表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/56

そんな5話 「リプリシスさん18歳」

 冬が来た。


 避暑地として使われるこの辺りの冬は、とても厳しい。

 乾いた風が湖で冷やされて、体温を一気に奪ってしまう。

 湖面にも氷が張り、寒さをいっそう引き立てる。


 冬場はどこにも出られない。

 そんな環境だけあって、討伐隊も来客もなかった。


 まさかこの環境が、さらに魔王の噂を助長しているとは、当然思いも寄らなかったのだが…。

 実害はあまりないので魔王と呼ばれることにも、もう慣れたものだ。


 魔王だなんて呼ばれても、実態はただ魔力が多いだけの娘。

 家にしてみれば有力貴族に対する有利な駒として使われるだけだ。


 昔はみんな、ぼくの味方だったんだけどな。


 それは幻想の一幕。

 魔力という貴族にとって不変の価値を持つぼくを、蝶よ花よと持てはやしていただけだった。

 遠い思い出だ。


 もし、ぼくに魔力がなかったら。

 魔力のない異世界に転生したら。

 ぼくには、何の価値も残らない。


 ぼくは、なんなんだろう。


「坊ちゃま、お紅茶です」

「あ、うん、ありがとう」


 バートフが温かい紅茶を淹れてくれた。

 少し口に含むと鼻を通り抜ける芳醇な香り。

 喉に程よい熱が通り、身体を芯から温めてくれる。


 アールグレイかな、でもなんか、ジンジャーっぽい。


「ンアアッ! これはアールグレイだわ。ジンジャーも入れてあるのネ」


 心底感動したような、でもなんだか小馬鹿にしたような歓声をあげたオネエゴリラが、ぼくと同じ感想を口にする。


「クランキー様のおっしゃる通りです。

 身体が温まる組み合わせでございます」


 そうか、やっぱりそうだったんだ。

 言えば褒めてもらえたかもしれないのに。

 言えなかったよ。


 このオネエゴリラことクランキーは、あれ以来ずっと住み着いている。

 たまにバートフを見る目がアブナイぐらいで、危ない事は特にないし、外出時の護衛を買って出てくれたりしている。


 護衛はいらないと言ったんだけど、バートフが「護衛は常々必要だと考えていた」とかいうもんだから、勢いで決まってしまった。

 その旨は実家…マキアート家にも伝わっていて、仕送りも増えたらしい。


 ごめんなさい、お父様、お母様。

 勝手にゴリラが住み着いたんです…。


 それにしてもこのクランキー。

 出自は語らないので不明だが、やけに知識が豊富だ。


 一般人が知る事はないであろう貴族の礼儀作法に始まり、化粧方法、難しい衣装の着付けといった格式の高い知識から、もはや道楽のレベルを外れた味覚と知識を持ち、果ては未開の地や傭兵の流儀に至るまで、ありとあらゆる情報を持っていた。


 もちろん戦闘センスも優れており、バートフをして「相手をしたくない」と言わしめる程である。

 運動になるからという理由で鍛えてもらった事もあるが、教え方も上手で、非の打ち所がない。


 そう褒めてみれば「神様はアタシに弱点を作ったの。それが、この身体よ」と言われた。


 なるほど、心は女って…。

 マジかぁ…。


 また、年齢についても聞いてみたが「乙女のヒ・ミ・ツ」と言われて教えてもらえなかった。


 乙女って顔じゃないでしょうに。

 弱点はどうした。


 * * *


 月日は流れ、冬の厳しさがぐっと強まる日。


 ぼくは18歳の誕生日を迎えた。


 邸宅内部での、ささやかな誕生パーティー。

 貴族に(わずら)わされることのない、気楽なパーティーだ。


 バートフとクランキーが二人して豪勢な料理をこさえてくれる。


「残らないようにしてよー?」


 ぼくは貴族が大量に作る料理が嫌いだった。

 絶対に食べきれない量を作るのに、捨てちゃうんだよ。


「はい、坊ちゃまの仰せの通りに」

「任せて、魔王ちゃん!」


 厨房から二人の声が聞こえ、わくわくした気分で料理が並ぶの待つ。

 そういえば、両親からの手紙や伝言などはない。


 18歳。

 それは貴族としては行き遅れにあたる年齢だ。

 早ければ3歳で婚姻を結ぶこの国では、遅くとも15歳までには伴侶が決まる。


 魔力が少ないとか、性格に難があるとかの理由で行き遅れたり、バツがついたりする人物が現れるのが18歳。

 少なくとも、ぼくはぼく自身の性格は変だと思っていないし、魔王と呼ばれるだけの魔力もあると自負している。


 未だにやってくる貴族や討伐隊もいるし、ぼく自身の魅力はあるようだ。

 ぼくは行き遅れとは違うんだ、早く恋愛がしたい。


 幼い頃に聞いた、お父様とお母様の大恋愛ストーリー。

 それがぼくの憧れであり、理想であった。


 平凡な下級貴族であったお父様が、優秀なお母様を(めと)る為に奔走(ほんそう)する壮大な物語。

 ぼくにとって、菩薩のようにお優しいお婆様は、当時は鬼のようだったのだとか。


 お父様とお母様の仲は引き裂かれ、お母様はお父様を追い、マキアート家を出る…。


 二人がすれ違ういくつもの旅路、危険な戦い。

 南方の大陸でついに再会を果たす二人。


 紆余曲折(うよきょくせつ)あって、お父様の説得を受けたお母様は、生まれたばかりの兄を連れ、マキアート家に戻る。

 お婆様は、お母様が心配で憔悴(しょうすい)しきっていて、二人と兄の姿を見て涙を流して喜んだのだとか。


 そうして仲直りしたお婆様とお母様。

 お父様は入り婿となり、マキアート家当主として今も働いている…。


 くぅぅ~~~っ!

 まさに、身分の差を超えた、大・恋・愛!


 ぼくは身分差が欲しいとまでは言わないけど、ぼくの為に全てを捨ててくれるような男性と、大恋愛がしたい!


 …あ、でも、お母様がお父様と結婚したのって16歳の時だっけ…。

 ぼくは、特に恋愛する相手もいないまま、18歳だ…。


 うーん、このままじゃまずいかも。

 そろそろ妥協を考える歳なんだろうか。

 でも、好きでもない人のところには行きたくないなぁ…。


「は~~い、お・待・た♪」


 テーブルには、いつの間にか料理がそろっていた。


「凄い!」


 量そのものは、ぼくのお願いした通り少なめだが、種類が豊富だ。

 米料理、海鮮料理、山菜料理、肉料理…。

 それに見た事もない綺麗な見た目の料理。


 料理…なのかな、もやしを綺麗に整えただけに見えるけど。

 うん、きっと料理だろう。


 そして中央に置かれた箱。


 あ、これはわかっちゃうな。ふふふ。


「あ、でもこんなに量を作っちゃって、冬の分は大丈夫?」

「もちろん、ぬかりなく」

「さすがバートフ!」


 クランキーが箱を開け、中からケーキが現れる。


「お誕生日おめでとう、魔王ちゃん」

「坊ちゃま、お誕生日おめでとうございます」

「ありがとう、二人とも!」


 今年もいい一年になるといいなぁ…。


 * * *


 湖畔に佇む邸宅。

 ここはマキアート家の避暑地としてよく使われた場所だ。


 今はまだ肌寒い春。

 にも関わらず、騒がし気な人の気配がする。


 清掃を行っている召使いだろうか。

 あるいは邸宅の管理を任されている者かもしれない。


 否、どちらも違う。


 今この屋敷に住んでいる者は、世間を騒がせている魔王…。

 リプリシス=マキアートだ。


 僕は侯爵家に繋がるハルシオン家の長兄として、魔力あふれる彼女を(めと)らなければならない。

 そう言われて来た。だが、それは建前だ。


 風の噂では、彼女はとても狂暴になっているという。

 あの優しい彼女が、そんな人物になっているとは思えない。


 もしそのように道を踏み外しているのなら、僕が彼女を助けてあげなければならない。

 あの時、11歳の社交界で、彼女が僕を助けてくれたように。


 僕はクライヴ=ハルシオン。


 リプリシスを愛する者だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ