表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/22

 あの日から、一週間が過ぎた。


 今日もメリッサは一人、屋敷の掃除をし続ける。


 帰還した時に酷く荒らされていた室内は、メリッサが毎日黙々と掃除に励んだおかげでスッキリと美しく片付けられていた。


 屋敷が勝手に成長しないせいで、新しく掃除をする場所も生まれない。もう掃除をする場所もないくらいに、屋敷は磨き抜かれている。


 それでもメリッサは、まるでそれ以外の動きを知らないかのように、今日も屋敷を磨き続ける。


 メリッサが黙々と働く作業音以外に、屋敷の中から音は聞こえてこない。


 柔らかなノーヴィスの声も。にぎやかしいファミリア達の声も。屋敷が呼吸する音も、魔法道具達の寝息も。


 死んでしまった屋敷の中で、メリッサだけが淡々と業務に従事していた。


 そんなメリッサの脳裏には、この一週間ずっと、ノーヴィスと引き離されたあの瞬間の光景が巡り続けている。



  ❆  ❆  ❆



「……どういう意味なのか、一応説明してもらえるかな?」


 レンシア通りで近衛兵に囲まれたノーヴィスは、()(たけ)(だか)な言葉に静かに答えた。そんなノーヴィスの態度にひるむこともなく、近衛兵は高圧的にノーヴィスの罪状を述べる。


「この惨状を引き起こしたのはお前だという通報を受けている。先程お前の魔力が爆発的に発散されていたことも確認済みだ。土地の力を暴走させて堕とし、数多の民を害した。この行為は国の安寧を脅かす物である。よって国家に対する反逆者としてお前を連行する」

「窃盗罪と不敬罪に関しては?」

「第二王子殿下が所有されておられた魔法道具がお前の屋敷で見つかった。魔法学院きっての才人であられるエドワード・ディーデリヒ殿の探索魔法のおかげでな」


 そう言い放ちながら、近衛兵はチラリとエドワードに視線を向けた。俯いていてもその視線の圧を感じたのか、エドワードの肩がビクリと跳ねる。


 エドワードはそのまま黙秘を貫いた。そんなエドワードの姿にフンッと息を吐いた近衛兵は、ノーヴィスに視線を戻すとさらに強く声を張る。


「殿下から数日前『部屋から消えた』と近衛騎士団が相談を受けていた品で間違いない。この品からもお前の魔力反応が感知されている。殿下の所有物を盗み出すなど不敬極まりない! よって窃盗罪と不敬罪を余罪とするっ!!」


 ──一体、この人達は何を言っているの……?


 ノーヴィスは訳が分からない理屈を並べられても表情ひとつ変えなかった。だがその後ろで同じ説明を聞いていたメリッサは冷静でなどいられなかった。


 なぜそんな考え方になるのか。ノーヴィスの魔力が炸裂した後に騒ぎが納まっているのだから、普通はノーヴィスがあの大災害を最小限の被害で食い止めたと考えるのが自然なのではないか。


『第二王子殿下所有の魔法道具』とは、あの手帳のことか。ならばあれは依頼の品であるとエドワードが証言できるはずなのに。だというのになぜ『盗品を発見した魔法使い』としてエドワードの名前が挙がっているのか。


 何もかもがおかしい。何もかもが不自然だ。


 だというのになぜ、この流れを彼らは一切疑っていないのか。


「詳しい話は王宮で聞く。恐れ多くも第二王子殿下が犯人と直接の対話を御所望だ」

「おっ、お待ちください……っ!」


 メリッサはとっさに前へ出ようと声を上げた。


 なぜこうなったのかは分からない。だが向こうの一団にエドワードがいる以上、どこかにカサブランカが噛んでいる。ならば連行された先でどれだけ理論整然と真実を説明したところで、誰もノーヴィスの話は聞いてくれないだろう。


 ノーヴィスを行かせてはならない。


 そう思って前へ出たはずなのに、次の瞬間メリッサはなぜかノーヴィスから離れた人混みの中に立っていた。いきなり切り替わった視界に脳がついていけず、一瞬足元が揺れる。


「ルノちゃん!」


 そんなメリッサを支えてくれたのは、いつの間にか傍にいたエレノアだった。自分が纏っていたショールをメリッサの頭から掛けたエレノアは、メリッサを抱きしめるようにして周囲の目からメリッサを隠す。


 その一瞬前、人混みの先で(ひと)り近衛騎士団に囲まれたままのノーヴィスの片手がメリッサに向けられているのが見えた。フワリと微かに舞った燐光は、魔法の残滓(ざんし)で間違いない。


 ──転移魔法? ノーヴィス様が私をエレノアさんのところまで移動させた?


 なぜ、と思った瞬間、人混みの先から響いた声でメリッサはノーヴィスの意図を察した。


「分かったよ。素直に君達に同行しようじゃないか」


 ノーヴィスは、抵抗しないつもりなのだ。ノーヴィスだって(はかりごと)の気配には気付いているはずなのに。


「僕は罪に問われなければならないようなことは何もしていない。この身の潔白は、誰よりも僕自身が知っている。さっさと君達に着いていって、さっさと事情を説明して、さっさと帰らせてもらうよ」


 ノーヴィスの声は、離れているはずなのに、なぜかよく聞こえた。恐らくノーヴィスは、メリッサに聞かせるためにわざわざ声を張って喋っていたのだろう。


 反射的にメリッサはエレノアの腕の中で身をよじった。エレノアの腕の力は強くて抜け出すことはできなかったが、体の位置とショールがずれたおかげで、メリッサはノーヴィスの姿を見ることができた。


 メリッサの視線の先で、ノーヴィスは笑っていた。一瞬だけノーヴィスの視線がこちらに流れて、確かに目が合う。


 フワリと笑みを深めたノーヴィスの唇が、音もなく動いていた。


 ──留守番お願いね、ルノ。


 すぐに帰るから、ね?


 そんな感情を込めて、ノーヴィスはメリッサに笑いかけていた。


 何かを思うよりも前に、体の動きが止まっていた。その間にメリッサを抱き込み直したエレノアは広場を離れ、ノーヴィスの手に(かせ)をかけた近衛騎士団はノーヴィスを護送用の馬車へ引き立てていった。



  ❆  ❆  ❆



「……ごめんなさい、ルノちゃん。しばらくここにいてね」


 次にメリッサが我に返った時、メリッサは『カメリア』の二階に匿われていた。エレノアが居住スペースとして使っている、店の二階部分の端にある物置部屋だったと思う。


 エレノアは恐らく、メリッサにも敵の手が伸びると考えたのだろう。屋敷に敵が張っていると予測したエレノアは、何も考えられないメリッサを有無も言わさず物置の中に押し込んだ。


 エレノアの予感は的中していたようで、『カメリア』にも捜査の手が及んでいたようだった。


 階下から言い争う声が聞こえてきてはいたが、メリッサはその声に耳を澄ますことさえできなかった。その代わりに逆に彼らが階段を上がってくることもなかった。


「ルノちゃん、本当に大丈夫?」


 メリッサがエレノアの元を離れたのは、ノーヴィスと別れてから二日後のことだった。


「まだ向こうがルノちゃんを諦めたとは思えないわ。まだここにいた方が……」

「大丈夫、です」


 エレノアは様々なことを心配して引き留めてくれたが、その言葉全てにメリッサは首を横へ振った。


「留守番を、任されましたから。私は、あのお屋敷に戻らないと」


 メリッサの声に力はなかったが、折れることはないとエレノアには分かったのだろう。最終的にエレノアは、メリッサを店から送り出してくれた。


「いい? ルノちゃん。協力できることがあったら、どんな小さなことでも、どんなムチャなことでも、必ずアタシに言うのよ?」


 そう言ってくれたエレノアに、メリッサは深く頭を下げることしかできなかった。


 出る時は二人で出た屋敷に、メリッサは乗合馬車を使って一人で帰った。エドワードを連れた近衛騎士団が踏み入り、片っ端から家宅捜査をした後だったのだろう。門も玄関扉も開きっぱなしで、屋敷の中は酷く荒らされていた。


 いつもは屋敷を満たしている優しい空気が、どこにもなかった。空気はどこか寒々しいまま停滞している。降り注ぐ光は変わらないはずなのに、なぜか屋敷全体が煤けて見えた。


 だからメリッサは、ひたすら屋敷を磨き続けた。磨き続けたら、あの光に満ちた空間が帰ってくるはずだと、根拠もなく信じているフリをして。


 ──どこから、カサブランカは仕込んでいた?


 黙々と手を動かしながら、頭の中ではそのことばかり考えていた。


 レンシア通りを堕としたのは、ノーヴィスに派手に力を使わせて表に姿を引きずり出すため。あとは『盗品』が置かれた屋敷を無人にするためだ。


 レンシア通りはノーヴィスの支配領域であったはずだから、乗っ取るためには前々から仕込みが必要だったはず。もしかしたらあの影の中にノーヴィスの魔力痕を色濃く残すために、前々から影に対してノーヴィスが強く力を使うような仕込みもされていたのかもしれない。


 エドワードの役割は、『盗品』と難癖をつけるための手帳を屋敷に残すことと、一度屋敷の中に足を踏み込んで中と外を繋ぐパスを創り出すこと。


 恐らくあの手帳は盗品などではなく、何らかの理由でノーヴィスに罪を被せたかった第二王子がカサブランカに預けた代物だったのだろう。


 詳細不明の魔法道具を無人の屋敷の中に残して出かけなければならなくなったら、魔法使いであれば誰でも己の手で厳重に封じをかけ直す。『盗品』からもノーヴィスの魔力痕が出れば『こうやって封じて盗み出したのだろう』と罪をでっちあげることだってできる。


 エドワードがやってくる前に影が屋敷の中まで攻撃してきたのも、恐らくこの計画を遂行するための布石だ。


 屋敷の中まで襲撃されたとなったら、守りを固めるために屋敷を縮めて範囲を狭めた上で魔力密度を上げようと考えるのはいたって一般的な考え方であるはずだ。


 だがサンジェルマン伯爵邸では、あの複雑怪奇で勝手に増殖を繰り返す屋敷そのものが防犯の役目を担っていた。余分な枝葉を切り落とし、普通の屋敷と変わらないくらいシンプルな造りになった屋敷は、さぞ突破しやすかったことだろう。


 ……いや、この計画は、もっと前から実行に移されていたのかもしれない。


 ──私が、いたから。


 モップを動かしていた腕がピタリと止まる。モップの先を見つめた視線は動かない。


 ──私がいたせいで、エドワードを屋敷の中に入れることになった。私があの廊下にいたせいで、影の襲撃を受けた。


 もしかしたらノーヴィスは、あの広場で近衛兵に捕まった時だって、メリッサがいなかったら自分だけで身軽に逃げ出せたのかもしれない。メリッサを敵の手から逃すために、あえて自分は捕まったのかもしれない。


 メリッサさえ、いなければ。


 メリッサさえ、ここにやってこなければ。


「……ノーヴィス様」


 メリッサはモップの()にすがりながらズルズルと座り込んだ。細く漏れた声が揺れている。


「いつになったら、帰ってきてくださるのですか……?」


 留守番を任された。だからメリッサはここにいる。ピカピカに屋敷を磨き上げて、いつノーヴィスが帰ってきてもいいように食事もお菓子も用意して、ずっといい子でメリッサはノーヴィスが帰ってくるのを待っている。


 それでも、ノーヴィスは帰ってこない。すぐに帰ると、言っていたのに。


「名前を、呼んでください」


 メリッサが屋敷に魔力を通しても、屋敷は生き返らなかった。どれだけファミリア達の名前を呼んでも、彼らは姿を現さない。


 ルノ、と。誰も呼んでくれない。


 呼んでもらえなければ、それは存在していないのと同じこと。


「ルノって、貴方の声で、呼んでください……っ!!」


 やっと願いを口にすることができたのに、その声はもう届かない。


 ──……疲れちゃった、な……


 モップを支える手に力が入らない。座るために背筋に力を入れ続けることさえ(おっ)(くう)だ。


 ──ここ数日、まともに寝てないから……


 眠って、目覚めて、ノーヴィスもファミリア達もいない屋敷と改めて向きなおらなければならないのが怖かった。だからメリッサはずっと、昼夜を問わずに屋敷の掃除をし続けている。


 だが心がどれだけ拒否していても、深く口を開けた眠気に肉体は(あらが)えない。


 グラリと体が揺れる。同時に意識が落ちたのか、メリッサはそのままトプンッと深い闇の中へ落ちていった。水の中へ沈んでいくかのように、体はゆったりと、どこまでも闇の中を落ちていく。


 ──これは、夢?


 落ちているのに浮力も感じる不思議な感覚にメリッサは気だるく(まぶた)を上げる。


 どこまでも、視界は暗い。


 ──ノーヴィス様が帰ってこないならばいっそ、何も見えず、何も聞こえない闇の中に埋もれていた方が、幸せなのかもしれない。


 そんな内心とともに、メリッサはゆっくりと瞼を閉じようとする。


 だが閉じ切る直前、一瞬、視界の先に光が走った。


 ──あれは……?


 その光に、見覚えがあったような気がした。


『消えて』


 芯を貫く光は白銀。その周囲に舞う燐光は黄金。


 そんなまばゆい光を放ちながら、白銀はひたすら凶暴な言葉を吐き続ける。


『消えて、消えて、消えて、消えてっ!!』


 白銀が叫ぶたびに周囲を埋め尽くした闇がわずかに消える。だがどれだけ白銀が叫んでも力を振るっても、後から後から湧き出る漆黒は空間を埋め尽くし、白銀を飲み込もうとするかのように纏わりつく。白銀に対して影が圧倒的に多すぎるのだ。


『さっさと全部消えてよ……っ! 帰らなきゃいけないんだからっ!』


 叫びとともに、より強く白銀が爆発する。


 一瞬明瞭になった視界の先に、ジャラリと重い鎖が揺れた。


『待っててって言ったんだ! 絶対に待っててくれるんだからっ! あの子が、僕を、待っていてくれるはずなんだからっ!!』


 ──ノーヴィス、様?


 その悲痛な叫びに、重い金属音に、徐々にメリッサの意識が開いていく。


『帰るんだ……っ! こんなの、さっさと全部蹴散らして、ルノのところに帰るんだ……っ!』


 ドロリと粘性が高い漆黒の海の中に立つノーヴィスは、両手を(かせ)(いまし)められ、両足も太い鎖に繋がれていた。


 夜色のローブも、いかにも魔法使いといった風情の杖もない。白いシャツは纏わりつく漆黒になぶられて煤け、足元は鎖に繋ぐためなのか裸足(はだし)だった。そんな中、魔力が起こす暴風に揺れる白銀の髪と、強い意志が宿る黄金の瞳だけがまばゆく光り輝いている。


『ルノのところに帰るんだから……っ!!』


 ──ノーヴィス様っ!!


 帰りたい、と願ってくれているのか。『屋敷に帰りたい』ではなくて『ルノのところに帰りたい』と言ってくれるのか。


 こんなに切望してくれているのに、何がノーヴィスを阻んでいるというのか。その全てを投げ出すことはノーヴィスには許されないのか。


 なぜ、ノーヴィスがこのような責め苦を負わされなければならないのか。


『帰らせろよぉっ!!』


 強く叫ぶノーヴィスが、なぜか泣いているように思えた。


 思わずメリッサはノーヴィスの名を叫びながら手を伸ばす。だが遠く離れた場所をゆったりと落ちていくだけのメリッサが手を伸ばしたところで、何も景色は変わらない。


 メリッサの体はさらに闇の中へ落ちていく。ノーヴィスとの距離は開くばかりだ。


 ──ノーヴィス様っ!! ノーヴィス様っ!!


 必死に叫んでいるはずなのになぜかメリッサの声は音にならない。


 白銀と黄金の光はやがてメリッサの視界から消えた。それでもズブズブと沈んでいくメリッサの体は止まらない。


「……ノーヴィス様が、自力でご帰宅するのが困難な状況にあるというのであれば」


 これは、夢だ。夢ならばメリッサの努力で目を覚ますことができる。


「ノーヴィス様のメイドである私が、お迎えに上がります」


 同時にこれは、ただの夢ではないとも思った。


 ノーヴィスに会いたいと切望した自分が見た妄想であるのかもしれない。それならばそれでいいとも思う。ノーヴィスがこんなに悲痛な叫びを上げていないのであれば、それが一番いいに決まっているのだから。


「留守番からお出迎えに、業務を移行いたします」


 メリッサは無理やり言葉を吐き出すと静かに瞳を閉じた。


 夢を終わらせるのは得意だ。カサブランカの家にいる時に見ていた夢は、大抵(ろく)でもない悪夢ばかりだったから。


 ──そこで(つちか)った技術を今、違う場所で生かすことができる。


 体が沈んでいく感覚が薄らいでいく。代わりに体に伝わってきたのは冷たい床の感触だった。夢が遠ざかり、体が目覚めようとしている。


 ──その転機をくれた貴方を、私は助けたい。


「……」


 メリッサはパチリと目を開けた。横に倒れた視界には、投げ出されたモップが映っている。


 現実世界の光景の中に自分がいることを数秒かけて確かめたメリッサは、ムクリと起き上がるとまずはモップを片付けた。それから厨房に向かい、用意してあったお菓子を片っ端から胃に詰め込む。


 腹ごしらえを済ませた後に向かったのは、このひと月で随分と物が増えた己の自室である。


 何かと理由を付けてはノーヴィスが買ってくれた品々が大切に収められている部屋の中で、メリッサが手を掛けたのはこの屋敷に来た時に持参した革のトロリーケースだった。


 トロリーケースの留金を開いて中の物を全て取り出したメリッサは、トロリーケースの奥角にある細工を引っ張った。特殊な細工が(ほどこ)されたトロリーケースは、持ち主の命に従い上げ底をバカリと開く。


 隠された空間の中に収められていたのは、三本の鍵が通された銀の鍵束と、鍵束と同じ色合いの刃を持つ短剣だった。


「……」


 メリッサは数秒だけ、無言のまま鍵束と短剣を見つめる。


 ──お父様。


 この嫁入りに際して、メリッサが唯一持ち込んだ『持参材』と呼べるこのふたつは、父から贈られた物だった。


 あの冷たい家の中で、どんな時でもメリッサと同じ側に立っていてくれた父は、一体どんな気持ちでメリッサをノーヴィスの元へ送り出したのだろうか。


 ──この屋敷のことを調べた時、私はカサブランカの家に捨てられたのだと思いました。


 きっと母はそのつもりだったのだろう。マリアンヌはきっといつものごとく何も知らないに違いない。


 ならば、メリッサの嫁ぎ先をここに決めたという父は。


「……」


 一度迷いを振り切るように(まばた)きをしたメリッサは、答えの出ない問いから意識を切り離すと、鍵束をコルセットベルトに繋ぎ、短剣を後ろ腰に装着した。


 空になった隠しを元に戻し、その上にトロリーケースの中から取り出した品を戻して留金をかけ直したメリッサは、小さく息を()いてから立ち上がる。


 ガウンコートのフードを目深に被りながら部屋を出たメリッサの瞳には、もう迷いの欠片はなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ