表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/212

31 帰郷




 黒毛の馬ブラッククリフから降りると、ナタリーは手早く荷をほどいた。

 鞍を外すか迷った末に、つけたままで放つことにした。

 ブラッククリフがつぶらな瞳でナタリーを見つめている。

 ナタリーは彼の首をなでた。



「ここまでありがとう。助かったわ」

 ナタリーは汗で湿った馬の腹をたたいた。

「さあ、帰るのよ。ブラッククリフ」



 馬がいななき、走り出す。

 しっぽやたてがみ。豊かな黒毛がなびいて揺れる。早朝の白い光が黒毛の上で輝き、躍動していた。

 そうして見送っていると、まもなくブラッククリフの姿は濃い霧の中に消えた。


 乗り手から離れた毛並みのよい馬となれば、馬の持ち主について、おおよそ当たりがつくだろう。

 さまよう領主の馬を見つけたひとびとが、どう動くだろうか。

 領主への敬意や畏怖、あるいは報酬目当てに。動機はなんであれ、ブラッククリフに優しくしてくれればいい。


 馬の鞍には獣革の巾着が二つくくりつけられており、それぞれ井戸からくんだ清潔な水と新鮮な飼葉(かいば)が入っている。

 グレイフォードは草木と川に富み、ブラッククリフがどこを走ったとして、飲み水や()む草に不自由することはないだろう。

 とはいえ、万が一のために携えておいた。馬を見つけた親切なひとが困ったとき、巾着に気がつくように。


 より多くを望むとして、ジャスパーの館まで馬を連れていってくれたなら。それ以上は願うべくもない。


 価値ある高価な馬として盗まれる可能性も、もちろんある。

 そのときにはジョンソンの刻印がなされた硬革の鞍が、不法売買の痕跡として、どこかに残ることを願った。

 足のつきやすい鞍など、早々に外されてしまうのだとしても。

 どこかで。思いもよらぬような幸運を経て。

 ブラッククリフがジャスパーのもとへ戻るための道しるべになればいい。


 ナタリーは丘の上から、眼前の景色を見渡した。

 ようやくたどり着いたゴールデングレイン。

 グレイフォードにくらべて、霧が薄い。

 霞がかってはいるものの、鶏や山羊などの家畜が柵に囲われている様子や、耕された畑、まばらに並び立つ家々といった集落が見えた。

 ひとびとも家畜もすでに目覚め、それぞれの仕事に従事している。

 ナタリーは早朝の澄み切った空気を胸いっぱいに吸い込んだ。


 かつてキャンベルに暮らしていたころ、ゴールデングレインなる土地について、ナタリーはよく知らなかった。

 思い返してみれば、ナタリーの世界はとても狭かった。

 キャンベル本屋敷と、辺境伯騎士団の鍛錬場。

 釣りもしたし、遠駆けもした。

 一般的な貴族令嬢よりはずっと、行動範囲が広いと思っていた。実際、そのとおりでもあっただろう。

 レオンハルトがキャンベルに遊学におとずれてからというもの、ナタリーは彼にさまざまな場所を案内してやった。

 ナタリーの知るキャンベルの見どころをあますことなく。そのつもりだった。


 しかし、なんということはない。

 ナタリーは結局、家族や家臣に守られたお姫様に過ぎなかったのだ。

 彼女が出向いてよいと許された場所は、あらかじめ誰かが安全であると認めた場所だった。

 釣り場も遠駆けに出向く場所も、いくつかある候補地を選び、めぐるだけだった。


 レオンハルトと婚約を結んで以降、ナタリーがあちこちの戦場へ飛び回ることができるようになったのは、彼女のすぐそばに彼がいたからだ。

 男であり、フランクベルトの王子であるレオンハルトが。

 王子が婚約者と戦地をともにすることをよしとしたから、ナタリーは女だてらに戦場に立つことができた。

 ナタリーはレオンハルトの婚約者だった。

 彼の相棒ではなく、所有物と見なされた。


 ナタリーはキャンベル家直系の人間だ。領主の娘だ。

 そうでありながら、領地のことをよく知らなかった。

 家臣に騎士など、キャンベル家に直接関わりのある者や、その家族ならば、どうにかわかる。

 だが、そのほか大勢の領民の生活など、なにも知らない。


 思い起こされるのは、昨日のグレイフォード市街地散策について。

 グレイフォード領主としての、ジャスパーの在り様。

 ジャスパーは役人や商人など、関わり合ったひとびとの顔と名前を把握していた。

 領民は領主の顔をひと目見た途端、顔をほころばせた。

 おべっかだけではなく、打ち解けたような親密さがあった。

 領主の気まぐれ、たまの来訪をとりつくろって出迎えるのではなく、彼らの生活に馴染んだ様子だった。


 ジャスパーはゴールデングレインの諸事情も多少は知っているようだった。

 彼自身が治めるのではないゴールデングレイン。彼にとって好ましくないキャンベル一族の誰かが治めるはずの、他人の土地についてまでも。


 ――ゴールデングレインという土地を、あたしはまだよく知らない。


 ナタリーはあちこちを注意深く眺めるうち、その一画で目を留めた。

 ヒナギク畑だ。


 地面を覆いつくす緑に、淡桃色のつぼみや白い花が点々としている。

 淡桃色のつぼみは、早朝でまだ花が開ききっていないためだろう。

 花びらを広げた小さな花の芯は、あざやかな黄色。まるで小さな太陽が地面で目を覚ましたかのようだ。


 ナタリーの胸があつくなる。


 騎士団に無理やり混じって鍛錬を父辺境伯にねだる前。

 それよりもっともっと幼いころには、ヒナギクの咲き乱れる原っぱで、花を摘んだり転がったりして遊んだものだ。


 ゴールデングレインには、懐かしいキャンベルの空気がある。

 その予感は、集落へ降りたのちに確信へと変わった。


 ナタリーに目をとめた住人は、明らかに不審がっていた。

 小さな集落で見かけたことのない余所者(よそもの)。それがゴールデングレインにおけるナタリーだった。

 派手に身を飾ることなく、不気味な愛想笑いでやりすごすのではなく。良し悪し関わらず、感情がきちんと表に見える、素朴なひとびと。

 ナタリーはほほえまずにはいられなかった。


 それからゴールデングレインに漂う匂い。

 乾いた土が風に混じって舞うときの、麦を炒って焦がしたような、あの匂い。

 蜂蜜の樽が運ばれてくると、家畜の獣臭(けものしゅう)が蜂蜜の甘い香りで覆われる。

 それはうっとりと胸の熱くなるような、なんとも言い表しがたい心地にさせた。

 ああ、懐かしのキャンベル。郷愁(きょうしゅう)に駆られる匂いだ。


 なによりもナタリーを夢中にさせたのは、キャンベル以上に懐かしく、ナタリーが焦がれてならなかった気配。

 愛するレオンハルトの気配だ。



「何年ぶりになるのかしら」

 ナタリーは粗末な小屋の前に立った。

「レオン。あなたにようやく会えるわ」



 小屋からは、赤子のむずかる泣き声、それをあやす若い女の甘ったるい声が聞こえた。

 そして若い男の、おだやかな声が。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ