表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/327

第109話 贈り物

【三階 オーナー室】



「見られてしまったのですよ」



パレスのオーナー室で、マケドニアとマルガレータは向かい合って座っていた。


マケドニアは淡々と語りだす。



「もう……何月なんつきか前になりますかな。息子は我が屋敷の庭師の目の前で、獣の姿から元の姿に戻ってしまった」



──風の強い日だった。


庭師の前に突如現れた、美しく白き獣。



「ピ、ピエール様!??」



「はぁ……はぁ……」



怯える庭師の前で光に包まれたかと思うと、仕えている主人の末息子の姿になった。


その人物は振り返り、庭師に気付く。


彼のかたわらには、見えざる者の血液が模様となって地面に色をつけた。



「庭師が言うには、息子は今まで見たことのないような、怯えた目をしていたそうです。いつも強気な息子が」



主人の息子がエイドリアンだったという事実に、屋敷は大騒ぎになった。その時、外出していた父親の耳にも届く。


こうして息子の能力を知ったマケドニアは、すぐに動いた。


剣の団に入れようと考えたのだ。



「元々、息子には昔からおかしなところがあったのです。異常に嗅覚が強かったり、派手に傷を負ってもすぐに治ったりね。だから、かえって納得した部分はあったのですよ」



「嗅覚、ねぇ」



「鋭いだけならまだしも、見えざる者の匂いに反応し、能力が発動してしまうようだ」



エイドリアンは見えざる者と同じ、オロロの力を受け継ぐ。


恐らくは同族、の匂いを嗅ぎ分けてしまうのだろう、皮肉なことに。本能のまま、獣に変化して見えざる者に突撃する。


このままだと、息子があの獣だと広く知れ渡るのは時間の問題だった。


覚醒した彼は、もうただの人間ではない。彼のこれからは一変した。



「この世は思ったよりも冷たい。皆、自分が理解出来ないものは目から追い出そうとするのです」



見たことがないもの、触れたことがないもの、分からないもの、そんなものは恐怖でしかない。


人が突然獣になるなど、誰が想像するものか。こんな不可思議な世界でも。


そして、誰が触れてみようと思うものか。



「このマケドニアの息子だとしてもね。でも、息子が剣の団なら話は別だ」



かの有名な剣の団なら。恐ろしきその能力で、たくさんの人々を救うなら。



「冷たいこの世は何でもそうだ、与えなければ何も降ってはこない」



望むなら、与えるしかないのだ。何も望まぬならそれでもいいが、そんな人生など。



「もっとも、息子には伝わらず反対されましたが」



苦笑混じりに口にする。


息子も流石にもう大人、自分の意思は強かった。


顔を真っ赤にして絶対に入らない!と宣言し、目を話した隙に屋敷から抜け出していたのだ。


もしかしたら、怯えていたのかもしれない。



「息子としては、厄介払いされたと思ったのでしょうな。化け物の自分を屋敷に置いておけない、と」



自分はもう邪魔者なのかと考えたのか。


本当に厄介払いするなら、資産家であるマケドニアにはそれなりの方法はあったのだが。



「そのような手など、このマケドニアが考えることがあろうはずもない。息子を引き取ると決めた時から、実の親に顔向け出来る息子にするよう努めてきたのです。もっとも、現実は考えていたより容赦ないものでしたが」



実の親は、あの子を天国からどう見るのだろう。


その母親から貰った、とんでもない贈り物。


勝手に飛び出し、変身してしまった息子を見つけたのは、まさかの剣の団の団員だった。



「見つかってよかった、おたくの団員には驚かされますな」



「そうさね、自慢の子達だよ」



同じ贈り物を持つ子達。この贈り物で、彼のこれからはどうなるのか。



マケドニアには、スッとマルガレータに頭を下げた。



「どうか、息子をよろしくお願いしますよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ