表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/212

45 兄弟の密談(7)




「とはいっても」

 仮定の未来図を実現可能な脅威として語ったジークフリートだが、その調子をゆるめた。

「勢いのもと、仮にエノシガイオスの大陸統治が為ったとして、長く続くはずはない」


「なぜですか?」

 レオンハルトはどこか、拍子抜けしたような心地になった。



「大陸には多民族多文化が存在するからだ」

 ジークフリートは地図上の、フランクベルト王国が統治する東西南北をぐるりと指で囲った。

「エノシガイオスは帰属意識が高い。エノシガイオスが多様な在り方を認めることはないだろう。

 言語も信仰も、生活様式さえも、統一しようとするはずだ」


「なるほど。そうなれば反発が起きますね」

 兄の言葉を聞き、レオンハルトにも思い当たる節があった。


 フランクベルト王国の東。

 王都からも七忠の領土からも遠く、母語の成り立ちも異なり、遊牧民との交流が密な民。


 彼らの起源は、西寄りのフランクベルト家、七忠とは、まったく異なる。

 それということは、もちろん、エノシガイオスとも異なる民族だ。


 現在のフランクベルト王国では、母語も文化も慣習も、ある程度自律した法でさえも、各領邦に任せている。

 それらにかかる特別税が、国庫をうるおす。



「そうだ。それに」

 ジークフリートは、左手の切り傷を見た。

「建国王の子孫であるフランクベルト家の当主は、青い血を発現したのちには、そう容易に死ぬことはない。勝敗の見えた博打は、博打になりえない」


「容易に死ぬことはない? ではなぜ、親愛王は父王陛下に……」

 レオンハルトは、その先の言葉を濁した。



「親愛王と、彼のそばにいた七忠の死因が、粟粒熱(ぞくりゅうねつ)だったからだ。あの病は原因不明なうえに、急速に進行し、一気に重篤化する。手の施しようがない。そのためだ」

 口をはさむ隙も見せず、ジークフリートはまくし立てた。

「王は国の護り人であり、七忠は王の護り人でもある」



 死因は粟粒熱?

 父王が親愛王を倒した、とジークフリートはたしかに言った。

 それなのに、死因が粟粒熱?

 それに、七忠が王の護り人として在ったのならば、防ぐ手立てはなかったのか。


 レオンハルトは兄にたずねるのをためらった。

 遠慮なく質問しろ、とは言われた。

 だが今のジークフリートに、問いかけていいのだろうか。



「つぎに、父王陛下の目指したのは、民個人の自由意志と権利を尊重することだ」

 レオンハルトがくよくよと思い悩んでいる隙に、ジークフリートはさっさと話題を変えた。



「民意を尊重するというのは、神意などというあやしげな根拠より、すばらしいように聞こえますが」

 レオンハルトは首をかしげた。


 あの父が、そんな高尚な思想を?



「民意によって君主が選ばれ、君主は自身を選んだ民にのみ責任を負い、自身を君主と認める民だけの集団を国とし、互いの権利を守る社会秩序を築くという国家だ」

 ジークフリートは獅子を宝箱の上からおろし、他の駒と同じ高さに置いた。

「それはつまり、国王は国民にのみ責任を負い、国民の権利だけを求めるものだ。そうであれば、民意による大陸の融合を目指すとして、国民以外の不利益を生じてもよいことになり、我が国以外の領有を侵略することに、なんの咎もなくなる」


「さて、レオン」

 ジークフリートは姿勢を改めた。


 軽く組んだ手。

 あたたかくて、きらきらとした瞳。

 レオンハルトを覗き込み、期待し、また受け入れるような兄の様子。



「我が国が抱える、多種多様な民族と文化。数多の領邦と自治都市を、王が統治することのできる、その根拠はなんだと思う?」


「国教、ですか」

 レオンハルトはしぶしぶ答えた。


 宗教は好きじゃない。

 戦場に出てから、よりいっそう、神意に疑問を抱くようになった。



「正解」

 ジークフリートは、立ち並ぶ駒をすべて手で払った。

「王権が神意によらぬのであれば、領邦はフランクベルト王国に従う必要はない」



 地図の上で、八つの駒が散り散りに飛んだ。



「そうなれば、いずれ必ず、各領邦は独立を目指し、この国は崩壊する」

 ジークフリートは横倒しの獅子の駒を拾い上げた。

「父王陛下は、この国の穏やかな解体が、民それぞれの自由意志を尊重し自立を促すことであるとした」


「国の解体が?」

 レオンハルトは仰天した。



「そうだ」

 ジークフリートは弟の驚愕を予期していたのか、動じずにこたえた。

「そして解体によってもたらされた、民個人の自由意志と権利が尊重される状態こそが、建国王の政治理念。つまり大陸の平和的融合なのだと、父王陛下は見なした」


「しかし、そうなっては大国が消え、小国が分立することになってしまう……」

 レオンハルトは混乱する頭の中を整理し、どうにか口を開いた。

「平和なのか? 動乱の世となるのでは?」



 己自身と会話するようなレオンハルトの独り言に、ジークフリートは答えなかった。


 口の中はからからに乾いていた。

 のどが渇いたという、兄のぼやきがよくわかるような気がした。

 ひとくちでいいから、ワインでのどをうるおしたい。



「そうか」

 レオンハルトは顔をあげた。


 兄は弟を待っていた。



「建国の七忠の持つ、この国における――いえ、大陸に及ぼすほどの強権が」

 かすれ声をなおすために、レオンハルトはつばを飲み込んだ。

「失われてしまうのですね」


「その通りだ」

 ジークフリートは力強くうなずいた。


 レオンハルトの脳内は、これまでないくらいの速度で回転していた。

 それにもかかわらず、彼に与えられた情報は、彼の処理能力を大幅に超えていた。


 結局のところ兄が何を言いたいのか。

 そもそも何がきっかけでこういった話になったのかすら、よくわからなくなった。



「つまり七忠にとって、父王陛下がその思想のままで政権を握られては困るわけだ」

 ジークフリートは、泣き出しそうなくらいに困り果てた弟の顔を見て、いったん話を切り上げにかかった。

「かといって親愛王のなすががままに任せれば、リシュリューとエノシガイオスに覇権を奪われかねない」



 そうか。そういうことか。

 レオンハルトの顔に、うっすらと笑顔が浮かんだ。

 兄が会話の流れを導いてくれたので、彼は安心して答えを返すことができると思った。



「リシュリュー以外の七忠は、先王と現王と、どちらの肩も持つわけにはいかなかったのですね」

 レオンハルトはほがらかな声で、歌うように言った。


 ジークフリートはうなずき、「そういった膠着(こうちゃく)状態にあったということだけ、理解しておけばよい」と請け合った。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なるほど、だから、あの七忠の態度なのですね……。 話がどんどん見えてきました!
[良い点] 「兄弟の密談」の回でのジークフリートとレオンハルトのやり取り、めちゃめちゃ面白かったです! 「建国王の理念が大陸の平和的融合なのだとして、その根拠を神に求めるか。それとも王と民との共存社…
[良い点] >青い血を発現したのちには、そう容易に死ぬことはない。 この過信があるのか。 >彼のそばにいた七忠の死因が、粟粒熱だったからだ。 この情報も真偽が微妙。 [気になる点] 兄ちゃんは説…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ