表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英傑物語  作者: しろ組


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

94/105

九三、下衆魔犬軍団の猛威

九三、下衆魔犬(ゲスベロス)軍団の猛威(もうい)


 ドファリーム大陸北東部を領地とするローヴェナ公国の最北端に位置する貿易の街“ドレッド”が、“下衆魔犬(ゲスベロス)”と呼ばれる魔犬の襲撃に晒されていた。

 警備兵達は、真っ先に、エ・グリン侯爵邸の護りを固めて、下衆魔犬の襲撃を防いで居た。

 見捨てられた街の者達は、次々に、下衆魔犬の餌食となって、肉片と化していった。そして、ティーサの酒場には、ティーサとウルフ族の戦士ゲラーナと鱗鎧(スケイル・メイル)の傭兵と蜥蜴(とかげ)族の戦士が、辛うじて、下衆魔犬を撃退して居た。

「くそっ! いったい、何処から、こんな魔犬が、湧いて来たんだろうさねぇ」と、ティーサは、不快感を露わにした。全く、魔犬の噂など、聞いた事が無いからだ。

「ぼやいたって、しょうがないでしょう。俺達を食べるまでは、帰る気無いみたいだしな」と、鱗鎧の傭兵が、皮肉った。

「ったく! こういう時の警備兵だろうにっ!」と、ティーサは、語気を荒らげた。街の警備兵が、一人も来る気配も無いからだ。

「まあ、大方、エ・グリンの(やしき)でも、守って居るんだろうぜ」と、蜥蜴族の戦士が、吐き捨てるように言った。

「こう、数で来られちゃあ、あんたらが、いくら強くても、いずれは、殺られちまうさねぇ」と、ティーサは、弱音を吐いた。援軍が当てにならない以上、逃げる事も考えておかないといけないからだ。

「そうだな。都合良く、助けが来るとは、考えない方が良いな」と、ゲラーナも、同調した。

「団長達が居れば、潤滑(じゅんかつ)に、逃げられるんだけどな」と、鱗鎧の傭兵が、ぼやいた。

「そうだな。キーちゃんが居るからな」と、蜥蜴族の戦士も、同調した。

「何だ? そのキーちゃんって?」と、ゲラーナが、興味津々に、問うた。

黄龍(イエロードラゴン)だよ」と、蜥蜴族の戦士が、しれっと言った。

「へぇ〜。あんたらの傭兵団って、黄龍まで居るんだねぇ」と、ティーサは、感心した。まさか、黄龍を保有しているとは、思いもしなかったからだ。そして、「そりゃあ、黄龍が居れば、楽さね」と、納得した。

「でも、今は、黄龍が居ないんだから、どうにかして、逃げる事を考えんとな」と、ゲラーナが、指摘した。

「ティーサさん。抜け道は、無いか?」と、鱗鎧の傭兵が、尋ねた。

「う〜ん。全員は無理だけど、あんたらなら、抜け出せるよ」と、ティーサは、示唆した。腰を痛めているので、足手纏いになるだけだからだ。

「まさか、ティーサさんだけ残る気かい?」と、鱗鎧の傭兵が、素っ頓狂な声を発した。

「そうなるねぇ」と、ティーサは、落ち着き払って返答した。もう、覚悟は出来ているからだ。

「まさか、独りで突っ込もうって気じゃないよな?」と、ゲラーナが、恐る恐る尋ねた。

「ははは。あたいが飛び込んだところで、時間稼ぎにもなりゃしないよ!」と、ティーサは、一笑に付した。魔犬達に食い尽くされるのに、それ程、時間は掛からないだろうからだ。そして、「ここには、数日分の食べ物が有るから、奴らの餌になるのは、その後さねぇ」と、淡々と語った。立て籠もれば、魔犬達に来られても、持ち堪えてられるだろうからだ。

「ティーサさん。援軍を公爵様の所から、連れて来るよ!」と、ゲラーナが、申し出た。

「そうだな。旨く抜け出す事が、前提だけどな」と、鱗鎧の傭兵も、口添えした。

「ティーサさんを残して、タケ・バル団の団員としての名折れだ!」と、蜥蜴族の戦士も、奮い立った。

「あんたら、何か、勘違いしているんじゃないのかい?」と、ティーサは、指摘した。自分が、生き残る事を諦めているような物言いに聞こえたからだ。

「へ?」と、鱗鎧の傭兵と蜥蜴族の戦士が、顔を見合わせた。

「あたいは、あんたらが、応援を連れて来る方に、賭けようと思ったんさね」と、ティーサは、溜め息を吐いた。そして、「だから、数日以内に戻って来いって、言っているんさねぇ〜」と、語った。どうやら、戻って来そうもない雰囲気だからだ。

「確かに、腰を痛めているティーサさんじゃあ、一緒に脱出というのは、難しいかもな」と、鱗鎧の傭兵が、意図を理解した。

「お恥ずかしい…」と、蜥蜴族の戦士も、苦笑した。

「数日となると、この街を出てから戻るのに、早くても、三日は掛かるだろうな」と、ゲラーナが、表情を曇らせた。

「三日か…」と、ティーサは、眉間に皺を寄せた。外の魔犬(れんちゅう)が、大人しくしてくれるかどうか、判らないからだ。

「誰かは、残るべきじゃないのか?」と、鱗鎧の傭兵が、提言した。

「あんた、食料が無くなったら、酒しかないんだよ。すぐに酔い潰れちまう奴に居られても、あたいの計算が、(くる)っちまうさね」と、ティーサは、難色を示した。あまり、食い扶持(ぶち)は、増やしたくないからだ。

「ティーサさんの言う通り、余計な事は、しない方が良いだろう。残る人数が増えると、猶予(ゆうよ)期間が、短くなるからな」と、蜥蜴族の戦士が、補足した。

「た、確かに…」と、鱗鎧の傭兵が、理解を示した。

「俺達は、一刻も早く、街を抜け出す事を優先するとしよう」と、ゲラーナが、口にした。

「しかし、こちらも、相当な(ダメージ)を受けないといけないだろうな」と、鱗鎧の傭兵が、深刻な顔をした。

「そうだな。食い付かれたら、最後だからな」と、蜥蜴族の戦士も、同調した。

「奴らの盲点となる所を見付けるしかないだろうな」と、ゲラーナも、険しい表情で、腕を組んだ。

「あの犬っころ共は、屋根の上には、来て居ないみたいさねぇ」と、ティーサは、見解を述べた。周囲を彷徨いて居るだけで、屋根の上から物音を聞いていないからだ。

「屋根伝いに移動出来れば、奴らの裏を突けるって事だな」と、鱗鎧の傭兵が、口元を綻ばせた。

「なるほど。そいつは、気が付かなかったぜ」と、ゲラーナも、苦笑した。

「確かに、魔犬共には無い盲点かも知れませんね」と、蜥蜴族の戦士も、理解を示した。

「しかし、臭いで、気付かれちまうんじゃないのか?」と、ゲラーナが、冴えない表情となった。

「確かに。連中、鼻が良さそうだからな」と、鱗鎧の傭兵も、顔を顰めた。

「確かに、臭いでバレちゃあ、意味が無いな」と、蜥蜴族の戦士も、溜め息を吐いた。

「ふふふ」と、ティーサは、含み笑いをした。嗅覚(きゅうかく)が優れた魔物ならば、取って置きの策が在るからだ。

「ティーサさん。何かしらのお考えが、有りそうですね?」と、ゲラーナが、察した。

「話して下さいよぉ~」と、鱗鎧の傭兵も、興味を示した。

「そうさねぇ。これを持って行きな!」と、ティーサは、背後の棚から、八本の黄色い瓶を両手の指の間に挟みながら、仕切り台(カウンター)の上へ並べた。そして、「これは、花黄岩を、東洋の酒に浸して、醸造(じょうぞう)した酒なんだよ。気付かれて、やばくなったら、鼻っ面へ、ぶち撒けてやるさね!」と、したり顔で、告げた。この店の中で、一番、刺激臭の有る酒だからだ。

「確かに、外に居る連中には、有効だろうな」と、ゲラーナが、含み笑いをした。

「まあ、見付からない事に越した事はないだろう」と、蜥蜴族の戦士が、口にした。

「確かに」と、鱗鎧の傭兵とゲラーナが、同調した。

「まあ、使いどころを考えるさね。多分、邪魔にはならないだろうさね」と、ティーサは、淡々と言った。使い方一つで、有利にも、不利にもなるからだ。

「俺が、ちょっと、上から見て回ろう」と、蜥蜴族の戦士が、申し出た。

「そうだな。お前か、ポットンが、よく、偵察して居たもんな」と、鱗鎧の傭兵も、同意した。

「あの東の国のバニ族の姫さんと居たラット族の奴も、屋根の上から探りを入れて居たな」と、ゲラーナが、補足した。

「あたしゃあ、あいつの敵になるのは、ごめんだね」と、ティーサは、頭を振った。全盛期の時でも、勝てそうにないからだ。

「確かに。俺も、あいつだけは、別格だな」と、ゲラーナも、すんなりと頷いた。

「俺は、暗くなる前に、下見に行って来るぜ」と、蜥蜴族の戦士が、店の奥へ移動するのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ