表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
柴田盟の気まぐれポエム集  作者: 柴田盟
59/257

怠惰

 私がなりたいのは小説家です。


 そしてなりたくないものは怠け者です。


 今回は怠け者の代名詞であり、七つの大罪の一つである怠惰について語りたいと思います。


 怠惰、つまり怠け者は誰もがなりたくないと思っているといるのではないでしょうか。


 でも人間の体、あるいは意志は皮肉な事に怠惰へと傾いていると、ある偉人は言いました。


 七つの大罪の一つである怠惰の意志が根付いたら、残りの六つの大罪も科せられると私は経験した事があります。


 怠惰を抑制するには勤勉であると言われています。


 小さな目標でも大きな目標でも、その最大の敵は誰の心にも根付いている怠惰の感情であると私は思います。


 簡単な資格を取得するにしても、あるいは難関な司法試験を合格するにしても、何度も言いますが、最大の敵は怠惰の感情であると私は思います。


 それらを取得するには目標を掲げて意欲的に勉強を継続する事が取得、あるいは合格の鍵だと思います。


 でも少しでもその勉強を怠れば、それを取り戻すのにまた膨大な時間とエネルギーを費やさなければならなくなる。


 私がなりたい小説家でも、小説を書き続ける事を怠れば、その感を忘れてしまい、良いものがかけているのかはまだ自信がないけれども、とにかく書けなくなる。


 アスリートの金メダリストは多分口をそろえて言うと私は思う。


 最大の敵は誰ですかと問われたら、自分であると。


 そしてその自分の敵であるその正体は誰にでも存在する怠惰の感情だと私は思う。


 スランプの時に怠惰の気持ちが強く出るが、人はそれを乗り越えた時にさらなる進化へと変化する。


 本当に疲れて何も出来ない時以外は、とにかく怠惰の気持ちに陥らないように少し頑張ってみよう。


 頑張りすぎてもいけない。休みすぎてもいけない。


 とにかくマイペースに出来るところから頑張ってみて、目標に向かっていくのがベストだと私は思います。


 それが怠惰抑制の理想の勤勉であると私は思います。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ