表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/2

異世界転移しました

 気が付いたら、俺は見覚えのない空間にいた。

 そこはどこまでも果てしなく真っ白。奇妙な場所だけれど、不思議と雰囲気は良かった。


「な、なんだ……ここは?」


「ここは死後の世界です――伊藤京介さん。私は転生を司る神ミリテア、残念ながらあなたは死んでしまったのです」


 神々しい少女の声が天から聞こえてきた。

 姿は見えないが、聞いたことがないほどに偉い人のオーラがある。


 だけど真実なのか。試しにちょっと聞いてみよう。


「もし本当に神様なら俺の秘密も知っているはずだ」


「中学生の時、女の子に告白したら無言で立ち去られたことですか?」


「あああっ!! トラウマがぁ、本物の神様だ! それじゃ俺が死んだってのも……本当なんですか」


「餅を喉に詰まらせてしまい、ぽっくりと」


 思い出してきた。

 アラサーの社畜サラリーマンだった俺は、正月休みを満喫していたのだ。


 もっとも天涯孤独でぼっち気質なので、一人寂しく過ごしていたわけだが。

 ネトゲをしながら餅をがつがつと食べて、たしかに喉に詰まった記憶がある。


 慌てて水を飲んだところで意識が途絶えているけれど、あのまま助からなかったんだな。

 思い出したら、へこんできた。


「全裸でコタツに入ってましたよね? そのまま警察に遺体が発見されました」


「解説しなくていいです、カッコ悪い!」


 ばたばたと俺はふたたび身もだえする。うう、本当に悲しくなってきた。

 彼女の一人もできずに死んじゃうし。

 死ぬにしても、もうちょっとマシな死に方がしたかったよ。


「まぁまぁ……そんなあなたに、お得な異世界のお話があります。どうでしょう? 新たに生まれ変わるのではなく、そのままの人格と記憶を持ってファンタジーな異世界で暮らしてみませんか?」


 神様の言葉にちょっとだけ気を取り直す。

 ファンタジーな異世界だって!? この流れはよくある異世界のやつではないか。


「実は今、私のところにある祈りが届いているのです。叶えてあげたいのは山々なんですが、けっこう時間がかかりそうで……。私自身が叶えてあげるとなると残業は必須、でもなるべく残業はしたくないのです」


「神様でも残業は嫌なんですか?」


「嫌です。お給料でないサービス残業ですし。悪魔の次に滅ぶべき」


 きっぱりとした天の声。俺は心の中で頷く。

 社畜だった俺も、本心では残業なんかまっぴらごめんだった。


 神様なのにサービス残業とか涙が出るなぁ。

 なんだかかわいそうな神様だ。


「というわけで、手伝ってはもらえないでしょうか? もちろん、タダでとは言いません。望みはできるだけ叶えましょう」


「ちなみに、どんなことをやるんです? インドア系なので、ハードな冒険とかはちょっと自信ないんですけど」


「やってもらいたいことは子どもの家庭教師ですね。とある試験に合格したいというのが祈りの内容です。京介さんがこれまでやってきたことを、異世界でもしてもらえればいいのです」


 お、それならできそうだ。

 学生の時から塾のアルバイトをやっていたし、今も塾の講師として働いている。

 子どもも好きだし、ぴったりだ。


 というか、神様ならそのあたりもわかっているか。

 俺の黒歴史や死因も知っているくらいだし。


 どうせ現世にはあまり未練はない。

 家族や友達はいないし、仕事もハードだったしなぁ。


 不安はあるけれど神様の依頼でもある。うん、異世界で暮らしてみようか。


「わかりました、面白そうだしやってみます」


「あなたなら、そう答えてくれると思っていました。ではなにか希望はありますか?」


「若返ったりとかは? アラサーになって肩が重くて」


「オッケーです。肉体年齢は15歳くらいにします。その方が、子どもとコミュニケーションも取りやすいでしょう」


「あっさり通った! えーと、他には……ああ、魔法! 魔法を使ってみたいです。ゲームでやるみたいな」


 異世界といえば魔法。勝手なイメージだけど、ネトゲでも魔法は欠かせない。

 せっかくだし、魔法とか使ってみたい。


「生徒になる子どもは魔法使いです。教師役になるあなたには、必要な魔法力を用意しています。すぐに魔法は使えますし、言葉やお金の心配もありません」


「至れり尽くせり……なるほど。それはありがたいですね」


 やりたかった魔法も使えるし、お金の心配もない。

 けっこう好待遇な話なのではないか。

 ちょっとうきうきしてきた。


「祈りを捧げた者の前にあなたを転移させます。流れに任せれば、教師になれるはずです。他になにかありますか?」


「え~と……あっ、仕事が終ったら俺は異世界でどうなるんでしょう? もしかしてその場で死ぬとか……?」


「その時にまた確認しますが、望むならそのまま異世界で暮らせますよ。嫌なら生を終らせることもできますが。いずれにしても仕事をこなせば、来世で転生ボーナスがあります」


 おお、住んでもいいのか。

 チートっぽい能力が手に入るし、若返るし。

 仕事を終らせれば来世も良くなる。


 こんなうまい話があっていいのだろうか?

 まぁ、いいことにしておこう。現世では苦労させられたんだから。

 埋め合わせと思うことにしよう。


「他にありませんか? ……大丈夫そうですね。では、あなたを異世界に送ります」


 俺が頷くと、だんだんと空間が白く激しい光を放ち始める。

 光が満ちると同時に、眠りにも似た感覚が俺を包んでいくのだった。



 ♦



 目を開けると、そこはごちゃごちゃした部屋だった。

 所狭しとガラクタっぽいものが置かている。

 そして目の前に少女がいる――とてつもない美少女だ。


 年齢は中学生くらいだろうか。

 首元までの光沢ある黒髪に、深い夜のような瞳、アイドル顔負けのスタイル。

 さらに、いかにも魔法使いな服を着ていた。


 彼女が神様が言っていた『祈りを捧げた者』だろう。

 つまり俺の生徒になるわけだが――こんな美少女が?


 と思っていると、少女がばっと黒髪をかきあげて叫んだ。


「ふっふっふ……ついに成功しましたよ! 英知と魔力に満ちた大賢者の召喚に! これで我が野望はすでに成就したも同然ですね」


 妙に台詞とポーズが似合っている。それは認めるが、俺は唖然としてしまった。


「私の名前はスミカ・フォン・クルスト! 伝説の大賢者よ、あなたの名前を教えてください」


「あっ……キョウスケです……」


「なんだかテンション低いです。ここはキメのシーンですよ。もっと大声で!」


「キョウスケです!!」


 答えた俺に満足すると少女は腕を組んで満足そうに頷いた。

 流されるままだったけれど、なんだこの子は。


 中二病……? なんか変な子だ。


「キョウスケさん、あなたに切実な願いがあります。私、このままだと成績悪くて魔法学院を卒業できません。どうか、勉強を教えてください!」


 どうやらスミカが『祈りを捧げた者』でよかったらしい。

 それはいいのだけれど、ずいいっとスミカが近づいてくる。


 近い、顔が近い。

 あっという間に鼻先まで迫ってくる。


「わ、わかった……。というか、近すぎるよ! 息がかかるからっ」


「どうしたんですか? 顔が真っ赤ですよ?」


 首を傾げるスミカに、俺は後ずさりする。

 でも俺が後退した分だけ、スミカが踏み込んでくるのだ。

 やめろぉ! 美少女なのに距離感が近すぎる。


「もしかして召喚に不具合がありましたか!? 体調が悪いとか、変な感じがするとか」


 ついに後ろに下がり過ぎた俺は壁に追い詰められる。

 しかしなおも、スミカは俺に近づく。


 スミカはそのまま俺のおでこに手を当ててきた。

 ほんのりとスミカの体温が伝わってくる。


「熱はなさそうですが……それにしても、すっごい魔力ですね。こうしているだけでビンビンに感じてきます。さすがは大賢者……!」


 無自覚でやっているのだろうか。

 不覚にも俺はドキドキさせられっぱなしだ。


 でも俺を気づかってくれたり、悪い子ではなさそうだった。

 神様に祈るくらいだしやる気もあるのだろう。


 そう思っていると、突然地響きがする。

 けっこう激しい揺れだ。

 部屋全体からガタガタと音が出て、ガラクタが棚から落ちた。


「むっ……。 性懲りもなく来たみたいですね、あの悪魔族め。キョウスケさん、こうしてはいられません。成績ポイントのためにも退治しに行きますよ!」


 言うやスミカが俺の手を取って駆け出した。

 引っ張られるまま、俺も走ることになる。


 スミカはそのまま、ものすごくいい笑顔で俺に笑いかけた。


「さあ、大賢者キョウスケさん! これで卒業まで一直線、私たちの伝説の幕開けですよ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ