表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
WEAK SELF.  作者: 若松だんご
2/40

二、相し笑みてば(一)

 「うわ、ちっちぇえ~」


 自分の隣に立つ男、川島が声を上げた。


 「猿みたい……とは言わないが、これはかなりちっちゃいな」


 「当たり前だろ。赤子だぞ」


 「そりゃあ、そうだけどさ……」


 素直すぎる感想を咎めると、少しだけ口を曲げた。

 子が生まれた祝いに訪れたのに、「ちっちぇえ」はないだろう。


 「そうよ異母兄(にい)さま、この子はこれでも大きいほうなのよ」


 同調して咎めるのは赤子の母親。自分の息子を「小さい」と表現されたのが気に食わないらしい。異母兄である川島よりもさらに大きく口をひん曲げている。


 「考えてもみてよ、自分の腹からこんな大きなものを生み出すのよ? そりゃあ、小さく感じるかもしれないけど、腹の中で育てて産むとなったら、充分大きいのではなくって? 異母兄(にい)さまは、こんな大きな物を腹から生み出せますの?」


 「うっ……」


 異母妹(いもうと)の真っ当すぎる反論に、川島はたじろぐしかない。

 

 「川島の負けだね」


 「そうだな」


 自分のもう片側に立つ少年、異母弟(おとうと)の忍壁の意見に頷いておく。

 これで異母妹阿閉(あへ)と自分、そして忍壁。三人の意見に押された川島は、ショボンと肩を落とした。


 「まあまあ、そんなに川島をいじめないであげてよ。悪気があって言ったわけじゃないんだからさ」


 助け舟をだしたのは、草壁。この赤子の父親であり、阿閉の夫。自分の異母兄(あに)

 草壁は、異母弟である自分と忍壁、それと妻の異母兄である川島の祝いを快く受け入れてくれた。


 「小さいというのは、かわいいと同義だと思うよ。小さいものは愛らしく、いとおしい。そうだろ? 阿閉」


 「そ、それはそうですけど……」


 優しく夫に諭され、少しだけ曲げた唇を元に戻す。「小さい」を「愛らしい、いとおしい」と表現されれば、嫌な気はしない。


 「赤子はね、とても愛らしいんだ。何度見たって飽きないぐらいにね」


 草壁が、赤子を眺める目を細めた。

 真新しい白い絹に包まれ、まだ目も開かぬ幼子。これが腹から出てきたのかと思えば、やはりこの子は大きいのだろう。

 女性の腹はこんなにも大きなものを育み、命をかけて産み落とす。産み落とすだけじゃない。その(かいな)に懐き、乳をふくませ、子を慈しむ。


 「触ってみるかい?」


 ジッと眺めていたからか。ほら、と草壁に促された。


 「手に触れてごらんよ」


 言われるままに自分の指を伸ばし、布の隙間からのぞかせていた赤子の手に触れる。


 ――キュッ。


 「あ、掴んだ」


 驚いた忍壁が声を上げた。


 「そうなんだ。赤子はね、手に触れたもの、何でも掴むんだよ。かわいいよね」


 指をキュッと掴む赤子。小さな指を全部使っても、自分の指一本掴みきることはできない。小さな小さな手。

 「掴む」というより「しがみつく」。この世に生を受けた不安に、助けを求めてすがりつかれたよう。

 そんな気がした。


 「それにね、足でも同じことをするんだ」


 「足でも掴むの?」


 「そうだよ」


 どうやって? 疑問に思った忍壁が、赤子の包まれていた布をバッとはぎ取る。くるまれていた布が消え、冷たい空気に触れたせいで、それまでスヤスヤ眠っていた赤子が驚き、泣き声を上げた。


 「あー、もう。ほら、貸してごらんなさい」


 一方的に泣き続ける赤子に戸惑っていたら、脇から阿閉が赤子を抱き上げた。掴まれていた指が、スルッと抜け落ちる。

 

 「ほぉら、よしよし。泣かないの」


 体を右へ左へと揺らし、腕の中の赤子をあやす阿閉。


 「二人目ともなると、やっぱ手慣れてるね」


 忍壁がそんな感想を漏らし、草壁が肩をすくめた。

 実際、阿閉に抱き上げられた赤子はすぐに泣き止み、再び眠りに落ちていった。草壁と阿閉に生まれた子は、この赤子は初めてではない。この子には三つ年上の姉がいる。

 弟が生まれ姉になったばかりの氷高。まだ母親に甘え足りない年頃なのか、それとも一端の姉気取り、母親気分なのか、阿閉が赤子を抱いたまま牀に腰掛けると、自分も牀によじ登って赤子の顔を覗き込む。


 「――異母兄(にい)さまも、抱いてみる?」


 赤子の機嫌が良くなったからか、阿閉が提案した。川島は「え?」と驚きはしたものの、素直に異母妹から押し付けるように渡された甥っ子を抱きとめた。


 「落っことさないでよ」


 「わかってる。大丈夫だ」


 「どうだか」


 「大丈夫」と言いながら、その手つきはどこか危なっかしい。

 見てるこっちまで緊張で息を止めてしまいそうだ。ここにいる誰もが川島の一挙手一投足に注視する。いや――。


 「氷高も抱っこしてあげようか?」


 一人取り残された格好になっていた氷高に声をかける。


 「いいの?」


 「もちろん」


 パアッと顔が明るくなった姪っ子。姉になったとはいえまだ幼い。弟ばかりが大事にされることは、やはり寂しかったのだろう。抱き上げ、大人たちの輪に入るようにしてやると、嬉しそうな声を上げた。


 「悪いね」


 「いや、これぐらい構わないさ」


 草壁の謝罪を軽く受け流す。


 「あら、ちょうどいいじゃない。大津さまも異母兄(にい)さまと同じように、将来の練習をしておいたほうがいいわ」


 「将来って?」


 忍壁が訊ねる。


 「将来は将来よ。大津さまのところにだって、将来お子が生まれるでしょうから。その練習として子を抱いてみるのも悪くないと思うわ。もちろん、それは忍壁さまも同じよ。いずれは明日香と結婚して子を成すでしょうし」


 ケロリと言ってのけた阿閉。娘を抱き上げてもらっても、草壁のような恐縮は感じてないらしい。

 自分と忍壁は、突然飛んできた流れ矢のような話に戸惑うしかないというのに。忍壁など、矛先が自分に向いたせいで、「ゲッ」と軽く呻いている。


 「さあ、次は忍壁さまですわよ」


 「ほら、忍壁」


 川島が、やや持て余し気味、腕の中の困りものを被けるように忍壁に押し付けた。


 「わわわ……」


 最初こそ慌てたものの、川島よりは手つきのいい忍壁。


 「慣れてるな、お前」


 それは川島も思ったようで。


 「そりゃあ、ボクは泊瀬部(はつせべ)ももちろんだけど、磯城(しき)も抱っこしてるしね。なんなら磯城なんて、襁褓(むつき)も変えた経験あるよ」


 「それは頼もしいな」


 「そういやお前んとこは、幼い弟妹が多いんだったな」


 フフンと鼻を鳴らした忍壁。ここにいるなかで、氷高を除いて一番年下なのに、一番手慣れてるふうに言われ、まんざらでもないらしい。

 実際、忍壁の腕の中の赤子は、川島の時より安心しているように思えた。


 「そういえば大津さま、山辺に、あの子にまだそういう兆しは見えませんの?」


 「阿閉――」


 阿閉が、忍壁に持っていかれた話題を強引に引き戻す。

 草壁が妻をたしなめようとするが、阿閉はどこ吹く風だった。なかなか懐妊しない異母妹を心の底から案じているのか。それとも――。


 「残念ながら、ね。こういうのは授かりものだと思うし。それに、あの子はまだ幼いしね」


 「幼いっていっても、もう十六じゃありませんか。嫁いで四年、もうそろそろそういう話だって――」

 「阿閉」


 短く、ハッキリと草壁が妻を遮る。遮られた阿閉のほうは、まだ言い足りないのか、でも夫に従うしかないのが不満なのか、再び頬を膨らませ、プイッとそっぽを向いた。


 「それを言ったら、オレのところもだぞ。オレなんて、もう二十六にもなるのに、まだ子の一人も生まれていない。年齢的なことを言うなら、オレのほうが先だろ」


 「泊瀬部はまだ十四だからね~。もう少し難しいんじゃない?」


 「お前のとこも同じだろうが、忍壁。明日香にはまだ妻問いできてないんだろ?」


 「そりゃ、明日香は泊瀬部よりさらに年下、まだ子供だからね~」 


 川島が嘆き、忍壁が混ぜっ返す。その繰り返しで、阿閉の不満も霧散していく。


 「ねえ、おおつのおじさまには、まだあかちゃんいないの?」


 二人のやり取りを聞いていた氷高が言った。


 「そうだね、まだ子はいないかな」


 「じゃあ、あたちがおじさまのおよめさんになってあげる!!」

 

 「え?」


 「やまべおばちゃまといっしょにあかちゃんつくってあげる!! ひだかもあかちゃんほしいもん!!」


 「こりゃあ熱烈な結婚の申し入れだな」


 「じゃあ、あと十五、いや二十年ぐらい赤子はお預けだね」


 川島と忍壁が茶化した。

 

 「長いなあ。川島のところの比じゃないぞ」


 自分も合わせて言い、場を和ませるように笑う。

 その声に眠れぬ不満を抱いたのか、赤子がむずがりはじめた。「ふにっ」と上げられた弱々しい抗議に、阿閉が再び赤子を抱き取る。

 母親の腕の中で、安心した赤子。自分の肩に頬を寄せる幼い氷高。

 赤子を抱き、軽く体を揺らす阿閉。幼い娘を取られたようで寂しがる草壁。そんな兄弟たちの様子を笑って眺める忍壁。

 新しく生まれた命を寿ぐように、うららかな風が室に吹き込み、庭に咲いた梅の木が甘い香りを漂わせ、枝に止まったホトトギスが鳴き声を上げる。


 父帝の第二皇子、日嗣の御子である草壁皇子。彼と妻、阿閉皇女との間に生まれた第二子。――のちに珂瑠皇子(かるのみこ)と名付けられる。

 癸未(みずのとひつじ)二月(きさらぎ)。春。

 それは、僕を絡め取る新たな(えにし)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ