剣の団の団長を務めているというのは、何という皮肉だろうか。


岬の家にいる子達も、皆いらないと言われてしまった。エリーナ達と同じ様に。



「依頼が本当かは分からないけれど、捨てられた挙句に見えざる者みたいだなんて、あんまりじゃないかしら」



「どうだろう、ね」



見えざる者みたい、それは自分達、エイドリアンの事だ。返答に困ってしまう。


目を逸らすシキに、エリーナは口元だけで軽く微笑む。



「岬の家、かわいい子達がたくさんいるみたいよ」



「たくさん……」



思わず呟いたシキに、エリーナは朗らかな笑みを向けた。



「仲良くなれたらいいわよね、私楽しい事考えたのよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ