表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英傑物語  作者: しろ組


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

83/105

八二、覇偈、動く

八二、覇偈(はげ)、動く


 覇偈は、ぢゃぢゃ丸が、びっこを引きながら、小道の繁みの中へ入るのを見届けた。そして、「あいつ、着地に失敗したけど、大丈夫か?」と、眉根を寄せた。着地の際に、足を(くじ)いたのを視認したからだ。

 その直後、茶竜(チャイバーン)達が、次々に、上昇を始めた。そして、南の方へ旋回して、飛び去った。

「あいつ、中々出て来ないが、大丈夫か?」と、覇偈は、心配した。このままだと、尾行に支障が生じるかも知れないからだ。

 しばらくして、ぢゃぢゃ丸の入った繁みから、猛々しい速度で、手押し車(トロッコ)が、飛び出した。そして、勢いそのままに、小道を左へ曲がるなり、運動場へ向かって行った。

「おいおい。これじゃあ、尾行にならないじゃないか…」と、覇偈は、表情を曇らせた。敵に、存在を誇示(こじ)するようなものだからだ。そして、「おいおい…」と、顔を顰めた。天幕の在る運動場へ、乱入する事となったからだ。

 しばらくして、手押し車が、天幕へ突進した。

「あいつ、何がしたいんだ?」と、覇偈は、眉間に皺を寄せた。乱心でもしたのかと思ったからだ。

 瞬く間に、天幕の中へ、手押し車が、正面口から突っ込んだ。しかし、すぐに、反転して出て来た。

 程無くして、天幕が、ぺしゃんことなり、火の手が上がり始めた。

「やるな!」と、覇偈は、称賛した。本陣を荒らしておけば、指揮系統を混乱させられるからだ。そして、「あいつ、尾行と称して、あのような事まで企んで居たとは…」と、感心した。本陣の攪乱(かくらん)までは、想定していなかったからだ。

 その間に、手押し車が、小道へ進入するなり、運動場を後にした。

「茶竜と本陣の混乱している今が、好機かも知れんな」と、覇偈は、口元を綻ばせた。デヘルから、王都を奪回するには、最良の頃合いだからだ。そして、すぐさま、行動に移った。程無くして、地下牢入口の屋根へ、着地した。

 その直後、地下牢入口の前へ、三人の男女が、転移した。

「ルーマ・ヤーマ。この奥に、二人が入ったのね?」と、真ん中のお下げ髪の年増(としま)の女が、尋ねた。

「ああ。途中までだが、俺の素目補(スマホ)が、尾行していたのは、間違い無い」と、右側の魔導師が、力強く言った。

「ダ・マーハ様とネデ・リムシー様は、この奥で、何を?」と、ボサボサ頭の司祭が、好奇心を剥き出して居た。

 覇偈は、気配を消して、聞き耳を立てた。動向が、気になるからだ。

「さあな。私にも、さっぱりだ…」と、ルーマ・ヤーマが、力無く答えた。

「どうせ、聞いたって、教えてくれないでしょう。あたし達で、(じか)に見た方が、手っ取り早いわよ」と、お下げ髪の女が、意気込んだ。

「そうだな。結界の張られている所まで行くのも、良いかも知れんな」と、ボサボサ頭の司祭も、同調した。

「しかし、二人が、中に居たら…」と、ルーマ・ヤーマが、躊躇った。

「その時は、その時よ! 何を企んでいるのか、把握しておきたいからね」と、お下げ髪の女が、あっけらかんと口にした。

「そうだな。助けられた恩は有るにせよ、隠し事をされるのは、頂けんからな」と、ルーマ・ヤーマも、同意した。

「まあ、この先、何が待ち受けて居ようとも、我々三人ならば、何とかなるだろう」と、ボサボサ頭の司祭も、意気揚々に告げた。

 間も無く、三人組が、地下牢へ向かって下った。

「奴らは、いったい、何者なんだ?」と、覇偈は、小首を傾いだ。デヘルとは、別の連中だからだ。そして、「ルセフ様に、この事も、伝えなければならんな」と、眉間に皺を寄せた。三人組の尾行よりも、デヘルの本陣が、混乱している事を伝えるのが、最優先だからだ。

 そこへ、「そこの曲者(くせもの)!」と、上空から、声がして来た。

 覇偈は、咄嗟に見上げた。その直後、弩弓(クロスボウ)を構えた茶竜乗りが、視界に入った。そして、「少々、油断をしてしまったな」と、ぼやいた。三人組に、気を取られ過ぎたからだ。

 その直後、茶竜乗りが、射掛けて来た。

 覇偈は、屋根から飛び下りるなり、城壁沿いに、城門へ駆け出した。ルセフの居場所を知られる訳にはいかないからだ。

 その間にも、茶竜乗りが、矢を放った。

 しばらくして、城門へ差し掛かった。そして、左の通りへ駆け出した。路地裏へでも駆け込めば、狙いが定め辛いと思ったからだ。少しして、右手の細い路地へ進入した。

 その直後、茶竜乗りの攻撃が、止んだ。

 覇偈は、(ひさし)の長い家屋を選びながら、郊外を目指した。茶竜乗りを撒いて、ルセフの下へ着く事を、最優先にしたいからだ。そして、気が付けば、背後に姿が無かった。次第に、速度を落として、歩を進めた。しばらくして、西側の郊外の外壁へ辿り着いた。

 その途端、茶竜乗りが、上から姿を現した。そして、「茶炎(ブレス)!」と、叫んだ。

 次の瞬間、茶竜が、茶色い炎を吹き掛けた。

 覇偈は、咄嗟に、左へ跳んで、僅かの差で、回避した。そして、「後少しの所で…」と、歯嚙みした。出るに出られないからだ。

 突然、「直角斬り!」と、若者の声が、茶竜の方から聞こえた。

 少し後れて、「アチチ!!」と、女の子の声がした。

 その直後、「グワァー!!」と、茶竜の悲鳴が、轟いた。

 程無くして、「ギャアアア!!」と、茶竜乗りの断末魔の声もした。

 間も無く、地響きが、起こった。

 覇偈は、恐る恐る茶竜乗りの方を見やった。その瞬間、目を見張った。首を切り落とされた茶竜と背中の半焼け死体の手前に、軽装で、剣を左側に差した若者と装備の整っている子供の女戦士が、並んで立って居るからだ。そして、二人の所へ、歩み寄った。敵では無さそうだからだ。

 二人も、覇偈の存在に気付くなり、近付いて来た。

「お主らは、何者でござる?」と、覇偈は、問うた。敵の敵であって、味方とは限らないからだ。

「何じゃ? お前の方こそ名乗らないで、わしらに質問するとは、生意気じゃのう!」と、子供の女戦士が、語気を荒らげた。

「まあまあ…」と、左側の剣士の若者が、宥めた。

「それは、失礼した。拙者は、この国の王家に仕えている“覇偈”と申す」と、覇偈は、名乗った。そして、「助かったでござる」と、礼を述べた。手に余る相手だったからだ。

「ふむふむ。苦しゅうないぞ」と、子供の女戦士が、得意満面で、応えた。

「手柄を独り占めにしないで欲しいな」と、剣士の若者が、ぼやいた。

「んだと!」と、子供の女戦士が、凄んだ。

「あくまで、俺も、貢献(こうけん)しているんだからさ…」と、剣士の若者が、宥めた。

「お主らは、仲が悪いのか…?」と、覇偈は、尋ねた。茶竜を倒した時のような連帯感がしないからだ。

「いやぁ〜。性格の不一致と言うか、何と言うか…」と、剣士の若者が、奥歯に物の挟まった返答をした。

「わしは、この埴猪口(へなちょこ)が、好かんだけじゃ!」と、子供の女戦士が、断言した。

「どこが、埴猪口なんだ?」と、覇偈は、小首を傾いだ。茶竜と戦える者が、弱者には見えないからだ。

「ちょ、ちょっとね…」と、剣士の若者が、言葉を濁した。

「う〜む。話すと長くなるからのう」と、子供の女戦士も、同調した。

「そうか。拙者も、ちょっと、急ぎで、行かねばならんので、ゆっくりして居る訳にもいかないんだよ」と、覇偈も、眉根を寄せた。呑気に、ここで、立ち話をしている訳にもいかないからだ。

「デヘルと戦うのなら、俺達も、連れて行ってくれないかな?」と、剣士の若者が、申し出た。

「わしも、今回のデヘルの蛮行には、少々、ムカついて居るのでな」と、子供の女戦士も、口にした。

「承知したでござる。拙者が、ルセフ様に、口を利いてみよう」と、覇偈は、承諾した。茶竜から救われた恩に報いなければならないからだ。

 そこへ、「居たぞ! 反逆者共が!」と、デヘル兵が、大通り側から叫んだ。

「二人共。ここは、外へ出るとしよう!」と、覇偈は、提案した。捕まる訳にはいかないからだ。

 その直後、三人は、外壁へ向かって、駆け出すのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ