表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
140/212

14 戮力協心




 マルグリットは興奮冷めやらず、己の過去を振り返った。

 それまでの人生で積み重ねてきた、男への恨み。


 石女(うまずめ)と罵られ、元夫から離縁されたこと。

 生家に帰ったところで、子を産めぬ女には、新たな嫁ぎ先の当てもないこと。

 家の繁栄に貢献できぬ穀潰しは不要と、血の繋がった実兄から切り捨てられたこと。

 ようやく仕え先に恵まれたかと思えば、主の嫡子から、娼婦の真似事をするよう命じられたこと。

 その上で、『ジークフリートがマルグリットを拒むのは、筋書き通りである』などと、(あざけ)られたこと。


 マルグリットは、男という男をすべて糾弾するまで、気がすまなくなった。

 ついにその矛先は、ミュスカデの愛するジークフリートにまで向けられた。



「だいたい、ジークフリート殿下は、ひどいお方です!」

 マルグリットは淑女らしさをかなぐり捨て、もはや完全なる前のめりで、鼻息荒く叫んだ。

「ご自身はミュスカデ様に、レオンハルト陛下の御許へ嫁ぐよう仰せになられたくせに!」


 マルグリットの手綱を握りしめる手。その拳の骨が、くっきりと浮かび上がっている。

 手綱に力が加われば、わずかな緊張であっても、すぐさま(くつわ)へと伝わるものだ。

 騎手の不穏な気配を感じ取ったのか。

 マルグリットの馬は、両耳を小刻みに回転させ始めた。頭を振って、白目まで見せている。


 馬の白目なんて、めったに見ない。馬が不安がって緊張していたり、あるいは機嫌がそうとうに悪いのでなければ。

 あきらかに悪い兆候だ。

 ナタリーはどうにかマルグリットを落ち着かせることができないか、気をもんだ。

 しかしマルグリットは、憤りをおさめることなく続けた。



「ジークフリート殿下ときたら、ミュスカデ様から私を慰みに寄越されたと勘違いするやいなや、まるで一番の被害者のようなお顔をなさるのですもの」



 そこまで一気にまくしたてると、マルグリットはちらりとナタリーへ視線をやった。

 ナタリーが話を聞いていると知るやいなや、正義は我にありとばかりにマルグリットは胸をそらした。



「あの方は、ご自分の言われたことが、どれほど残酷なことなのか、まったくわかっていらっしゃらないのです!」


「そのように言うものではありません」

 ミュスカデは穏やかに、しかしきっぱりと否定した。



「あ……」

 マルグリットは身をすくませた。

「申しわけございません」



 くちびるをふるわせ、消え入りそうな声で謝罪するマルグリットを見て、ミュスカデは厳しい顔つきをやわらげた。



「あなたの苦労は聞いています」

 ミュスカデは優しくマルグリットに語りかけた。

「同じ女の身ではありますが、わたくしはきっと、マルグリットの屈辱や傷ついた心を、理解できていないのでしょう」


「そのようなことは、ございません」

 マルグリットは弱弱しく否定した。


 当惑をにじませるマルグリットに、ミュスカデは「かばわなくていいのよ、マルグリット」とほほえんだ。



「『真実と正義を求めるメロヴィング家らしくありなさい』だなんて」

 ミュスカデは眼前に広がる、馬のたてがみを見つめた。

「知ったようなことを」



 長く美しい、豊かな亜麻色のたてがみの中に、濃茶の項革(うなじかわ)がもぐりこんでいる。

 亜麻色も、濃茶色も。メロヴィング家らしい色だ。

 象徴たる(わし)の色。宗家の人間の髪色。



「けれどわたくしは、知ったようなことをまたしても」

 ミュスカデは手綱を控え、馬を停止させた。

「あなた方にお伝えしたいのです」



 ナタリーとマルグリットもミュスカデに続いて、手綱を控えた。

 ミュスカデは馬首を返し、ナタリーとマルグリット、それぞれの目を順にのぞきこむ。



「男の方々は、国と民、そして身近な女子供の幸福と生命を守るよう任され、大変な責任を背負って、生きていらっしゃいます」

 ミュスカデの口ぶりには、大貴族メロヴィング家公女としての威厳があった。


 寛大な慈母でなく、裁きの目を持つ厳母。

 しとやかな貴族令嬢ミュスカデが見せる、常人には馴染みのない顔つき。



「有事には決断をせまられ、己の下した決断が、国と国民、家門と領民の運命を左右する。そのような責務をまっとうするには、男の方々の強靭な精神と肉体が不可欠です。

 女のわたくし達は、そのようにして男の方々のお力によって、守られ、生かされていることを、忘れてはなりません」

 そこでミュスカデは言葉を切った。


 晴れ渡っていたはずの空に、いつのまにか雲がかかっている。

 陰鬱なフランクベルトらしい、厚くて灰色の、どんよりとした雲。

 それまで若い娘たちを照らしていた明るい陽光は、すっかり姿を消した。



「ですが」

 雲に隠れた陽光の代わりに、ミュスカデは厳格さを引っ込め、彼女らしい優美なほほえみを表に出した。

「男の方々にもときには、女のわたくし達と同じように、外界からの重圧から、あるいは内から出ずる猜疑心や自己否定などによって、もろくなってしまうことがあります」



 ミュスカデの言葉に、ナタリーはレオンハルトのことを思い出した。

 戦場での、心ここにあらずといった、ふわふわとした戦いぶり。

 トライデントを制した夜に聞き出した、戦で敵兵を殺すことへの疑問。

 それから、王都へと帰還する凱旋途中の、その宿営地での諍い。


 それまでナタリーは、ミュスカデの言うことを、ミュスカデとマルグリット、主従二人の事情であると判じ、他人事として聞いていた。

 ナタリーの顔つきが変わる。



「もしかすれば、女のわたくし達よりずっと、弱くなられることもあるでしょう」

 ミュスカデはナタリーに目配せした。

「そのようなとき、女のわたくし達にできること。それは、愛する男性の支えとなることです」



 厚い雲が風に流され、切れ間が生じる。

 そして突然、まばゆい白い光が筋となって地上に降り注ぐ。きらきらとした光の粒が、天から放射状に伸びる光の脚につきまとい、旋回している。

 キャンベルの地では、こういった現象を『精霊の舞』と呼んでいた。



「優しく寛大で、誠実で強靭な精神力の男の方々。その唯一の弱点となりうるのは、たいてい、愛する者の存在でしょう。ジークフリート様の弱点は、わたくしです」

 ミュスカデはきっぱりと言いきった。


 頬に白い光を浴びながらも、そのまぶしさに目を細めることもしない。

 ナタリーの目に、ミュスカデが気高くうつるのは、雲間から降り注ぐ神秘的な陽光のためだろうか。

 それともフランクベルト宮廷に漂う、陰鬱で濃い魔力のなす業だろうか。



「ですから、ジークフリート様がわたくしをあきらめても、わたくしは絶対にジークフリート様をあきらめません」



 ミュスカデのこれまでの人生は、ジークフリートを支えるために。

 そのためにあったのだし、これからもそうだ。



「そうでなければ、ジークフリート様のこの先の人生すべて、誰も愛せないことになります。それでは、あまりにお気の毒でしょう」

 ミュスカデはナタリーをひたと見据えた。

「ナタリー様もどうぞ、お覚悟を」


「ええ」

 気圧されるように、ナタリーはうなずいた。

「わかっているわ」



 レオンハルトから、フランクベルト宮廷に身を置くよう請われてから。

 本当は、ナタリーだってわかっているのだ。

 うんざりするような宮廷のしきたりに、慣れなければならないことも。

 宮廷人に反発してばかりではなく、ナタリーを宮廷に迎え入れ、教育をほどこそうとしてくれるひとびとへと、ナタリーから歩み寄らなければならないことも。


 レオンハルトとナタリーが法的に結ばれることは、決してないだろうことも。



「ジークフリート様がお望みであれば、わたくしはレオンハルト陛下の妃として、その責務をまっとういたします。ですが」

 それからミュスカデは、ジークフリートへの一途な愛を、ナタリーとマルグリットに語って聞かせた。



「わたくしがわたくしのすべてをかけて真実お支えするのは、ジークフリート様おひとりです。それだけでわたくしには精一杯です。

 ですからナタリー様。レオンハルト陛下のお心をお支えするのは、ナタリー様をおいてほかにはおられないのです。

 レオンハルト陛下唯一にして最愛の寵姫でいらっしゃるナタリー様が、あのお方を支えてくださいませ。

 必要とあらば、わたくしが王妃としての政務を担いましょう。

 この国のため、レオンハルト陛下のご治世のお役に立てるよう、怠慢することなく、たゆむことなく、一心に働きます。お約束いたします。

 ですが一方で、レオンハルト陛下のお心を支える妻としての役は担いかねます」



 最後にミュスカデは、つぎのように締めくくった。



「レオンハルト陛下からも、その役はわたくしに望まれておられないでしょうし、わたくしにとってももちろん、荷が重すぎるのです」




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >まるで一番の被害者のようなお顔をなさる そりゃ、ひどいよ。怒られて当然だ。 さてはジーク様、ちょっと己の悲劇に酔ってたね笑! いや、美しいからいいんだけどね、その陶酔具合も。 しか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ