表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英傑物語  作者: しろ組


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

12/102

一一、後始末

一一、後始末


 ケッバーとウェドネスは、ヤッスルとポットンの姿が見えなくなると、集落の消火作業に取り掛かった。

「団長、あたいを同行させたのって、この火を消す為だけなの?」と、ウェドネスが、問うた。

「そうだ」と、ケッバーは、即答(そくとう)した。そして、「俺の知る限りでは、この大役(たいやく)(まか)せられるのは、君しか居ないと思ったのでな」と、語った。適任だと思ったからだ。

「団長、(おだ)てても、何も出ませんよ〜」と、両手を逆さに組みながら、モジモジした。

「ははは。別に、下心は無いさ」と、ケッバーは、一笑に付した。率直に思っただけだからだ。

「まあ、団長は、状況判断が、的確だからねぇ〜」と、ウェドネスが、鼻を鳴らした。そして、「じゃあ、早速(さっそく)、仕事に取り掛からせて貰うわね」と、表情を引き締めた。

「ああ」と、ケッバーは、頷いた。ウェドネスに、一任するしかないからだ。

 その直後、ウェドネスが、右手に、火炎魔法の火球を作り、左手に、水流魔法の水球を作り出した。そして、二つの魔法球を合成させた。次の瞬間、蒸気(じょうき)(しょう)じて、集落の家屋(かおく)の屋根よりも高い位置へ上り、滞空(たいくう)を始めた。やがて、雲と化した。

 ケッバーは、見上げるなり、「見事なものだな」と、感心した。雲の出来る様を()の当たりにする事など、中々出来るものではないからだ。

「いつもの事でしょ!」と、ウェドネスが、しれっと言った。しばらくして、合成の球が消えるなり、「ちょっと、冷やさないとね〜」と、口にした。そして、「風刃魔法(クウキリ)!」と、両手を胸の前で合わせながら、()け反った。

 その直後、風の(やいば)が、雲へ向かって行った。程無くして、中へと消えた。次の瞬間、雲から、雷鳴(らいめい)のような音を発し始めた。

「団長、入口まで戻りましょう」と、ウェドネスが、提言した。

「そうだな」と、ケッバーも、応じた。すぐにでも、雨が()りそうな気配だからだ。

 二人は、すぐさま、踵を返した。しばらくして、集落の入口まで戻った。

 それと同時に、稲妻(いなづま)が、(とどろ)いた。その一瞬後、先刻の雲から、土砂降りの雨が、降り出した。だが、一時(いっとき)()たない内に止んだ。その頃には、集落内の炎も、鎮火(ちんか)して居た。

流石(さすが)は、ウェドネスだ」と、ケッバーは、称賛した。この才能(スキル)で、傭兵団は、(すく)われて居るからだ。

「あたいを拾ってくれた団長の目が、確かだって事ですよぉ〜」と、ウェドネスが、鼻を鳴らした。

「いや、君の才能を見世物程度にしておくのは、勿体(もったい)無いと思っただけさ」と、ケッバーは、口にした。実用的に考えれば、凄い能力だからだ。

「あたいも、出会った時から考えたら、これだけの事が出来るなんて、思って居ませんでしたよ」と、ウェドネスが、語った。そして、「団長に出会わなかったら、ライランス大陸を(いま)だに彷徨(さまよ)って居たかも知れませんね」と、苦笑した。

「俺の方こそ、今日まで生き残れて居たかさえも判らんよ」と、ケッバーも、眉根を寄せた。ウェドネスが居てくれたからこそ、生き残れて居るからだ。

「あたいは、団長の役に立てて(うれ)しいんだ。ありがとう!」と、ウェドネスが、礼を述べた。

「俺の方こそ、感謝する」と、ケッバーも、謝意を口にした。こんな自分に、付いて来てくれるのは、ありがたい事だからだ。

「団長、ポットン達の後を、追いますかぁ〜?」と、ウェドネスが、尋ねた。

 ケッバーは、頭を振り、「いや、一旦(いったん)、帰るとしよう。一応、報告をしておかんとな」と、回答した。私用ならば、追って行くべきだが、デヘルの用件で動いて居る以上、報告を優先させなければならないからだ。

「そうね。(しゃく)だけど、この稼業は、雇い主が優先だもんね」と、ウェドネスが、あっけらかんと言った。

「別に、報告は、俺だけでも良いんだが…」と、ケッバーは、眉根を寄せた。ウェドネスの意思(いし)尊重(そんちょう)したいからだ。

「あたいは、別に、あいつの事なんか、心配してませんよ。むしろ、大きなブヒヒ族が、心配ね」と、ウェドネスが、憎まれ口を叩いた。

「そうか。まあ、俺も、心配して居ないがな。やる時は、やる奴だからな。だから、同行させたまでだよ」と、ケッバーは、考えを述べた。ウェドネスと同様に、必要性が有ると直感したからだ。

「団長。後始末も済んだ事だし、黄竜(キーちゃん)の所へ戻りましょう」と、ウェドネスが、提言した。

「そうだな。あんまり長居をして居ると、()らん魔物を相手にしなければならんからな」と、ケッバーも、同意した。今の内に、退散した方が良いからだ。そして、「案内してくれ」と、要請した。

「うん!」と、ウェドネスが、嬉々とした。

 間も無く、二人は、集落を後にするのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ