順和15年8月15日ライブレポ(Sunflower Summers’ Memory 2021 第3週)
拓也はなっきぃ推し @helianthus_takuya
Sunflower Summers’ Memory 2021のライブに参戦してきたので、レポート書きました!慣れていないので読みにくいかもしれません。ネタバレが盛大に含まれているので、これから参加という方は読まないほうがいいかと思われます。
※追記・訂正したため再再投稿
午後9:11 · 順和15年9月5日
画像【書き起こさせていただきました】
ヘリアンサスガールズのライブ(Sunflower Summers’ Memory 2021)
第3週 順和15年8月15日(日曜日) レポート @helianthus_takuya
注意:このレポにはライブのネタバレを多く含んでいます。まだライブSunflower Summer’s Memory 2021は未参戦という方で、これから参戦される予定の方は、ネタバレを避けたければ読むのをお控えください。また、人生初ライブなので、もっと他に書くべきことや、「これはいらない」という情報もあるかもしれませんが大目に見てください。
駅から歩いて15分ほどの、ライブの舞台となる会館ホール前の広場には、ヘリアンサスガールズがライブを行うという知らせが書いてありました。15時から入場可能ということですが、僕は14時前に着いてしまっていたので、すぐ近くにあるカフェで時間をつぶしました。
コーヒーを飲んでゆっくりしていると、もう14時50分でした。僕は会計を済ませ、念の為自販機で緑茶を買い、長蛇の列に並びました。列には、100人近くもの人が並んでいましたが、列の長さに比べ移動速度は比較的早く、炎天下で並んでいる時間は10分ほどでした(レーンが5つほどあり、分けられています)。身分証明書とスマートフォンのチケットで、無事会場の中に入ることができました。外は30度を超えていて湿度も高いですが、屋内に入ればもう涼しいので汗が治まりました。
ご存知だと思いますが、僕の推しは1期生のなっきぃです。初めてYouTubeの「あなたへのおすすめ」で出てきた「道端花」という楽曲のMVで、なっきぃがメンバーの他の4人と、女性に向かって何かを話しているシーンが印象的でした。それが僕の、ヘリアンサスガールズにはまったきっかけでした。
ヘリアンサスガールズのライブに行ったことがある方なら知っていると思いますが、会場に入ってすぐのところにグッズ販売のブースのようなものがあります。僕はそこで、なっきぃの名前が入ったタオルと、メンバーカラーのオレンジのサイリウムを購入しました。16時半からライブは始まりますが、今は16時前です。お茶を飲みトイレへと行って、ライブ室に入りました。会場の収容人数は650人ですが、空席はほぼないようでした。座席を確認し、席に座りました。
座りながらラインで友達と話をしていると、あっという間に時間になりました。僕は、放送の指示に従って携帯の電源を切りました。
MCは2期生のれんれんちゃんでした。今年の冬に4人新規加入したメンバーのうち、おそらくファンの中で一番人気の子です。彼女はメンバーカラーである白い服をきていました。観客の方を見て、最初にこう言ってライブに入りました。
「今日はヘリアンサスガールズのライブ、Sunflower Summer’s Memory 2021にきていただいてありがとうございます。まもなく、僕たちのパフォーマンスが始まります。スマートフォンや携帯電話の電源はオフにしてください」
セットリスト
1曲目 タイムマシン
ご存知の通り、原作漫画のテレビアニメ「ラストラベンダー」のED。主人公である福井功が属しているアイドルのユニット名は「セッティエームラヴァンド(フランス語で、7つ目のラベンダーという意味)」です。とある理由(※順和15年9月4日追記…どこかで聞いた話を載せていましたが、不確かだという情報だったため伏せました)で、順和13年冬期放送時のエンディングテーマの歌手として選ばれた曲です。(ラストラベンダー1巻発売が4年ほど前で、ヘリアンサスガールズ1期生の発表が2年前なので、漫画の方が先です)
ラストラベンダーは見ようと思っていましたが、原作を読んでいない僕には正直よくわからなかったので2話目でみるのをやめてしまいました。もしヘリアンサスガールズを当時知っていれば、もう少し見ていたかもしれません。
Cメロ(サビ前)の「7つ目のラベンダーが咲いて夏がやってくる 僕らの夏が」という部分がやっぱり印象的でした。あと、ダンスを見てて思ったのが、しふぉんだけ飛び抜けて背が高い......公式サイトで177cmと自称していて、「流石にそれはないでしょ」と思ってましたが、あれはサバを読んでいたわけではなかったようです。むしろ低く読んでいるのでは?という印象さえ受けました。正直身長分けて欲しいです......
2曲目 「雨上がり、虹の向こう」
タイムマシンとは異なり、これはタイアップではないようです。これは2期生が入ってきてからの歌なので、9人で歌っていました。なっきぃのダンスがかっこよかったです(語彙力)。
3曲目 「タビソラ」
これは、一部コアなファンがいるゲーム「Endless Starry Night」のイメージ曲です。僕も昔ヘリアンサスガールズの影響でプレーしたのですが、自分には向いていませんでした......イメージソングなのですが、公式にも取り上げられている歌なので、意外と知名度はあるようです。
1期生の自己紹介
なっきぃ、そかか、かわみん、しふぉん、なーなんの5人が前に出てきて、自己紹介をしてくれました。
なっきぃの決まり挨拶、「向日葵が仰ぐ太陽の色はオレンジ、なっきぃです!」がYouTubeに公開されていたものと変わらなくてかっこいいと思いました(太陽はオレンジじゃなくて赤だろ、というのは禁句らしいです)。他の4人もいつも通りのあいさつをしていました。
休憩時間(10分)を挟んでライブは続きます。
4曲目 「大冒険時代」
これも、Endless Starry Nightのイメージソングです。歌詞が彼女たち(メンバーたち)の長い旅を想起させてくれるような歌でした。結構盛り上がる歌で、他の観客も歌のリズムに合わせてサイリウムを降っていました。
5曲目 「2つ目の希望」
これは、2期生の歌です。れんれんの本名が歌詞になった「氷の下に咲く蓮の花」と、ひぃたん、まりりんの本名からとられた「遠くから響くジャスミンの音」、みらっちの「一人一人が次の未来へ行く」という歌詞が印象的な歌です。
6曲目 「次の時代へ」
これも(2曲目と同じで)2期生が入ってきてからの歌なので、9人で歌っていました。応援ソングが(おそらく日本中の全アイドルでもトップレベルで)多いヘリアンサスガールズの歌の例にもれず、これも僕たちを励ましてくれる歌です。
歌詞の「砂漠抜けた遠くにある町へ」と「坂を下り遠くにある海へ」の対比がと思いました。
7曲目「希望の花言葉」
これは1stアルバムに入っている歌なのですが、ユニットを象徴する歌のためか、2期生も歌っていました。歌詞に「ヘリアンサス」が入っているところを、9人で歌っているところで、観客みんながサイリウムを上げていて、客席から見ても綺麗でした。(僕が座っているところは後ろの方だったので、前の積が見えました)
2期生の自己紹介
れんれん、まりりん、みらっち、ひぃたんの4人が前に出てきて、自己紹介をしてくれました。まりりんはジャスミンを持ちネタにしているらしく、ジャスミンの白は私のイメージカラー、と言っていました。ひぃたんは、なっきぃとほとんど同じで、「向日葵が仰ぐ太陽の色は赤、ひぃたんです!」と名乗っていました(自己紹介を考えるのに悩んでいたひぃたんに、なっきぃが自分のネタを赤にして使ってみたら?と提案したようです)。あと、れんれんの一人称「僕」はやっぱり非常に印象に残りました。
また休憩時間(10分)を挟んでライブは続きます。
8曲目 道端花
珍しく、応援ソングとは一風変わった歌です。僕のフォロワーさんは、「クラスの地味な子に恋した人の歌」と考察していましたが、僕は「存在感のないアイドルに気づいてくれたファンの歌」と公式サイトで読んだ覚えがあります(が、探しても見つかりません)。
9曲目(タイムマシン 英語ver)
1曲目の「タイムマシン」の歌詞を英語にしたものです。これはライブ専用の歌で、一般に販売されているCDには収録されていないようです。少し日本語の歌詞と表現が違うところがありました。また、英詞と原曲が前のプロジェクターに映し出されるので、英語がわからない方でも歌に乗ることができるようになっています。
※Cメロの歌詞が聞き取れませんでした(前に出ている歌詞とは明らかに違っていました)。わかる方いらっしゃいましたらお願いします。
(追記:8月17日
La septième lavande fleurit alors nos étés commencent, nos étés encore「フランス語:7つめのラベンダーが咲いて僕らの夏が再び始まる」らしいとの情報をDMでいただきました。サビ前だけフランス語にしていたらしいです。@haruyori_06220622さん、ありがとうございました!)
10曲目 ナツアオソラ(全員で合唱)
これが一番印象に残っています。全員で合唱しましょう!としふぉんが観客に声を掛けました。歌ってない人もいるようでしたが、700人近くのメンバーでの一斉合唱はやっぱり感動を揺さぶるものがありました。
ライブ自体はここで終了ですが、この後撮影会がありました。
撮影会
ヘリアンサスガールズには、他のアイドル(有名どころだと、ベリー・ジェリーとか鈴鹿ワンダーズとかにあります)の握手会といった、メンバーと物理的に接触できるイベントは存在しませんが、唯一存在するのが「撮影会」です。CDに入っているチケットで応募をすることができる仕組みになっています。(ただし、1人につき、1回しか応募することはできないので、CDを複数購入することにはあまり意味はありません。)
撮影会では、メンバーにポーズを取らせることができます(ただし、公序良俗に反するようなものはNG)。また、ツーショットをとることは、接触しないという条件のもと可能です(手をつなぐとかはなし)。時間は1人1分半です。僕は3枚写真を撮らせていただきました。2枚がなっきぃとのツーショットで、1枚が向日葵のポーズをしている写真です。
感想
楽しいというだけでなく、9人の熱い思いを観客席からも感じることができる素晴らしいライブでした。ヘリアンサスの花がこれからも太陽に微笑み続けることを信じたいと、改めて思ったライブでした。
【伝えたい情報】
①トイレは混むことが予想されますので、近くにあるコンビニ等で前もって済ませておくといいかと思います。
②購入したものの値段について。タオルの値段は1枚1344円(税込)でした。また、サイリウムは1本566円(税込)です。ライブに行くような方なら間違えないかとも思いますが、たまにトラブルが発生するようなので、色は(念のため)ちゃんと確認しておいたほうが良いかと思われます。
・1期生
なっきぃ:オレンジ そかか:緑 しふぉん:紫 なーなん:青
かわみん:ピンク(蓮色とにているが若干濃いので注意)
・2期生
れんれん:蓮色(ピンクとにているが若干薄いので注意)
まりりん:白 みらっち:水色 ひぃたん:赤
③当然ですが、夏なので暑いです。人数によってはなかなか中に入れない可能性があるので気を付けてください。