表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英傑物語  作者: しろ組


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

51/105

五〇、高みの見物

五〇、高みの見物


 ダ・マーハとネデ・リムシーは、地下牢の入口へ戻った。

「まさか、門番(ゲート・ターガー)を置いているとは、思いもしなかったな」と、ダ・マーハは、口にした。

「そうだな。まあ、あれは、魔王の配下じゃなく、何者かが造りし物だろうな」と、ネデ・リムシーが、見解を述べた。

「確かに、あれだけの魔力を有して居る者と言えば…」と、ダ・マーハは、言葉を詰まらせた。その者の名が、すぐに思い浮かんだからだ。

「世界魔術師組合(ギルド)創始者のド・ラーグだろうな」と、ネデ・リムシーが、淡々と名を()げた。

「うむ」と、ダ・マーハも、すんなりと頷いた。他に、該当(がいとう)しないからだ。

「時間を保つ魔法を使用しているから、経年劣化による弱体化は、期待出来ないだろうな」と、ネデ・リムシーが、溜め息を()いた。

「うむ。まあ、門番の相手は、ルーマ・ヤーマ共に任せようじゃないか」と、ダ・マーハは、含み笑いをした。うってつけの人材が、居るからだ。

「そうだな。まあ、あの三人をぶつけてみるのも、悪くはないな」と、ネデ・リムシーも、賛同した。

「どうせ、塔の留守(るす)番には、嫌気が差している頃だろうしな」と、ダ・マーハは、口元を綻ばせた。実力(ちから)を見せたいという気持ちを感じ取っていたからだ。

「そうだな。そろそろ、あいつらにも頑張って貰わないとな」と、ネデ・リムシーも、同調した。そして、「倒せれば良し。まあ、倒せなくても構わんがな」と、言葉を続けた。

「リムシーよ。このまま、予定通りに事が運ぶと、カドゥに急かされる事になりかねんぞ」と、ダ・マーハは、渋い表情をした。このまま、一方的に、進軍が進めば、注文が増えそうだからだ。

「確かに、言えてるな」と、ネデ・リムシーも、頷いた。そして、「確か、南へ進軍するとか、申してたな」と、口にした。

「うむ。アフォーリーの奴が、意気込んで居たからな」と、ダ・マーハも、憎々しげに言った。そして、「あの(つら)構えが気に入らんから、少々、進軍を(おく)らせてやろうかのう」と、含み笑いをした。邪魔をしてやりたくなったからだ。

「そうだな。あの者の思い通りに、物事が運ぶのは、頂けんな」と、ネデ・リムシーも、同意した。

「ウスロ川を渡れなくするのは、どうだろうか?」と、ダ・マーハは、提案した。橋の一つでも、嫌がらせ程度に無くすのも、アリだからだ。

「そうだな。あの者に破られた“白熱魔法”を久々に使ってみようと思うがな」と、ネデ・リムシーが、考えを口にした。

「まだ、あの時の事を引き()って居たのか…。わしも、時折、ブヒヒ族に投げ付けられた時の(きず)が、(うず)時が有るのだよ」と、ダ・マーハは、右手で、傷の部分を擦った。傷は、完治しているのだが、偶に、疼き出す時が有るからだ。

「お前の方こそ、引き摺っているではないか…」と、ネデ・リムシーも、指摘した。

「ははは。そうだな」と、ダ・マーハは、苦笑した。その通りだからだ。

「取り敢えず、先回りをしようじゃないか」と、ネデ・リムシーが、提言した。

「そうじゃな。わしらの仕業じゃとバレんようにのう」と、ダ・マーハも、頷いた。こっそりやってこそ、意味が有るからだ。

 間も無く、二人は、ウスロ川方面へ、飛び去るのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ