表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
宮様は朝廷をどうにかしたい  作者: 羊の皮を被った仔羊
8/47

今年も忙しくなるぞ

後柏原天皇 京 御所 1522年 正月


今日は朝臣・幕臣を集め、直に言葉を伝える。


「本日をもって、幕府を廃する。今後は細川高国を従一位・太政大臣に任じ、室町第にて政を任せる事とする。励め。」


宣下を終え、高御座を下りてホッと一息つきながら紫宸殿を後にする。



北条菊寿丸 相模 小田原城 1522年 正月


「慧仁殿下よりお預かりした書状にございます。」


書状を兄の氏綱へと渡すと、兄はその場で内容を確認した。


「幕府を廃し、今後は高国が政を取り仕切る様です。」

「その様だな、高国は太政大臣に就任するそうだ。」

「朝廷は上手く考えましたね。見事に武家から幕府を取り上げました。」

「慧仁殿下は今年2歳だろ、この様な書状が書ける物なのか?誰かが後ろで糸を引いてるのでは?」

「書状は目の前で書かれはしませんでしたが、私との謁見の時は自分の言葉でお話ししていました。まさに神憑りでした。今後を考えると恐ろしく感じ、取るものもとりあえず兄様の元へ下った次第です。」

「なるほど、それ程の者か」

「北条の善政がお耳に入ったらしく、まずは北条へお声がけ下さったみたいです。」

「では、利用するだけ利用して、その後は知らぬ顔で・・・無理か。朝敵か。」

「いち早く上洛し陛下への臣従を誓えば、陛下からの覚えめでたく、他の大名に先んじる事となりましょう。」

「何が目的かの?」

「金山かと思われます。しかしながら、あれこれ詮索しても埒があきません。先ずは交渉役として私を上洛させて下さい。」

「いや、わしが自ら上洛しよう。得心すればその場で従臣を誓って来ようと思う。船で行く。先触れを出しておいてくれ。」


兄と細かい打ち合わせをして机に向かい筆をとった。


北条氏について

1521年の段階では伊勢氏だったとのご指摘がありました。

ググってみると。伊勢から北条に改めたのは1523年と分かりました。

浅い知識で申し訳ないです。

ただ、分かり易くする為にこのまま北条で書いて行きます。

ご了承下さい。

知らないで書いていたので、ご指摘有り難かったです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ