表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三国詩 ハルとハナ、イルナムとタロ、ユミの詩

作者: 黄永勲

全てが思い通りならなくても、人生は楽しい、生きるに

値すると陳腐な言葉であるが堂々と話したいです。

1.ハナとハル


 ハナはLAでテクォンド道場を営む父親を持つとても活発な娘である。彼女自身も父親仕込みのテクォンド使い手で

地元テクォンド界では有名な形の選手である。

 ハルはLAで空手道場を営む父親を持つとても誠実な青年である。彼自身も父親仕込みの空手の使い手で地元空手界では有名な組手の選手である。

 ハナは近年テクォンド普及の為に行われる今年のショーケースに形の試演で参加する予定である。ハルはそのショーケースに自身の空手に応用できる技などを参考にしたいと思い

参加する予定である。ハナは試合以外での形の試演ははじめてであった為、少し緊張していた。ハルは他流の技や臨場感を経験できる数少ない機会であった為、少し興奮していた。

 テクォンドのショーケースは成功的であった。ハナは緊張のせいか細かいミスはしたけれど、大きな失態はなかった。

ハルは他流のショーケースでその雰囲気などを直接感じる事が出来た為、とても満足していた。特に形の試演を印象的だと思い、その選手と直接話したいと思っていた時に近くで別の選手達と雑談中のハナを見つけた。ハルはハナと面識がなかったので、話しかける事に少しためらいを感じたが、勇気を出して話しかけた。ハルは自分の紹介を短くして今日のハナの試演にとても感動したことを正直にはなした。ハナも他流に興味を持っていたし、こうやって話しかけてくれて嬉しいと答えた。2人はその後の再会を約束して、その日はそのまま自分の予定をこなした。

 

 数ヶ月後


 ハナは久々に父の道場に訪れた。父のイルナムは弟子達と

稽古をしていた。イルナムは若い頃、テクォンドの世界大会で優勝するほどの実力者であるし、この武道を愛している。こうして外国で道場を運営しているのもこの武道をもっと広めたいという情熱を持っているからである。イルナムの視野にハナが入った。


 お、久しぶりではないか。今までどうしていた

 

 なんでもないよ

 

 そっか

 

 少し話したいことがある

 

 え、今稽古中だし、後じゃダメかな


 今話したいの

 

 わかった。じゃ、事務所で待ってて

 

 イルナムは急に娘がやって来て話したいことがあると言うので内心不安であった。顔を洗って事務所に入っては平常心を装い普通に尋ねた。


 なんだ、話したいことは結婚でもするのか


 うん 


 いや冗談はいいから


 冗談じゃないわ 今外で待ってる

 

 え、誰が


 私と結婚する人、今から呼ぶね。

 

 イルナムは正直話しについていけなかった。ノックの後

体格のいい青年が手には果物の手土産を持って恥ずかしいそうな顔で部屋に入ってきた。変な男であったらそのまま門前払いを食らうところであったが、イルナムの目には自分と似た雰囲気のこの青年がとてもよい印象をしていた。その青年はハルであった。ハルはとても実直に挨拶した。

 

 初めまして、ミスターイルナム。お会いできて光栄です


 イルナムがハルの顔をちゃんと眺めて見ると、以前から知っている誰かの顔が思い浮かんできた。イルナムは少し動揺したけれど、それを隠しこう尋ねた。


 あなたの顔に見覚えがあって聞くけど、もしかして君の

 お父さんはミスタータロではないかね。


 はい、そうです


 それではお父さんから私の事はもう聞いたのかね


 はい、ハナを紹介した時にお話しは聞きました。父も

 驚いています。

 

 わかった。ミスタータロと話したいが、お父さんの道場

 は以前と同じ場所にあるのかね

 

 ハルは はい と答えた


 今日は急で私も驚いているので、また日を改めよう


 お父さん、私また話さないといけないことがあるけど


 そう言いながらハナが話しに入った


 悪いけど、少し考えたいから1人にしてくれ

 

 イルナムはそう言うと二人を事務所の外に出しドアをパタンと閉めた。ハナとハルは心配そうにそのドアを見つめていた。数日後、イルナムはタロの道場に向かった。イルナムはタロの空手道場を以前から知っていたが、訪れたのは今日が

はじめてであった。イルナムは道場の前で中に入るべきか否か少し考えた上、これは決闘であると腹を括り中に入っていった。



 2.イルナムとタロ


 弟子達に真剣に稽古をつけていたタロも、イルナムの気配を感じ取ることができた。タロはイルナムの方に歩いて行った。二人は数十年ぶりの再会を果たしたのである。


 イルナム、来ることはわかっていた。待っていたぞ。

 

 そうか、じゃ、出ようか。


 そうだな、出ようか。


 近くにVという飲み屋があったが、そこで待っている


 わかった、すぐ行く。


 タロは弟子達に残りの稽古の指示をし、着替えてイルナムの待つ店へ向かった。中に入ると奥のテーブルでイルナムが

酒の入ったグラスを片手に持って座って待っていた。タロが席に座るとイルナムは店員にグラスを頼み、そのグラスに酒を一杯注いだ。二人は自分のグラスの酒を一口ずつ飲んだ。

イルナムが先に話し始めた。


 稽古中にすまんかった。


 そんなことないさ、こっちから君の所に先に行くべきで

 あったんだが…


 しかし、立派な息子さんで驚いたよ。あの時、試合の途中

 君の大事な… 同じ男として本当に申し訳なかった。もう

 子供は作れなくしてしまったのかと…


 割れたのは片方だけだった、幸いな事に。あの後、すぐに

 病院に行って手術してもらったよ。しかし、君のその鼻

 以前より高くなっていないか…


 骨折していたのを直してもらった。一時血が止まらなくな

 って。しかし、あん時はよくもあんな無茶な事が出来たな

 … お互い。


 若かったからな


 二人はグラスの残りの酒を飲み干した。イルナムが先に

口火を切った。


 ハナとハルくんが恋愛中である事は私が関与することでは

 ないと思う。しかし、結婚となると話しは別だと思わんか

 ね。ハナには俺の道場を継いでもらうつもりだし…あと、

 そっちのせがれにも家業を継がせるんだろ、

 ミスタータロよ。


 ああ、その予定だよ。あいつには才能があるからな

 その点においてはハナさんも同じだろ。しかし、

 君のテクォンド道場と私の空手道場が一緒になるのは…


 ありえん ありえんな 


 二人の口から同じ言葉が同時に出た。黙って、お互い自分のグラスに酒を注ぎ、それを一気に飲み干した。今度はタロが先に話し始めた。


 しかし、ハナさんのお腹におる子供を考えると俺らの

 意志だけではどうにもならないと思わんかね、

 ミスターイルナムよ。


 子供? 一瞬イルナムの目に殺気が宿った。


 そう、ベイビーだよ、ベイビー。

 

 タロは真剣に手で妊婦のお腹を作りながら、こう質問した。


 まさか、知らなかったのかね。


 知らないわけないだろう、知ってたさ


 イルナムは必死に動揺を隠し、そう言った。そして、この前ハナがハルを紹介しに来た時、最後までハナの話しを聞かずにそのまま追い返した自分の行動を後悔した。


 しかも、式場と日にちも自分達で決めたそうだ。お客は

 親族と友人達だけだそうだ。全く、今の子達は手に負えん

 我が国では結婚は一大事で、全部親と相談しておこなうの

 が筋なんだが… 君の国では違うのかね。


 いや、そんな事はない。君の国と一緒さ。あの二人は

 アメリカで生まれて育っているから俺らとは違う、

 それだけさ。


 二人は再び酒を注ぎ一気に飲み干した。しばらくして

イルナムが口を開いた。


 では、結婚のことは致し方ないとしよう。道場の事は

 しかし、どうすればいい…


 そりゃ、当然嫁が旦那を立てるのが筋なんじゃないのか、

 君の国でも、それは同じだろう


 男尊女卑っていつの時代の話しだよー、全く考え方が古

 すぎないか、夫婦別で道場を運営するのも…なくはないと

 思うがな。


 君と僕の道場の距離だと、それは…ちょっと。

 結婚早々に別居させる気か、非情すぎなんじゃないのか

 親として、これから子供も生まれてくるというのに


 二人はもう一杯酒飲み、しばらく黙り込んだ。タロがこう提案した。


 俺らだけでは話しがまとまらないから張本人達を呼んで

 四人で話そう、それしかない。


 同意見だ。 イルナムもそう思うところであった。二人は

自分の酒代を各自支払って家に帰って行った。


 


 




 



 


 



この物語を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。拙いものであったとは思いますが、皆さんに何かを

お届け出来たなら望外の幸せでございます。

人生の喜怒哀楽に乾杯。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ