表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/327

第18話 豊作

【ミツナ通り】



「フンフン~~」



パレスを出たハーショウは、鼻歌を歌いながら上機嫌に大通りを闊歩していた。


その手には、大きめの黒く光る通信機が握られている。これがなかなか重い。


この街では、いやこの国では通信機は珍しい。黒光りする通信機は、通りすがりの人々の注目を集めていた。


人混みを抜け出し、路地に差し掛かった時その時。


通信機のランプがチカチカと点滅し、ハーショウは通信機を耳に近づける。



「もしもし……ああ、遅かったじゃないか。そっちはどうだい? 何か進展は?」



ざっくばらんに相手に問いかける。気の知れた相手だ。



「いやいや、こっちは順調だよ~、ビックリするぐらいに順調さ。すごいよ、今年は本当に豊作でね」



ハーショウの声は弾んでいた。彼が早口にペラペラ喋るので、電話の相手も困惑している。



「知ってるかい、今年やっと本家の子が入ってくれたんだよ~。しかも、しばらく団員を輩出してない家の子だよ」



会話の相手が、少し驚いた反応だったらしい。ハーショウは自然と足を止めた。



「あんな事件あったからさ。……違う違う、マジェラじゃないよ。マジェラの子も来たけどね〜」



今年は本当に、とんでもない豊作だ。



「え?……そうそう、その通り! よく分かったじゃないか、すごいだろう?」



相手の反応が面白かったのか、アハハ、と笑いだす。しかし、すぐにその目がスッと冷たいものに変わった。



「いやぁ、去年があんな事になっちゃったからね。今年は大盤振る舞いというか、頑張ったんだよ。僕が、ね」



あくまでも、僕が。


多過ぎてもいけないし、少な過ぎてもいけない。特に少ないと、他の団員に迷惑がかかるのだ。


それを、去年まんまとやってしまった。


去年の出来事を思い出し、ハーショウはため息をつく。思い返しながらも、再び足を踏みだす。



「本当だよ、分かってるかい? 去年はあのオーナーのせいで、僕はめちゃくちゃ大変だったんだよ。どれだけの人数に声をかけたか……」



該当する者を必死で調べ、しらみつぶしに声をかけた。


全ては、団員をより多く獲得する為──だった筈。



「でも結局、入ったのはルノ君だけだったし。やはり、あのやり方には無理があったのさ」



結果、51期生が入るまで五人でやる羽目になった。彼等に尻拭いをしてもらう形になったのだ。


頭が痛い話で、ハーショウは吐き出すように呟く。



「いやほんと、皆よくやってくれてるよ。特にルノ君は──」



そこまで言うと、突然ハーショウは口と足を止めた。


何かに気が付いたのか、辺りを軽く見回す。


その目は警戒しながらも、どこかこの状況を楽しんでいるようだ。



「いや、なんでもないさ。またかけ直すね~、じゃぁ」



通信機を切ると、辺りは静寂に包まれた。


やはり何かが気になるのか、ハーショウは再び辺りを見渡す。



「……」



首をかしげながらも、通信機を上着にしまおうとするハーショウに、何かが気配を消しながらヒタヒタと近づいて来た。


地面に、はっきりと何者かの足跡が残る。汚い道に残された跡、明らかに人の物ではない。


ハーショウはそれを確認すると、何かこの状況を楽しむかのように、口角を上げてニヤリと微笑んだ。



──その刹那。



見えざる者が一気に地面を蹴り出し、ハーショウに飛びかかる。


ハーショウの目は、その姿をはっきりと捉えていた。


笑みを顔に貼り付け、見えざる者にゆっくり顔を向ける。



「……!!」



少し経つと、路地からハーショウが出てきた。


何事も無かったかのように、涼しい顔でまた歩き出す。



「やれやれ、オーナーの言ってたことは本当のようだ。これからまた、僕も忙しくなるねぇ」



誰に言うでもなく、ハーショウは一人虚しく呟いたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ