表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
82/180

サタンゲーム

電子コミックアプリ『サンデーうぇぶり』でコミカライズ連載中。

コミカライズ1~4巻発売中です。

 道具屋で買ったいわく付きの瓶を開けたら、あら不思議。

 瓶の中に吸い込まれ、何もない異空間へと飛ばされた俺。

 そして眼前にいるのは、ヤギの頭蓋骨を被った巨躯の異形。


 名を遊戯帝ウィジャボードと言うらしい。

 

 到底俺が敵うような相手には見えないが、やるしかない。

 俺は剣を抜いた。

「や、やるか!?」

 しかし遊戯帝は意外にも、柔らかい物腰で応対してきた。

「やめたまえ、剣などという無粋なものを取り出すのは……」

「え?」

「うふふ……力で私を倒そうとしてもムダだよ。この亜空間は私とのゲームに勝たねば脱出できない仕組みになっているからね…」

「ゲーム?」

 俺は剣を仕舞った。

 どうやらこの遊戯帝、今までに相対した敵とはひと味違うようだ。


「ゲームって……その、遊ぶ方のゲーム?」

「無論。勝てばこの亜空間から出してあげよう。しかし負けた場合は……」

 遊戯帝は周りを見渡した。そこには何もない…いや、あった。

 人骨だ。

「うふ、そこかしこに転がっている骨が物語っているだろう?」

「で、ですよね……」

 青ざめる。


 ジョ○や幽○白書でも見たことがある展開だ。

 力ではなく、ゲームで勝たないといけない特殊空間。

 他の人の魂を賭けたいところだが、生憎ここには俺しかいない。


 この亜空間に唯一置かれているテーブルと、その上のボードゲームを見る。

 将棋盤や囲碁盤のような盤面に、一見するとチェスのようなコマが立ち並んでいる。

 チェスと違うのは、形状がモンスターになっている点だ。

「なんだあれ……チェスかな? やばいぞ、チェスのルールなんて俺知らないんだけど…」


 遊戯帝が、おそらくワイバーンだろうか、それを模したコマを手に取る。

「うふふ……ゲームは私が考案したオリジナルのボードゲームで行うよ」

「オリジナルのボードゲーム!? そんなの、考案者のそっちが絶対有利じゃん!?」

「ふふ…みんなそう言うよ。そう言って、朽ち果てていったよ……ふふふ……!」

 物腰柔らかいと評したのは間違いだ。この異形、陰湿な性質をしている。


「一度しかルールは説明しないからね……死にたくなければ必死に覚えなよ……うふふふふ……!」

 ハナから勝たせる気がないくせに、よく言う。


「その名も『サタンゲーム』…!!」




・サタンゲームとは、9×9の盤上にてコマを互いに一手ずつ動かし、奪い合うゲーム。

・自陣中央に置かれたサタンを奪った方が最終的に勝利となる。


・コマの種類と動かし方は以下の通り。

 サタン……8方向すべてに一マスずつ移動できる。自軍には一体。

 ドラゴン……上下左右と斜め前にのみ一マスずつ移動できる。自軍には二体。

 ゴーレム……斜め前と斜め後ろ、前方にのみ一マスずつ移動できる。自軍には二体。

 ウルフ……二マス先の斜め前にのみ移動できる。自軍には二体。

 ガーゴイル……前方にのみ、障害物がない限り移動できる。自軍には二体。

 グリフォン……上下左右に障害物がない限り移動できる。自軍には一体。

 クラーケン……斜めに障害物がない限り移動できる。自軍には一体。

 スライム……前方にのみ一マス移動できる。自分には九体。




「奪った相手のコマは、持ち駒として自軍の戦力に……」

 遊戯帝の解説は続く。

「敵陣にスライムが侵入した場合、スライムキングに成って性能がアップし……」

 さらに遊戯帝は続ける。


「挑戦者は皆、この難解なルールを理解出来ず、自滅していった……うふふ、今回の客人もそうかな…?」

 圧をかけてくる遊戯帝の話を半ば流しながら、俺は心中でこう思っていた。


 これ、将棋じゃん!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ