表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英傑物語  作者: しろ組


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/102

四、ケッバーの来訪

四、ケッバーの来訪(らいほう)


 ゴルトとバートンが去ってから、しばらく(のち)。手長ウキキ族の傭兵が、牢屋の通用口へ現れた。

「これは、これは。ウキキ族の方が、何用でしょうか?」と、右側の兵士が、問い掛けた。

「先刻、ここへ放り込まれた若造に、会いに来たんだがな」と、手長ウキキ族の傭兵は、用件を告げた。牢屋に入れて、デヘルの奴隷にするくらいなら、傭兵団へ入れた方が、若造本人の(ため)にもなるからだ。

「う〜ん」と、右側の兵士が、眉根を寄せた。

「何だ? 都合(つごう)でも悪いのか?」と、手長ウキキ族の傭兵は、問い掛けた。何か有ると察したからだ。

「俺達の独断(どくだん)では、会わせられないんだよ」と、左側の兵士が、口を(はさ)んだ。

「つまり、上司の許可(きょか)()るって事か?」と、手長ウキキ族の傭兵は、毅然(きぜん)とした態度で、尋ねた。何かを(かく)しているような気がするからだ。そして、「責任(せきにん)は、俺が取るから、そこを通らせて貰えないかな?」と、提言した。何故(なぜ)か、気になるからだ。

「う〜ん。駄目(だめ)だな」と、右側の兵士が、(かぶり)を振った。そして、「勝手な事は出来ん!」と、(こば)んだ。

「俺らも、一応、仕事なんだから、それなりの手続きを()んでくれないかな?」と、左側の兵士も、口()えした。

「確かに、お前らの言う通りだな」と、手長ウキキ族の傭兵も、頷いた。正規(せいき)の軍に属して居るのだから、言って居る事も、もっともだからだ。そして、「でも、お前ら、何か、誤魔化して居るんじゃないのか?」と、指摘した。

「い、いや…。べ、別に…」と、左側の兵士が、苦笑しながら、狼狽(うろた)えた。

「別に、あんたに隠し事をしても、何の得も無いんだけどな」と、右側の兵士も、取り(つくろ)った。

「そりゃあそうだが。お前ら、腰にぶら下げている物は、どうした?」と、手長ウキキ族の傭兵は、問うた。右側の兵士の剣の(つか)が、上方へ、(わず)かに(ゆが)んで居るのと、左側の兵士の鞘に、中身が無いのを視認したからだ。

「こ、これは、その…」と、右側の兵士が、口籠った。

「ちょっと…」と、左側の兵士も、言葉を(にご)した。

「見張りにしちゃあ、武器を粗末(そまつ)にし過ぎなんじゃないのか?」と、手長ウキキ族の傭兵は、(にら)みを利かせた。そして、「(たる)んで居るんじゃないのか?」と、(すご)んだ。

「あれぇ? どうしちゃったのかなぁ〜」と、右側の兵士が、白々しく(とぼ)けた。

「俺らは、別に、粗末に(あつか)っているつもりは…」と、左側の兵士も、否定した。

「じゃあ、これは、何なんだ!」と、手長ウキキ族の傭兵は、右手を()ばして、右側の兵士の剣を抜き取った。その瞬間、「おい! これは、ただ事じゃないぞ!」と、語気を荒らげた。剣の状態を見て、尋常(じんじょう)ではないと察したからだ。そして、「正直に言え! 何かを隠して居るんじゃないのか?」と、問い(ただ)した。

「いや、急な進軍だったんで、剣を落として、折っちまったんだよ」と、右側の兵士が、理由を述べた。

「そうそう。俺も、(あわ)てて居たもんで、(わす)れて来ちまったんだよ」と、左側の兵士も、口添えした。

「じゃあ、懲罰(ちょうばつ)ものだな」と、手長ウキキ族の傭兵は、しれっと言った。敵国へ乗り込むのに、まともな装備無しで来るなど、もっての(ほか)だからだ。そして、「上司を呼んでも良いんだな?」と、尋ねた。これを見たら、(ばつ)(まぬが)れられなくなるからだ。

「やれやれ。ここまでか…」と、右側の兵士が、溜め息を吐いて、観念した。

「そうだな」と。左側の兵士も、()えない表情で、同調した。

「で、本当のところは、どうなんだよ?」と、手長ウキキ族の傭兵は、問い掛けた。ここで、何か有ったのか、興味がそそられるからだ。

「実は…」と、右側の兵士が、神妙な態度で、語り始めた。

 しばらくして、「なるほど。そういう訳か…」と、手長ウキキ族の傭兵は、口元を綻ばせた。自分ならば、二人を殺って居るからだ。

「で、あんたは、俺らの事を、上司に告げるのか?」と、右側の兵士が、表情を(くも)らせた。

「俺は、傭兵だし、この件を上司へ告げる義務(ぎむ)は無い」と、手長ウキキ族は、回答した。部外者なので、報告したところで、厄介(やっかい)事に巻き込まれるだけだからだ。

「ははは…」と、右側の兵士が、力無く笑った。

「た、助かるぜ…」と、左側の兵士も、安堵(あんど)した。

「ならば、ここには、用は無いな」と、手長ウキキ族の傭兵は、口にした。目当ての若造が居ないのなら、用件は、終了だからだ。そして、「お前達、私が来た事を口外(こうがい)するなよ」と、口止めした。内通者と(うたが)われるのも、何かと面倒だからだ。

「は、はい!」と、右側の兵士が、即答した。

 少し後れて、「俺は、何も見てません!」と、左側の兵士も、告げた。

「このケッバーを、楽しませてくれそうだな」と、ケッバーは、踵を返すのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ