表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺もどき

夏の日常

作者: 狐彪

三題噺もどき―よんじゅうよん。

 お題:扇風機・麺・布団




「あっづい……。」

 8月某日。

 アスファルトから湯気が出てきそうなほど暑い夏。

 むしろ溶けるんじゃないかという程に暑い。

 セミたちが、自らの短い命を嘆いて鳴き続けている。

 ―セミには申し訳ないが暑さが増すので辞めて欲しい。

 家に唯一ある冷房機器の、扇風機を前に唸っていた。

 クーラーは、元からない。

 目の前でバタバタと羽を回して、生ぬるい風を送り続けている。

 暑い空気でも速度があれば、まあまあ涼は取れる。

 汗が滝のように流れてきて、敷きっぱなしになってる布団の上にシミを作っていた。

「あ…」

 ……昼メシどうしよ。

 暑くて、脳ミソが溶けようと、何もしないでいようと、腹は減るようで。

 ま、人間の三大欲求に数えられるぐらいだから、それはそうか。

 半ばゾンビのように、ズルズルと冷蔵庫に近づく。

「……んぁ。」

 その時、冷蔵庫の横においてあった、箱に目がいく。

 先日、母が送ってきたのだ。

 独り暮らしにはありがたいが、毎度量が多かったりする。

(なんか、麺が入ってたよな…)

 素麺だったか、蕎麦だったか。

 インスタントの、乾麺が入っていた気がする。

(あーでも、お湯沸かさないと食えないじゃん)

 この暑い中、わざわざ更に暑くなるような事などしたくはない。

 というか正直動きたくすらないのだ。

(どーすっかなー。コンビニ行くしかないのかー)

 しかし、仕方あるまい。

 食欲はどうにかしないと、死んでしまいかねない。

 グタグタと、ダラダラと考えながら、寝巻きから着替え、財布を探す。

(ついでに、アイスでも買うかなー)

 何とか、外に出れるようになるまで思考を回復させる。

 そして、熱湯に放り込まれたような夏の世界に足を踏み出す。

(あ、扇風機の電源切るのわすれてた。)

 ―ま、いっか。すぐ帰ってくるし。

 無人の部屋では、バタバタと扇風機が動き続けていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ