第七章 試合の結末はその手で
第七章 試合の結末はその手で
「商店街チーム、六番バッター、三球目を打つも、サードゴロでした。これで二死ランナーなし。一條投手、七回の裏の最後の打者以降、危なげない投球を続けています」
佳奈がショートの守備位置から、ツーアウトと、全員に声をかけていた。
八回の表の珠風高校の攻撃は、先頭の佳奈がヒットで出塁したものの、続く葵がストレートにつまらされファーストフライ。さらに四番のアリスはシンカーでショートへの併殺打に倒れた。
その裏の商店街チームの攻撃中。
実況の田中のセリフとは裏腹に、準の頭にはある不安要素が浮かび上がっていた。
この回から、小夜の新球がサイン通りの位置に来ないのだ。
「さあ、八回の裏の攻撃も簡単にツーアウト。簡単に三人で終わってしまうのか」
「こら、両チームともに決め手に欠くかもな。このままどっちかのピッチャーが力尽きての決着とかは嫌やなぁ」
準は七番バッターへの初球に、いきなり新球を要求した。試すなら下位打線のうちだと思った。
小夜はサインが出ると迷わずに投球動作に移った。
小夜の左腕からアーチが描かれ始める。
(あれ?)
小夜の左腕から放たれたボールがさらに準から見て右上に膨らむ。ここまではいつも通りだった。
しかし、その膨らんだ軌道を描くボールは、一向に準の構えるボールに向かおうとしなかった。準から見て右上に伸びたボールは、そのまま左バッターの右肩に直撃した。
「おおーっと。一條投手、デッドボールを与えてしまいました。打者はそのまま一塁へ」
小夜は帽子を脱いで頭を下げた。
「タイムッ」
準は慌ててマウンドへ向かった。
「どうした? この回はあの球、かなり荒れてるみたいだけど」
小夜は左手首をおさえて前後に振った。
「どうも、手首の力を使いすぎるみたい。さっきの回から時々、手首がしびれて」
小夜は片目を瞑って力なく笑った。小夜の左手は手首から先が震えていた。準は、愕然としたが、一拍で、落ち着きを取り戻すと、
「まだ、いける?」
「当たり前」
「わかった。じゃあここからは、新球なしで、いままで通りの小夜で行こう。次の回で俺が絶対に決めるから」
と、小夜の目を力強く見つめて誓った。
「プレイ!」
審判の声とともに、試合が再開された。
続くバッターの初球。小夜が放ったストレートをバッターは力のないフライへと変えた。準は全力で打球を追う。
(このボールは絶対に捕ってやる!)
準はボールに執着するあまり、周りの景色が全く見えていなかった。
(よし、捕れる!)
準が滑り込んで白球を掴みとるのと、小夜の叫び声が聞こえたのが同時だった。
「準っ! 危ないっ!」
「え?」
白球を掴みとって安堵していた準の視界に突如バックネット下のフェンスが現れた。そして――
ゴッ
鈍い音がして、準の意識は遠のく。
「準っ!」
準は遠くから聞こえる小夜の呼び声を聞きながら意識を失った。
――ここは?
準は気づけば真っ白な空間に浮かんでいた。フワフワと体が浮かんでいて、ちょうど水の中で全身の力を抜いたような状態だった。
遥か眼下で何やら人の姿が見えた。準が意識をそちらに向けると、準は一瞬でその人の近くへと移動した。
移動した先では小さな男の子と、父親らしき男性がキャッチボールをしていた。二人の会話が聞こえてくる。
「準、野球は楽しいか?」
「うん。僕ね、この前監督に褒められたんだよ。おまえはバットにボールを当てるのがうまいって」
「そうかそうか」
厳格な顔つきの父親らしき男性は男の子の言葉に顔をほころばせる。
「僕ね、高校生になったらお父さんのチームに入って、お父さんを甲子園に連れて行くんだ」
少年の言葉に、父親の表情が一瞬陰りを見せる。
「準……楽しく野球をするのと、勝てる野球、どっちがいい?」
「楽しい野球!」
「そうか……野球は相手との純粋な勝負を楽しむスポーツだ。相手との勝負を楽しむなら、男は黙って?」
「フルスイング!」
「そうだ! 最高の力で真っ向勝負で向かってくるピッチャーには全力のスイングで応える、それがマナーってもんだ!」
親子は二人で豪快に笑う。
そして場面は変わる。
大きくなった少年が、同じく厳格そうな男性の前で肩をすぼめて正座していた。
「準よ……なぜ、あの場面でフルスイングした?」
「……」
「野球を楽しみたい奴はウチの高校には来ない方がいい」
「え?」
小学生の準にとってこのセリフはあまりに重く、過酷な記憶で、それ以降の会話は小学生の準の耳には入っていても、頭には入ってこなかった。
「おれはお前にはこのまま野球を楽しみ続けて欲しいんだ。だから、野球が楽しめる学校を探すからな。おい、聞いているのか? 準!」
――これはおれの記憶、なのか?
準がそう感じた瞬間、何かに急激に引っ張られるように準の意識はその場から遠のいた。
――ここは?
歓声とどよめきと、小夜の悲痛な叫びに、準は目を覚ました。
慌てて起き上がると、準は審判を慌てて探し、グラブの中を見せる。
「アウト!」
審判の大きな声が響き球場が割れんばかりの歓声に包まれた。
「準っ!」
唐突に、すごい勢いで、小夜が抱き着いてきた。
「うわあ、小夜?」
「ばか! ファウルフライなんか落としたって、あたしがすぐに三振にとってやるのに」
小夜は抱き着いたまま、そう訴えた。
「ま、まあ、球数は少ない方がお得だろ?」
「バカ……」
衆人環視の中抱き合うような恰好になっているが、幸い試合中で、ファインプレーを称えているように見えるのか、とくにざわめきなどは起きなかった。
その時、バックネット裏の最前列から一際大きな拍手が聞こえた。
音の出どころを見ると、準の父の剛が大きな拍手を送っている。剛と目が合うと、剛は声を張り上げた。
「準、男は黙って?」
「フルスイング!」
準は負けずに叫んで右拳を突き出した。
剛がニヤリと笑うのが分かった。
試合はいよいよ、公式で硬式な野球と同じ九回に入る。
「オレ、何もしてねー!」
九回。球風高校の攻撃が開始される直前、ハヤトが大声を張り上げた。ハヤトはこの試合で三打数ノーヒットだった。いくらハヤトといえど、三年のブランクがあってマキの球を打つのは難しいようだった。
「うるさい。それに、ほとんど何も出来てないのはわたしだって一緒よ」
綾がそう吐き捨てると、打席へと向かった。
「さあ、九回の表。球風高校の攻撃は、五番、レフト、七山綾選手。今日は先制の内野安打が一本です。九回の表ともなるといよいよって感じがしますねぇ」
「やっぱ、野球は九回やないとな」
実況席の二人とは裏腹に、準はこの回で勝負を決めたい気持ちでいっぱいだった。
新球を封印した小夜に、これ以上の余力が残っているとは思えなかった。次にマキに打席が回る前に終わらせたかった。
そんな準の思惑をよそに、マキが投げた綾への初球。
内角低めの厳しいコースからほんの少しだけ高くボールが浮いた。
綾は迷わずバットを振りぬいた。ボールはライト前に落ちる打球になった。
「クリーンヒーット! 先頭の七山選手。甘い球を逃さずライト前に運びました」
一塁上で綾は右腕を高く掲げた。
「きたきたきたー! オレの時代! オレへの見せ場! 今日の不調はこの打席のための布石!」
ハヤトが今日一番の気合を入れて、打席へ向かおうとする、が、ベンチを振り返ると、葵をしっかりと見つめて、宣言した。
「オレ、ベースを一周して帰って来ますから。その時は葵先輩に伝えることがあります」
「は、はぁ……?」
ハヤトの勢いに押された葵は、ハヤトから逃げるように佳奈の後ろに隠れた。
「あー、ハヤトくん? そのセリフはすっごい危ういと思うよ」
「……俺もそんな気がする。とりあえずそういうのは一周してきてからで」
佳奈と準が間髪入れずに諌めた。
「まかせろ」
ハヤトは自信満々に言い残して打席へと向かった。
「さあ、無死一塁で、六番、佐野選手への第一球。投げた。さあ、佐野選手打ちました! ああっ、しかし、これはショート正面、六―四―三! ダブルプレー! ここで、最悪の、ダブルプレーです! 球風高校、強硬策は最悪の結果となりました」
ハヤトと綾がスゴスゴとベンチに引き上げてきた。
「何やってんのよっ」
「……面目ない」
キーキーと責め立てる綾と、肩を落とすハヤトの姿が対照的だった。
「さあ、これで球風高校は、二死ランナーなし。バッターは七番、キャッチャーの才木選手です。今日は、この、六、七番にヒットが出てませんからねぇ」
「ほんま、男二人は情けないなぁ。何やっとんのや」
(ほんとだよ)
準は打席の中で萌の言葉に頷いた。
(小夜があんなに頑張ってんだ。キャッチャーの俺がそれに応えなくてどうする)
準は、バットを限界まで長く握った。準は観客席の剛に視線を送った。剛は『お前の力を見せてみろ』とばかりに、ゆっくりかみしめるように頷いた。まだ、震えは残っていたものの、もう自然と短い握りに戻ることは無かった。
準はマウンドのマキの姿だけに集中した。
マキはマウンドから、準を、文字通り見下ろしていた。
準は手首には力を入れたまま、両肩の力を抜いた。
初球。
速球が準の左手首付近をかすめるような軌道で通過しようとした。準は、体はボールから逃げずに、左足だけを外側に踏み込んでフルスイング。
しかし、バットには何も衝突しなかった。ワンストライク。
二球目。
今度は外角低めにボールが飛んでくる。しかし、ボールに勢いを感じなかった。ボールはベース手前で、さらに準から遠くへ逃げるよう変化した。
準は迷わず見送った。主審がボールとコールした。ワンストライクワンボール。
三球目。
再び、ボールが外角低めに、しかし今度は先程より真ん中よりに入ってきた。
(いけ!)
準は迷わずバットを出した。
しかし、ボールはベース手前で準に向かうように沈んだ。
準は、スイングの勢いに流され、大きくバランスを崩す。
顔を上げた先に、三塁側ベンチが見えた。佳奈が一番ホーム側の位置で、てすりから乗り出して声を張り上げていた。
“佳奈は準を信頼してるの”
打順について話した時のアリスの言葉を反芻する。
ネクストサークル付近では美月が怯えている。
(そんなに怯えるなよ)
準は心の中で笑った。身体中から無駄な力が消えた。
そして、ベンチの前では、小夜があすかとウォームアップしていた。
小夜と視線が重なる。
“情けないよね?”
河原で目に涙を浮かべていた小夜の顔を思い出した。
(情けないもんか……小夜は、ちゃんと克服して、結果で示した。それに……)
準は手首を内側に曲げ、バットをしっかり握りしめた。
(それに……この試合の勝ち投手になるんだからな!)
準は小夜に向かって頷いて打席へ戻った。
「おおっと、この打球はどうだぁ? しかし、ファール! これがなんと十球目のファール! カウントは依然ツーワンのまま。才木選手。粘りを見せています」
マキの表情がだんだん苛立っていく様子が見て取れた。
ツーワンから打席に戻った準は、スライダー、シュート、シンカーと、マキの変化球をすべて無理やり引っ張っていた。
ストレートは追い込んでから一球も来ていなかった。
そして、十四球目。
内角へボールが放たれる。
準の膝元に吸い寄せられるように変化するその球を、強引に三塁側に引っ張って打つ。
「ファウル!」
シンカーはファウルにするのならば、捉えることが出来た。ほかの球種も同様に。
マキはマウンド上で大きく息を吐いて目を閉じた。
(来る)
準は身構えた。追い込んでから一球も投げられていない、その球を待ち構えた。
この打席、そして前の打席で準が空振りしたその球を。
マキの目が見開かれ、周囲の空気が張り詰めた。
マキはこの日、一番大きなフォームでボールを放つ。
準の視界の外から放たれたそのボールは、徐々に視界の左から現れる。
準は、無心で、左手首を引いた。
バットはボールへの最短距離を通る。
バットとボールの距離がゼロになった。
その瞬間、全ての力を両手に込めた。
自分の力、思いがボールに流れ込む感覚に陥った。
(飛べっ)
永遠にも感じた接触のあと、ボールがバットから離れようとする。上体を後ろに反らし、その分のエネルギーまでもボールに伝える。
そしてそのまま、最後の最後まで力を与えきった。
あとは、高く、ただ高く、
「飛べぇっ!」
叫ぶ。
高く、高く、雲ひとつない青空の中に、ひとつの白い点が消えていく。
果てしない青の中、ただひとつの白。
何者にも行く手を遮られることがなかったその白が、暗緑色の壁によってついに止められた。
センター後方、バックスクリーンによって。
準は打席に立ったままボールの行方を確認して走り出した。
全身が痺れて自分の体ではないように感じた。
気を抜くと倒れてしまいそうで、倒れないために、ただひたすらに足を交互に踏み出した。
「ホームラン! 才木選手、貴重な貴重な、勝ち越しとなる、ホームランです! インハイのストレートをバックスクリーンへと叩きこんだぁ!」
実況の声や周囲の歓声は、何一つ準の耳に入ってこなかった。
二塁から三塁に向かう時、小夜と目が合った。
小夜は一瞬だけ目を細めた。しかし、すぐに表情を引き締め、準の目を見据えて深く頷いた。
(あと一回)
夢見心地の頭から、準と小夜の頭は、すぐに裏の守備へと切り替わった。
「一條選手、振りかぶって、第四球、投げたぁ。三振っ! 一番バッター空振り三振っ! さあ、いよいよツーアウトです。商店街チーム、このまま終わってしまうのか?」
実況の声が響き、商店街側の応援席からはため息が、球風高校側からは歓声が上がった。
九回裏。小夜は先頭バッターから二人続けてあっさりと三振に仕留めた。
あと一人、そう思いつつ、準はネクストサークルで待つマキの姿を横目で確認した。
(マキには悪いけど、ここで終わらせる!)
そして、二番バッターへの初球。ここで、バッターが動いた。
打席の中で走り出すと同時に、バットを水平に傾け、ボールに当てた。
「ああっと、ここでセーフティーバントだ! しかし、これはちょっと強すぎるかぁ?」
バッターは小夜のストレートに押され、勢いを殺しきることが出来なかった。サードのアリスへの強いゴロとなった。
「オーケェーイ。これでゲーム、セット!」
アリスは軽やかに打球を掴んで一塁へと送球した。
矢のような送球が、美月の、はるか頭上へと飛んだ。
「えっ、えぇぇぇえ?」
美月は真上に飛んだものの、到底届いていなかった。
「ありゃ……」
アリスが頬を掻いた。ライトのハヤトがすぐにカバーしたため、バッターは一塁で止まった。しかし、何にしても、これでマキの打席となった。
「め、面目ない」
アリスが謝罪する。
「大丈夫です」
真っ先に口を開いたのは小夜。
「最後にケリ、つけなきゃ」
小夜の目にはもう、打席のマキしか映っていなかった。
マキが打席に入り、小夜と対峙する。
球場は異様な静けさに包まれていた。指一本動かすことすら気取られるような緊張感の中、小夜が静かに動き出した。
初球。マキの手元をかすめる軌道のストレートが奔る。
バットが準の視界からボールを消し去ろうとした、が、ボールは準のミットにしっかりと届いた。
「ストライック」
審判のコールが起こると、観客全員が同時に息を吐いた。
一瞬、球場全体の雰囲気が和らいだ。しかし、小夜とマキが構えると、再び、張り詰めた空気が戻った。
二球目。今度は外角高めギリギリにストレートを要求した。
今日、小夜が投げた中でも、五本の指に入る、それほどのキレのあるボールが、準のミットに飛び込もうとする。
しかし、マキのバットがそれを許さなかった。
準の視界からバットがボールをさらったかと思えば、次の瞬間、ボールは準からはるか遠くに逃げていった。
弾丸となった打球はそのまま、ライトポールの右を通過した。
「ファール」
一塁の塁審が、大きく両手を頭上で広げて叫んだ。
これでツーストライクとなった。
小夜、マキ、準の三人の間で、次の球種は最早、暗黙の了解だった。
インコース低めギリギリに決まるカーブ。六回の勝負では球種がマキに感づかれていた上で、小夜が抑えた。今回は、先程以上にバレバレだとしても、ここで他の球種を投げさせるつもりは毛頭なかった。小夜も、サインに首を振ることはしなかった。
三球目。小夜の左腕がアーチを描いた。もう、その軌道からは、迷い、おびえ、逃げの姿勢、自信の無さから来るすべての揺らぎが消えていた。ただ、ただ、美しい軌道を描くそのボールは、これまでで一番高く、これまでで一番遠い位置から、これまでで一番ゆっくりと、大きな大きな弧を描いた。
間違いなく、小夜が投げた中でも、至高のカーブだった。準はミットに届くことを確信した。
準が勝利を確信した、その時、マキが、準の確信を打ち砕いた。
ギリギリまで重心を残したまま、最高のボールが来ると信じていたかのように、マキは最高のスイングで応えた。
タイミングをピッタリと合わせたスイングによって、ボールは軌道を変え、準の顔の左をかすめた。
「ファウル」
準は、呆気にとられて、二人を見た。しかし、二人とも平然としていた。
最高のボールに最高のスイング。それらの、最高のパフォーマンスを見せても、平然とする二人。
準の顔には、自然と笑いが込み上げてきた。
二人は、平然とした中にも、晴れやかな表情をしていた。もう、二人の頭からは小夜の問題など消え去ったようだった。二人の頭には、この打席の勝負しか映っていないようだった。
(だったら……)
準は、ど真ん中に構えて、ストレートのサインを出した。
もう変化球はいらないと思った。
(最高のピッチャーが――)
小夜は、すぐさま頷いた。
(最高のボールを――)
小夜は、ランナーが一塁にいるにもかかわらず、振りかぶる。
(最高のフォームで投げるんだ‐‐)
相変わらず、綺麗なフォームでボールが放たれる。
(打たれるはずがない――)
その日、最後のストレート。
マキもスイングで応える。
しかし――
バットがボールに当たることは無かった。
(そうだろ? 小夜)
準は、ミットの中で、ボールをしっかりと握った。