表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/212

15 母と息子(1)




「ずいぶん、さがしました」

 評議会に参席していたときとおなじ、青いチュニック姿のジークフリートが、もうひとりの人物と対面している。


 茂みに身をひそめるナタリーとレオンハルトは、息をつめ、様子を見守った。

 葉と葉の隙間からのぞく、摂政王太子ジークフリートの横顔。彼はいつもどおり、まるで人形のように無感情で、直立不動だ。

 風に揺れるのは、彼の淡い金髪や、シルクベルベットの裾、金の組み紐だけで、目にかかるうっとうしそうな前髪ですら、はらおうとしない。



「ねえ、レオン」

 中腰で身をひそめるナタリーは、腕の中のレオンハルトに小声でささやいた。

「出て行ってもよさそうじゃない? というよりも、姿を見せたほうが――」


「だまって」

 レオンハルトはぴしゃりと言った。

 それから「しばらく、しずかにしてくれ」と釘をさすのも忘れなかった。


 ナタリーは黒い目玉をぐるりと回し、「わかったわ」と小声でうなずいた。

 不満げなナタリーの鼻息が、レオンハルトの、ぴんと立った耳にふきかかる。

 黄金の毛がふわふわ揺れるのを見て、ナタリーはくちもとをゆるめた。


 生意気な口を聞かれようと、仔獅子姿の愛らしさのまえでは、すべて許せてしまう。

 腕の中の小さいぬくもりにあらためて注意を向ければ、自然と、胸から愛しさが呼びおこされる。


 まあ、いいわ。

 ナタリーはレオンハルトに素直にしたがうことにした。

 本人が会いたくないというのなら、しかたがない。無理じいするようなことじゃない。薄情だとは思うけれど。

 情の乏しそうなジークフリートでさえ、実母との別れを惜しんでいるようなのに。



「さがしていたの? 私を? あなたが?」

 黒いベールを頭からかぶった黒衣(こくい)の貴婦人が、ジークフリートへと振り返る。

「めずらしいことが続くものだわ」



 薄布のベールをふうわりと風にたなびかせ、その下から、しっかりと編み上げた黄金の艶髪がちらりと見えた。

 優しく澄んだ声。

 漆黒の闇を思わせるドレスとは対照的な、光り輝く白い手首。

 ゆったりとした黒衣に身を包んでいてもわかる、美しい立ち姿。

 離れているこちらまで、そのかぐわしい香りが届き、鼻をかすめるかと錯覚するような、優美なしぐさ。



「リシュリュー侯があなたに伝えたいことがあると」

 ジークフリートは貴婦人の軽口につきあわず、突き放すような口ぶりで言った。



「ああ、お父様が」

 貴婦人は納得した様子で、うなずいた。

「わかりました。まいります」



 夫ヨーハンの喪に服しているのだろう。

 王太后マリーは全身を黒衣に包んでいた。



「こちらへ」

 ジークフリートが儀礼的に母マリーへと手をさしのべる。



「まあ」

 マリーは息子の白い手袋に覆われた手に目をとめ、ベールの下でほほえんだ。

「優しいこと」



 息子に従い、黒い手袋に覆われた手をゆっくりと挙上したところで、マリーははたと止まった。

 息子の(ひじ)にかけられなかった母の手が、ふらりさまよう。



「母上」

 ジークフリートは眉をひそめた。



「まだあなたは、私を母と呼んでくれるのね」

 息子の呼びかけに、マリーは声をはずませた。

「立ち止まったりして、ごめんなさい。この庭の思い出に、バラが一輪、欲しくて」



 マリーがシャーベットオレンジのバラへと手をのばす。

 ジークフリートは小さく嘆息すると、腰に引っ掛けた革のベルトホルダーから、ダガーを引き抜き、その(さや)をはらった。



「こちらでよろしいですか」

 抜き身の白刃を黄緑色の細い茎に当て、ジークフリートはたずねた。



「ええ、おねがい」

 マリーはまるで夢見る乙女のように胸元を両手でおさえ、うなずいた。


 ジークフリートは母のわがままにつきあい、ダガーでバラの茎を切ってやった。

 剣を使い慣れていないとはいえ、草花の細い茎を切る程度のことであれば、見苦しくないようなすばやさで、剣をふるうことができた。



「どうぞ」

 ジークフリートがみずみずしいバラを差し向けるので、マリーは嬉しそうにバラを受け取った。



「ありがとう」

 マリーは細い茎を指でつまむようにして持ち、それから首をかしげた。

「ダガーを貸してくださる?」



「なにをなさるおつもりですか」

 ジークフリートは気色ばみ、ダガーを鞘におさめた。



(とげ)を落としたいの」

 マリーは息子の懸念(けねん)をあっさりと否定し、茎がよく見えるよう、バラを持ち上げてみせた。

「バラには棘があるのよ。あなたがいつか、みずからの手で女性にバラを贈るようなことがあるのなら、覚えておくといいわ」



 ジークフリートは黙って母の手からバラの花を取り上げた。

 とがった棘と丸い葉のひとつひとつが、ダガーで切り落とされる。

 棘は直線的に地に落ち、いっぽうで小ぶりな緑の葉は、それよりも遅く、ひらひらと舞い落ちた。


 息子の不器用な手つきを、マリーはじっと見つめた。

 棘が残されていないか、白い手袋ごしの指先が、細い茎をなぞっていく。

 確認し終えたようで、ジークフリートが「どうぞ」と母にバラを差し出す。



「ありがとう、ジークフリート」

 マリーはふたたびバラを受け取ろうと、差し出された息子の手ごと、彼女の手で包み込んだ。


 マリーの黒い手袋と、ジークフリートの白い手袋。どちらも美しい艶の朱子織(しゅすおり)シルク。



「ご満足ですか」

 ジークフリートが母の手をふりはらう。

 彼にしては、つねよりやや乱暴なそぶりだ。



「ええ、じゅうぶんよ」

 マリーはバラをそっと、黒いベールの下にしのばせた。


 編み込まれた髪にさしたバラが、ベール越しに透けて見える。


 マリーが手をおろすと同時に、シャーベットオレンジの花弁が一枚、はらりと散った。

 地を覆う黄緑色の芝生の上に、先端がフリル状になったシャーベットオレンジの花弁がひとひら。

 せっかくのバラがベールに隠されている。


 ジークフリートは母から目をそらした。

 庭園に植わったバラをぐるりと眺める。


 入口のアーチにからみつく、小さな白いつるバラ。

 それから、薄紅色の花弁が幾重にも重なるもの。白い一重の花弁に黄色い花芯の素朴なもの。花弁の先端がフリル状になったシャーベットオレンジの、可憐な品を感じさせるもの。

 愛らしいオールドローズで埋め尽くされている。

 先王ヨーハンから続く、王のための小さな私的庭園。



「これまで()()()()庇護してきた、この庭園は、現状のまま守ります」

 ジークフリートは『あなたが』のところにさしかかると、不自然に強調して言った。

「安心してエノシガイオスへ旅立たれますよう」



 虚をつかれたのか、マリーはすぐには返事をしなかった。

 すこし間があき、「ありがとう」という、母から息子への感謝の声が聞こえた。



「では、まいりましょう」

 今度は手をさしのべることなく、ジークフリートは母に背を向けた。



「ええ」

 マリーはうなずきながらも、ふと気がついた、というように、顔の向きを変えた。


 ベール越しのために、はっきりとはわからない。

 だが、王太后マリーの視線のさきには、その息子である新王レオンハルトとその恋人ナタリーの隠れる茂みがある。



「ねえ、レオン」

 ナタリーはどぎまぎして、レオンハルトにささやいた。

「王太后陛下は、あたし達がここにいるのをご存知なんじゃ――」


「だまって」

 やはりレオンハルトはとりつくしまなく、ぴしゃりと言った。


 ナタリーは腕の中の小さな獣を、地面にたたきつけてやりたくなった。

 なんて薄情なの!

 今にも口をついてどなりつけそうになるのを、ナタリーはどうにかこらえ、奥歯をかみしめた。


 近日中に敵国エノシガイオスの直轄領トライデントへと出立(しゅったつ)する、フランクベルト王太后マリー。

 王としてではなく息子として。

 レオンハルトが出立前のマリーと私的に言葉を交わせるのは、これが最後の機会かもしれないのに。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ジーク様の礼儀正しいけど、いつもにまして冷淡な態度は、やっぱりマリーに対していい感情がないからかなあ。 でも、もしかしたら愛憎かも。 アンリを感動させた神童ジーク様だって、母親が恋しくて魂…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ