表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
207/212

20 へんなやつ




「へんなやつ?」

 申し訳なさげということもなく、お嬢様がたずねる。

「あなたはへんなやつなの?」



 やはりこのお嬢様に、遠慮やら配慮やらは望めないようだ。

 金持ちとはそういうものなのかもしれない。



「ふつうとちがうってこと」

 男はあきれるばかりで、苛立ちもわいてこなかった。

「俺はふつうの赤ん坊より早く生まれてきたんだって。それで悪魔」

 にやりと笑って、お嬢様に向かって指をさす。

「あんただって悪魔じゃないの? ここらへんじゃ栗毛ばっかりなのに。その髪、ずいぶん黒っぽい。黒髪なら悪魔だよ。あんたも金持ちじゃなかったら悪魔。ここに捨てられていたね」



 お嬢様はつぶらな瞳を大きく見開いた。


 怒るかな。男はにやにやしながらお嬢様の反応を待った。

 悪魔呼ばわりした無礼な孤児にお嬢様が怒って、男を殴らせたり()らせたり。折檻(せっかん)を受けることになったっていい。

 憎悪や暴力とは無関係だといわんばかりのすまし顔を、ぐちゃぐちゃにゆがませてやりたい。



「ああああ! 悪魔ってそういう!」

 お嬢様は両手をたたいた。

「そういうことでしたの!」



 ぱちん、という破裂音とともに、お嬢様の鼻を悪臭から守っていたハンカチが舞う。ひらひら。

 ルークはつられて目で追った。

 お嬢様は気にもとめず、ハンカチはねっとりした床に落ちた。(ねずみ)(ふん)まみれだ。


 きれいなハンカチだったのに。

 もったいないような気がして、ルークは顔をしかめた。

 だがお嬢様の様子といえば、淡い水色の瞳をキラキラあかるく輝かせている。



「あら?」

 かと思えば、お嬢様は下唇を突き出しあごにしわを作って、目玉をぐるぐる回し始めた。


 金持ちのお嬢様とは思えない不気味なしぐさだ。

 こいつ、やっぱり本当は悪魔なんじゃないの。いまにも尻尾やツノが生えてこないだろうか。

 男はお嬢様をじっと眺めた。



「ということは、ヒロインちゃんは悪魔ということ?」

 くちびるを指でつまみ、びよんびよんとのばしたり。上下左右にぐねぐねこねくり回す。

「どういうこと? ヒロインちゃんは黒髪だったような……。でも、そうですわ。わたくしが悪役令嬢なのは、ふつうのご令嬢方とちがうからなのかも。ふつうとちがうから悪魔……ふつうとちがうから悪役令嬢……?」


「さっきからなにを言っているの。意味がわからない」

 お嬢様の奇行をおもしろがっていた男だったが、だんだんと話についていけなくなり、当惑に眉をひそめた。



「あのさあ、それよりも。あんたから院長に手を離すよう言ってくれないかな」

 ぐいっと首をひねり、男は院長を見上げた。

「あんたの許可がないと、この人、俺のことおさえつけたまんまでいるしかないみたい。あんたが一番、この場でえらい人だから」


「そういうものなのですね」

 お嬢様ははっとした顔つきになった。

「ごめんなさい。気がつかなくて。院長さん、どうか手を離してくださいませ」



 院長は悪態をつくこともなく、素直に手を外した。

 男からもお嬢様からも距離を取り、外に向かって開け放たれた扉近くまで下がる。そこで院長の背中がお嬢様の連れてきた、たくましい体躯の従者にぶつかった。

 院長がバッタのようにぴょこぴょこ頭を下げる。

 男はにやりと笑った。胸がすっとする。



「ああ、楽になった」

 ようやく頭が自由になり、男は肩に手を当てぐるりと首を一周させた。

「それにしても。こんなこともすぐにわからないなんて、あんた本当にばかなんだね」



 男の軽口にお嬢様はしょげかえって、「ごめんなさい」と言った。



「あなたはわたくしより、ずっと頭がよいのでしょうね。それなのに、ちょっと生まれるのが早かっただけですのに……」

 お嬢様はうつむき、床に落ちてよごれたハンカチをじっと見つめた。

「それだけで悪魔だなんて、この世界は本当に残酷ですわ。ううん、この世界も、なのかしら……」


「『この世界も』ってなに」

 男はうつむいてしまったお嬢様の顔を下からのぞきこむ。

「あんたの言っていること、本当に意味がわからない」



 きたないとか。くさいとか。

 距離を縮めればお嬢様が嫌がるだろうことはわかっている。

 だがどんな表情をしているのかが気になった。


 悲しそうだったらどうしよう。

 さっきみたいに、不気味なしぐさでもなんでもいい。しょんぼりしていなきゃいいけど。

 もっといいのは、笑ってくれること。淡い水色の瞳をキラキラさせて。そうすれば、お嬢様が髪に飾っている水色の宝石みたいにきれいなのに。


 男とお嬢様の目が合う。

 お嬢様はびっくりしたようで、一歩あとずさる。

 男はむっとした。



「わたくしも、あんまりよくわかっておりませんの。ごめんなさい。でも、これだけはわかりますわ」

 お嬢様はあわてて男に手を差し出した。

「ルーク。あなたの名前はルークよ。あなたはキャンベル家に仕えると決まっているの。そういう運命なの」



 ルークと名づけられた男は、お嬢様の手を取った。おそるおそる握る。やわらかくて、すべすべしていて、温かい。

 ふくふくと肉付きがよく、苦労なんてひとつも知らなさそうな手。

 ルークが手を離せば、まっしろだったお嬢様の手は、ルークの(あか)やら膿やら。なにやら得体のしれないドロドロでよごれていた。



「きたないですわ……」

 お嬢様がぼそりとつぶやく。



「あたりまえでしょ」

 ルークはぶっきらぼうに言った。


 腹は立たなかった。ルークはお嬢様から顔をそらし、床に落ちたハンカチを拾った。

 よごれてはいたものの、それでもルークの手よりはきれいだ。

 ルークはハンカチをじっと見つめ、「これ、もらってもいい?」とたずねた。



「ええ、どうぞ」

 お嬢様は首を傾げた。

「でも、よごれてしまいましたわ。もしよろしければ、新しものを差し上げますけれど」


「これでいい」

 ルークはハンカチをまるめて、おのれの手をごしごし拭いた。


 よごれた手が、すこしはましに見える。

 ルークのせいでよごれてしまったお嬢様の手が気になった。

 すると、扉近くで置き物のようにたたずんでいた従者が、静かにお嬢様のもとへ歩み寄り、そっとお嬢様の手を取った。

 優しい手つきで、お嬢様を外へ連れ出す。窮屈で不潔な薄暗がりから、淡い光の漂う、開かれた曇天の下へ。

 ルークはぼんやり、ふたりの背中を見送った。


 背丈が高く、立派な体躯と立派な身なりの、大人の男。

 どんなときでも、お嬢様を守ってやれるのだろう。


 お嬢様がいなくなった途端、院長がルークの腹を蹴り上げる。

 ろくなものを食べていないので、衝撃のあまりにルークの口から飛び散ったのは、苦くてくさい汁だけだった。


 それでもルークは、よごれた床に転げないよう踏んばった。

 これ以上、よごれたくなかった。せっかくお嬢様に拾われたのだから。

 ルークのよごれ具合にうんざりしたお嬢様が、ほかの子どもを選び直してしまうかもしれない。『お嬢様のルーク』になるのは、ルークだ。


 お嬢様の気が変わらないうちに、ここを抜け出してやる。残されたほかの子どものことなど気にしない。

 院長の言うとおり、しょせん悪魔として生まれたのだ。


 ルークが無言で院長を()めつける。


 ルークのまなざしに院長はまごつきながらも、「告げ口するなよ」と捨て台詞を吐いた。



「するもんか」

 ルークはお嬢様からもらったハンカチを握りしめた。


 お嬢様はルークに名を与えたが、おのれの名は名乗らなかった。

 悪魔のような下等な存在に名を呼ばれたくないのだろう。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>「俺はふつうの赤ん坊より早く生まれてきたんだって。それで悪魔」 それって未熟児? いやいや、時代設定的にそれじゃ生き残れないだろうから、母親が結婚時にすでに妊娠してたってことかな。 >お嬢様は下…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ