表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
爆裂‼三国伝  作者: 縦河 影曇
1/27

1.楼桑の村

 丞相(じょうしょう)さまが(のこ)された書にて(いわ)く。


 むかしむかし、

(こう)()さまと言う(えら)い先生が国の平和を(ねが)って

春秋(しゅんじゅう)」という本を書き(しる)し、

未来へと残しました。


 しかし、その願いは(やぶ)られ、

(みずか)ら王を名乗(なの)る者たちによって国は七つに分裂(ぶんれつ)し、

()は国と国とが(あらそ)い合う戦国(せんごく)()(だい)へと(とつ)(にゅう)してしまいます。


 孔子さまの本は焼かれ、

数々(かずかず)(せい)なる(おし)えは(うしな)われて行きました。


 混乱(こんらん)の中、なんとか生き(のこ)った学者(がくしゃ)たちは、

本をひとつずつ、()(みつ)()(かた)()いで行きます。


 そして孔子さまは、もし国の平和が(みだ)されても、

いつか「(しん)王者(おうじゃ)」が(あらわ)れて正統(せいとう)(おう)()()ぐであろうと()(げん)し、その事を「春秋」最後の記事(きじ)(かく)していました。


「真の王位を継ぐのは(りゅう)(せい)」であると。


 (あま)()(はげ)しい(いくさ)(すえ)、「(かん)の国」が乱れた世を(おさ)め、その王である劉()は、(しん)()の時代から続く正統(せいとう)を受け継ぎ「漢帝国(かんていこく)」の「皇帝(こうてい)」に(そく)()しました。


 それから(やく)四百年の(とき)が過ぎ、

「春秋」の加護(かご)徐々(じょじょ)に弱まりつつありました・・・。


 「孔子さまの教えを悪用(あくよう)する(にせ)皇帝、

俺が成敗(せいばい)してやる」


「孔子さまの教えを悪用(あくよう)する(にせ)皇帝、

 俺が成敗(せいばい)してやる」


 木の(えだ)を持った子供たちが、()()いのまねをして元気よく走り回っています。


 ここは、時の皇帝さまが住まわれる「雒陽(らくよう)」より遠く北へ(はな)れた(はし)っこの地。


 そこにひとつの村がありました。


 村の大人たちは広場で、それぞれ自慢(じまん)番犬(ばんけん)同士を(たたか)わせて、()け事をしていました。


 そこからは、歓声(かんせい)怒鳴(どな)り声、泣き声、笑い声と、様々な声が聞こえてきます。


 遠くの土地(とち)から馬を買い付けに来た商人の集団も広場に来ていました。


 彼らは国境(くにざかい)付近で遊牧(ゆうぼく)をして()らしている人たちと(しょう)(だん)をしているようです。


 そんな様々(さまざま)人々(ひとびと)がにぎわう広場の(かた)すみでは、青年(せいねん)たちが(たむろ)して、何やらヒソヒソ話しをしています。


「いいか、この丸がワンちゃんな」


 一人の青年が、木の枝で地面(じめん)(だい)(しょう)二つの丸を描いて言いました。


「ちっこいワンちゃんの時は、(ちゅう)型犬(がたけん)に賭ける。

 ワンワン」


 と、彼は犬の鳴きマネをすると、小さい方の丸をジグザグと消しこみ、大きい丸の横にそれよりも大きな丸を描きました。


「中型犬の時は、覇王級(はおうきゅう)のワンちゃん。

 ヴヴゥゥッ」


 今度は犬の(うな)り声のマネをすると、一番大きい丸だけを残して、今度はその横に同じくらいの大きさの丸を描きました。


 青年は、話に注目(ちゅうもく)する仲間たちの顔をサッと横に(のぞ)いてから、「覇王級同士だったら賭けない」と言うと、持っていた木の枝を空へ向けて上にポイッと()て、「これで百戦危(ひゃくせんあや)うからずだ」と言いながら、顔の横から()れ下がった大きな耳たぶを指で大袈裟(おおげさ)はじきました。


「ってな感じで、秘密(ひみつ)必勝法(ひっしょうほう)だって言って、村のおっさんたちから、お(べん)(きょう)(だい)をせしめてきたぜ」


 大耳の青年は(わる)()みを()かべながら、(ふところ)から銅銭(どうせん)を取り出して仲間たちに配りました。


「兄貴も役者だねぇ」


 大耳の青年の仲間たちが、ニヤニヤ笑いながら手を出して銅銭を受け取ります。


 仲間の一人がつぶやきました。


「ちっこいワンちゃんが勝ったりして」


 その時、広場の方で大きな歓声が・・・。


結局(けっきょく)、賭け事なんて運頼(うんだの)みだよな」


蒼天(そうてん)さま、孔子さま、今日はお願いしますよぉ」


 大耳の青年たちはそんな事を言いながら、大人たちからせしめた銅銭を持って一儲け広場へ賭けに行こうとすると、そちらの方から(だれ)かが、大人数人を引き連れてやって来ました。


 その男は、大耳の青年を見て立ち止まります。


「見つけたぞぉっ」


 大耳の青年を(ゆび)()して中年の男が何やら(おこ)っています。


「お前の言う通りに賭けたら大損(おおぞん)しちまったじゃねえかぁっ」


 彼の横には、(きず)だらけでボロボロになった、とても大きな犬がいました。


 どうやら青年の言う通りに自慢の愛犬に賭けたところ、勝負に(おお)()けした様子。


 そして愛犬までボロボロになって怒りは頂点に。


 結果、(こわ)そうな男たちを引き連れて、青年を(つか)まえに来たようです。


「おっといけねえ、さっそく蒼天さまの(ばち)が当たっちまったか」


 青年はその場の(だれ)よりも早く、一目散(いちもくさん)()げて行きました。


 その逃げ足の(はや)いこと、速いこと。


 彼には誰も追いつけません。


 手負いの犬などは、もってのほか。


 青年は村の路地(ろじ)()け抜けて行きます。


 通り過ぎて行く(くわ)の木々が、赤々と実を付けて初夏(しょか)風情(ふぜい)(いろど)っていました。


「おっ、今年は桑の実が一段と美味そうだ」


 年老(としお)いた男が、走り()って行く色とりどりの派手な服を着た大耳の青年を見て、広場に来ている村人に(たず)ねました。


「もし、あの青年は、どなたですかのう」


 村人は、(ろう(やぐら))のようにノッポな桑の木を(ゆび)()して、年老いた男に答えました。


「あそこにりっぱな桑の木が見えるだろ。

 あの木があるお屋敷(やしき)に住んでいらっしゃる『劉備(りゅうび)』さまというお(かた)だ」


「ほほう、劉氏のお方ですな」


 年老いた男はそう言うと、(かる)(れい)をして馬商人の集団の中へと去って行きました。


 劉備は追手(おって)()いた所で、すっかり乱れてしまった(えり)を正していると、懐の銅銭が無いことに気がつきました。


「ありゃ、落として来ちまったか」


 彼は頭をかくと、昨夜(ゆうべ)()いた音楽を口ずさみながら自分の住むお屋敷へと歩いて行きます。


「ふんふぅん、ふ、ふふふふ、ふんふ」


 お屋敷の門をくぐると、庭に劉備と同じ一族の「徳然(とくぜん)」がいました。


 彼は徳然に話しかけます。


「よう、こんな所で何してんだ」


「あっ、君はまた遊び歩いて」


 徳然は言いかけた小言を引っ込め、軽く咳をしました。


「まあそんな事より、最近この村の近くに、『礼』のとっても(すご)い先生が引っ越して来られたらしいんだ」


 興奮(こうふん)しながら話す徳然に、劉備が耳たぶをいじりながら無表情(むひょうじょう)で反応します。


「へぇ、『礼』って孔子さまの教えの」


 徳然は、目を(かがや)かせて話を続けます。


「今からその先生の弟子にしてもらいに行くんだ」


「まあ、莚売(むしろう)りの俺にゃ関係ない話だな」


 目を細めて耳の穴を小指でほじりながら劉備が

そう言うと、お屋敷の中から大きな声が飛んで来ました。


「あ、な、た、もっ、一緒(いっしょ)に行くのです」


 劉備が目を見開(みひら)いて声のした方を向くと、お屋敷から全身(わら)まみれの女性が現れました。


 次回に続く。

「面白かったらブックマーク、

広告の下にある評価をよろしくお願いします!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ