表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/212

48 蛇の館




 冷たい石壁に、壁よりも淡い色調の、灰色の壁掛けが、至るところに掛けられていた。

 ウールの壁掛けから浮かび上がるよう、銀糸で織られた文様は、とぐろを巻いた蛇。

 生命が宿るような見事な図案は、燭台に揺れる無数の炎に照らされると、うろこの一枚一枚に光がうつろい、まるで今にも動き出しそうに見えた。


 灰色と銀色に覆われた、静謐(せいひつ)で神秘的な屋敷。

 ヴリリエール公爵の王都屋敷である。


 現当主のヴリリエール公爵アンリはイライラとした様子で、彼のひとり娘を執務室へと呼びつけた。



「ジャンヌが参りました、お父様」

 アンリの娘ジャンヌが扉の外で膝を折った。



「はいりなさい」

 父アンリが命じる。


 ジャンヌが一歩まえに進み出た。彼女の背後で、音もなく扉が閉まる。


 入室してまず、目に入るのは、赤地に青い一本線の旗だ。

 上底中央から下底右端へと、青い一本の斜線がまっすぐに引かれる、ヴリリエール家の旗。



「ジャンヌ、おまえには失望しています」

 父アンリは長々とため息をついた。


 文机には、燭台にペン立て、几帳面にきっちりと積まれた書物。

 それらに左右をはさまれ、父アンリは枯れ枝のような両手を組み合わせていた。

 娘ジャンヌの入室にも関わらず、一瞥もくれない。



「申し訳ございません」

 ジャンヌは頭を垂れた。



「我がヴリリエールの一族魔法である予見能力を、おまえは誰より強く、色濃く持ち合わせているはずなのに」

 父アンリは燭台の(ろう)に似た色の、生気のない指をもみほぐし、ようやく娘ジャンヌを見た。

「アタシが一族魔法の所持を許されたのは、愚父が死んでようやくのことでしたよ。アタシはおまえに、自由にさせていたでしょう。それなのにおまえは、紛い物の獅子ヨーハンが仕掛けた霧を晴らせないというのですか」


「けれどお父様。万一、第五王子殿下が王になられるとすれば、彼の妃には私が――」



 ジャンヌが父にすがれば、父は娘をさえぎり、「無能な婿は、ヴリリエールに必要ありません」と切り捨てた。



「しかし、彼ならば、我がヴリリエールが王を傀儡(かいらい)とできます」

 本心では、それが父の望みではないと知りつつ、ジャンヌは反論した。



「無能な王は、さらに必要がない」

 父アンリは娘の主張を否定した。


 痩せ細った指でつるりとした頬をなでさするアンリは、いかにも楽しげな様子だった。

 とはいえ、哀れな子羊をいたぶる残虐な主が、嗜虐(しぎゃく)趣味に興じているというふうではない。

 愛娘ジャンヌの前では、狡猾な蛇とおそれられるヴリリエール公爵アンリも、親子の会話を楽しむ、平凡な父親に過ぎない。



「第五王子殿下が王位につくことに、いったいなんの不都合がありましょうや」

 興が乗ったジャンヌも、芝居がかった口ぶりで父にたずねた。



「おや、まあ。我がヴリリエールの麒麟児(きりんじ)たるジャンヌが、導きの暁の星を見失うとは」

 アンリが両手を広げる。


 彼の羽織るウールのガウンはその重みを示唆するように、美しい灰色の艶をドレープ上に滑らせた。



「彼が王位につけば、我が国から魔法が失われるのですよ。建国王の尊き青い血が途絶えるなど!」

 アンリの嘆きは、もはや芝居がかってはいなかった。



「まさかヨーハンが、我が国の解体を望んでいたなんて。あの裏切り者」

 蝋のような青白いアンリの額に、太い血管が浮き立つ。

「各諸侯の勢力均衡に独立など、これほど馬鹿馬鹿しく、無価値なことはないでしょうに! アタシが力を貸してやったのは、いったいなんのためだというのか」


「先代親愛王とリシュリューの共謀愚策がもたらす、エノシガイオスの我が国侵略を阻むため。建国王の築いた尊き我が国を、名誉ある七忠が、獅子王とともに護り続けるためですわね」

 ジャンルが父アンリの代弁をする。

「お父様は正しくいらっしゃいます」


「ジャンヌ……」

 アンリは顔を上げた。

「我が愛しの娘」



 アンリは娘ジャンヌの、若い娘とは思えぬ、みすぼらしいほどに痩せ細った手を優しくなでる。



「アタシに生き写しの、ヴリリエールの麒麟児。アタシの最大の理解者」

 陰では醜女(しこめ)とささやかれる娘ジャンヌを、父アンリは哀れんだ。

「アタシに似て容貌は優れぬけれど、おまえの知性は暁の星のように輝いています。メロヴィングの小娘などより、おまえの方がずっと、偉大なるジークフリート殿下にふさわしい」


「高貴なる慰み者と呼ばれる身ですもの」

 ジャンヌは父アンリの同情を、かえって申し訳なく感じた。

「くらべてミュスカデ嬢は、当代最も可憐な花と誉れ高い方。彼女のような輝かしい立場にはなれぬことくらい、わきまえておりますわ」



 高貴なる慰み者。

 醜女であるジャンヌの蔑称(べっしょう)だ。


 敵国エノシガイオスでは、小人や肥満、異形、それから知的障害のある者などを慰み者と呼び、宮廷に置いた。

 彼らは生きた魔除けであり、慈悲深く麗しい貴顕(きけん)の引き立て役であり、子どもたちの遊び相手であった。

 慰み者を持つことは富裕の証として、エノシガイオス家の人間は好んで彼らを手元に置いた。

 彼らはたいてい、宮廷人を楽しませる機知を求められた。


 それだから、機知に富み、醜いジャンヌは、『高貴なる慰み者』であると嘲笑われた。


 最初に言い出したのが誰であったか。

 いまとなれば、わからない。


 だがジャンヌは、由緒正しい建国の七忠である、ヴリリエール家のひとり娘。

 そのジャンヌをこれほど酷い蔑称で呼ぶ者は誰か。


 本人を前にして呼ばずとしても、陰で嘲笑う多くは、一族のほとんどが美しい容貌を持つリシュリュー家。

 あるいは彼らに追従する者たちであることは、間違いない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ヴリリエールとリシュリューの確執きたーっ!(;´Д`)
[良い点] >ウールの壁掛けから浮かび上がるよう、銀糸で織られた文様は、とぐろを巻いた蛇。 前に着ていたガウンも同じようなデザインでしたね! >、陰で嘲笑う多くは、一族のほとんどが美しい容貌を持つ…
[良い点] >紛い物の獅子ヨーハンが仕掛けた霧 これ、固有魔法のヒントでしょうかー。 うーむ。あっちこっちに伏線張って合ってすごいですねー。 プロットがすごくしっかりしてるんだろうなあ 。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ