表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

雨とママの銀食器。ママへの子守唄。

作者: 影津

 雨上がりの木立。レトはひとしきり涙を拭う。残った雨粒の雫がレトの背に降ってくる。


 うずくまったままのレト。裸足で飛び出てそのまま土の上に寝転がっていた。


 素足は泥沼に浸かり、服も薄着で雨に肌を濡らせて夜を越えたから、一睡もできなかったらしい。奥歯がかち合う音が小鳥の鳴き声を黙らせる。白い日差しはもろく、温かいとは言えない。


「ああ、もうママには会えない」


 ぶたれた痕の残る頬を手でこする。そんなことで癒えるわけもない。ただ、乾いた高い音を思い出した。皮下からうずく痛みに、自身の肩を抱く。


 雲が早い。移動するなら今だろう。しかし、レトは縮れた髪に顔を埋めるようにして空を見上げることをやめてしまう。

 歌が聞こえる。母の子守唄。眠らせるために歌っていたのか、泣いているレトを黙らせるために歌っていたのかレトには未だに分からない。


 そんなある日、レトが一人で立ち上がって歩けるようになって二年が過ぎた頃。


 父が死んだ。父と母の激しく罵り合う声を思い出してきつく目を閉じるレト。


 森に雨が降り出した。レトはうつむいたまま立ち上がり、雨をしのげる場所を探す。大きな岩を見つけた。そこのくぼみに一人で座り込めるほどの空間がある。レトは、そこにうずくまる。


 腹が鳴る。何か食べなければ。遠くで自分の意思がそうぼんやりと告げる。でも、何を? 


 朝食のカビの生えたブレッドは食べることを許されず、床にぶちまかれた。何度も頬を張る母。「あの人が死んだのは、あんたのせいだ!」と何度も罵った。


 レトはごめんなさい。ごめんなさい。と謝るだけ。何が引き金になったのか、分からない。


 もしかして、父の銀食器を眺めていたことが悪かったのだろうかと、レトはぼんやりと思い起こす。父の銀食器は、いつも磨かれていた。そして、その食器は父が亡くなってから一度も使われたことがない。レトの食器は欠けたりひびが入った陶器。あの皿が割れる音はもう聞き慣れている。


 大ぶりの雨が降りしきる。川のように雨水が侵食する。このままだと凍えて死んでしまう。しかし、レトには逃げるというまともな考えは浮かばない。なぜなら、すっかり家から逃げてきたのだ。ここは、家の外。もうそれだけが答えだった。

 レトは子守唄を歌う。ママのために。


「星のいない夜はない。雨の日も星はある。あなたをいつも見ているから、おやすみなさい。心静かに」


 ママはまだ眠っている時間帯だろう。そして、目覚めることもないだろう。


 レトは、母を銀食器で殴った。母が父を銀食器で殴ったように。 


「ママおやすみなさい」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 冷たい雨の降る森と、一人ぼっちで震えるレトくんの様子が寂しく、恐ろしく、哀しいです。 子守り唄を思い出し、自ら手にかけたその母のために唄う無垢な姿が、深い森の描写とあいまってより残酷に、美…
[良い点] レトがママへ子守唄を歌う意味が最後にわかりました。 悲しいお話ですが、ハッとさせられるオチが好きです。
[良い点] 小さな子を寝かしつけるとき、それが愛情なのか、自分を楽にするためなのか分からなくなるときがあります。深い愛情と傲慢さは時に紙一重だということを感じさせられました。 虐待を受けた末にレトが母…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ