表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/212

25 使用人たちのから騒ぎ




 森の奥で、夜行性の鳥が羽音を立て、飛び去った。

 騎馬が荒々しく森へと踏み入ってきたことに恐れてだろう。

 濃紺色の夜空に浮かぶ橙色の丸い月は、南から西へと傾いていた。



「ナタリー様がどちらにおられるか、わかるか?」

 帰館そうそう、オウエンが深刻そうな顔つきで、まだ起きている使用人たちをたずねてまわった。



「ナタリー様ですか?」

 酒やナッツの散らばる乱雑なテーブルを囲い、使用人仲間とカードゲームに興じていたロジャーが、とまどい顔をあげる。

「テレーズ様のお部屋か、もしくはその隣室でおやすみかと思いますが」


「どちらの部屋にもおられなかった」

 オウエンは低くおさえた声で言った。

「さきほどケイトに確認に行かせたのだが」



 ケイトというのはオウエンの娘だ。年は十六になったばかり。

 ふだんは母サラとともに市街地で仕立て屋を切り盛りし、父オウエンとは離れて暮らしている。


 これまでジョンソンの館において、洗濯女を除けば、女使用人が皆無だった。

 名家モールパのお嬢様テレーズを迎えるのに、これではいけない。若い娘をせめて一人でも。

 そう思い、ジャスパーとテレーズの見合いが実現する前に、オウエンは長女ケイトを呼び寄せた。



「ナタリー様がいらっしゃらないのですか」

 ロジャーはテーブルにカードを置き、立ち上がった。

「ケイトが確認を? もしかすると暗闇に怯えて、室内がよく見えなかったのかもしれません」

 そわそわと落ち着きなく、ロジャーは言った。



「何が言いたい」

 オウエンがロジャーを睨めつける。



「なんたって、ケイトはまだ十六の乙女ですからね。誰もが寝静まった広い館なんて、怖いに決まっています」

 いかにも正義感ぶった演説をするロジャーだが、にやけ顔が隠しきれていない。

「そうですとも。責任感の強いしっかり者のケイトだって、頼れる男の一人でもついていなくちゃ、見落とすことだってあります」


「ならばどうする」

 オウエンは問いかけながらも、答えは明らかだと感じた。


 しかしロジャーの口から言わせぬことには、否定する口実がない。

 理由もなしに一方的に叱責するのでは、ジョンソンの館を預かり使用人たちを統括する家令として、あるべき姿ではない。



「私がケイトと共に、もう一度確認しに参りましょう」

 ロジャーは卓上のオイルランタンをつかむと、きょろきょろと浮かれた様子であたりを見渡した。

「ケイトは今、どこに?」


「その役は父親である私が担う」

 オウエンは冷たく言い放った。

「ロジャー。おまえはケイトではなく、旦那様をお呼びしろ。緊急だとな」



 ロジャーの仕事ぶりはそれなりに認めている。

 そろそろ執事を名乗らせ酒蔵を管理させてやるよう、ジャスパーに具申する頃合いだ。

 だがケイトの恋人役とは認められない。認めたくない。


 家令としてそれほど頻繁には館を離れられないオウエンと、市街地で仕立て屋を営むサラ。

 互いの仕事のために別居せざるをえないが、夫婦関係は良好で、ケイトは二人の大切な一人娘だ。



「旦那様を?」

 ロジャーは目を丸くした。

「もうご就寝されていますよ」


「緊急の案件だと言っているだろう」

 ロジャー以外の使用人たちの手からも、オウエンによってカードが取り上げられる。

「他の者は馬頭を叩き起こして、馬の数を数えてこい」

 オウエンが鋭い口ぶりで指示を出す。

「それから食糧庫の管理担当の者と料理人も起こせ。食糧庫と厨房を調べさせろ」



 肩を怒らせ立ち去るオウエンの背に、カードゲームの勝者によるぼやき声と、敗者による安堵の声があがった。



「ちくしょう、あと一枚揃えばあがりだったのによ」


「へへ、これで負け越さずにすんだぜ」



 オウエンのせいで。オウエンのおかげで。

 めいめいが好き勝手しゃべるのをオウエンは振り返り、「おまえたち。今晩は賭けの勝ち負けどころでは済まねえぞ」と忠告した。



「へえ!」

 使用人のひとりが目を丸くする。

「誰より賭けごとが好きなあんたが言うこった。そうとうの事態だな」


「おうよ」

 オウエンは渋い顔でうなずいた。

「そのとおりよ。『そうとう』だ」



 オウエンの肯定を受け、「こうしちゃいられねえ」と使用人たちが慌てふためき、散り散りに飛び出していった。

 ロジャーはぶつぶつと文句を言いながらも、ジャスパーの寝室へと向かう。

 オウエンは彼らの背中を見守ると、自室に向かった。ケイトを迎えに行くためだ。

 ケイトをジョンソンの館に迎え入れるのに、しばらくの仮住まいとして、オウエンの私室にケイトを住まわせていた。



「ケイト!」

 オウエンはドアノッカーをたたくことなく、扉をあけた。



「きゃあっ!」

 ケイトは飛び上がった。

「なんだ、父さんか」

 かと思えば、廊下に立つ父オウエンの渋面を見つけ、胸をなでおろす。

「ノックぐらいしてよ。びっくりしたじゃないの」



 オウエンの視線が、ケイトの右手にそそがれる。

 ケイトはあわててガラスの杯をテーブルに置き、ついでに半開きのキャビネットの扉を乱暴にしめた。

 オウエンは片眉をあげたがそれきりで、娘の飲酒に言及しなかった。



「ここは俺の部屋だ。ノックの必要がどこにある」

 オウエンがずかずかと部屋に入りこむ。

「こい。もう一度テレーズ様とナタリー様のお部屋へうかがうぞ」

 そう言ってオウエンは、娘の手首をつかみ、強い力で引っぱった。



「いたい!」

 ケイトは父オウエンの手をふりはらった。

「子供じゃないんだから、手を引かれなくったって歩けるわよ。もうすっかりレディよ。ロジャーだってあたしの魅力に、すっかりまいっちゃっているんだから」


「なにがレディだ。ケツの青い子供だろうがよ」

 オウエンはランタンを掲げ、足早に廊下を進む。

「そのくせ、いっちょうまえに色気づきやがって。おまえはなんのためにこの館に来たんだ。頭に花咲かせるためじゃねえだろうが。俺のいねえ間に、バカなことをしちゃいねえだろうな。サラを泣かせるなよ。母さんは大事だろ」


「ふん」

 ケイトは手首をさすりながら、父の後をついていく。

「テレーズ様とあたし。それほど年は変わらないんじゃないの? それなら、あたしだって恋のひとつやふたつ」


「名家のお嬢様とおまえが同じ舞台に立てるなんぞ、うぬぼれるな」

 振り返ることもせず、とりつくしまのない父オウエンに、ケイトは癇癪で身もだえした。

「ああ! 腹立つ!」


「はん」

 オウエンは振り返り、鼻で笑った。

「地団太を踏む子供そのものじゃねえか」


「くそ親父」

 ケイトは父オウエンを睨めつけた。

「まずは風呂でも入ったらどうなの? 臭うよ。靴に泥だってはねてる。そのかっこうでテレーズ様とナタリー様のお部屋にお邪魔する気?」


「緊急事態だ」

 オウエンはすこしばかりきまりの悪い心地で反論した。

「臭いや汚れは、我慢していただく」



 キャンベル当主アルバートの嫡男ヒューバートの命で、オウエンは王都から馬を飛ばしてきたのだ。グレイフォードにほど近いキャンベルではない。

 夜は野宿し、日が昇れば一刻も早くグレイフォードにたどり着けるよう、ひたすらに駆けた。

 風呂に入ることなど、ちらとも思い浮かばなかった。



「あーあ、おかわいそう。テレーズ様もナタリー様も」

 父の調子が弱まったことにつけこみ、ケイトはあてこすった。

「こんな臭くてむさ苦しい男が、深夜、突然部屋に入ってくるなんてさ。怖いだろうな」



 オウエンは答えない。

 それまで立ち止まっていたのを、父子の口論はもう終わりだとばかりに、オウエンがケイトに背を向ける。



「どうせ深夜の館探検するんだったら、ロジャーと一緒に行きたかったのにさ」

 相手をしてくれなくなった父がおもしろくなく、ケイトは愚痴を続けた。

「そうだったならどんなにかロマンティックだったろう! ロジャーったら、きっとあたしの肩を抱いてくれるのよ。それで、もしかしたら。もしかしたらよ。接吻だって――」


「うるせえ」

 オウエンは振り返り、ケイトの言葉をさえぎった。

「いつまで酔っぱらってんだ。ナタリー様が行方不明になられたかもしれねえんだぞ!」



 オウエンの叱責に、ケイトははっと居ずまいをあらためた。



「そうだった」

 ケイトは神妙に、へその前でぎゅっと両こぶしを握った。

「一大事だったね、父さん」



 そうだ。一大事だ。

 娘の顔つきが変わったのを見て取ると、オウエンは前を向いてランタンを突き出し、ふたたび歩き始めた。

 ランタンから漏れる橙色の光が、行く手の数歩先や壁、オウエンの体を照らす。ケイトは黙って父に従った。


 ――ケイトの想像する一大事とは、まったく違う事態だろうがな。


 オウエンは悔やんだ。

 主であるジャスパーに「よせ」と制されたからといって、お人好しなジャスパーの寛容に対し、しつこく諫言し続けなければならなかったのかもしれない。


 主の命に愚直に従ったことは、間違いだったのかもしれない。

 いや。そうではなく、オウエンの注意が足りなかったのか。


 確実に言えることは、初動が遅すぎたということだ。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >キャンベル当主アルバートの嫡男ヒューバートの命で、オウエンは王都から馬を飛ばしてきたのだ。 バレたね。ナタリーの正体(?)バレた! 歴代の当主にだけ口承で守られてきた事実! キャンベ…
[一言] 確かに 「こうしちゃいられねえ」 様ですね(^^;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ