表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ハルさんと シッシーと コハルさん

作者: 雪縁

ハルさんとシッシーとコハルさん


 野山が生き生きとした緑色に包まれ始めました。

 八十八夜も過ぎて、今日は端午の節句。

 ハルさんは、どっさりと柏餅をこしらえました。

「う~、こりゃたまんねえ渋さだな」

 茶の間では、モグモグ柏餅をほおばりながら、シッシーが新茶をすすっています。

「知らなかったねえ。イノシシも新茶が好きとはねえ」

 シッシー専用のお茶碗に、コポコポと新茶をそそぎながら、ハルさんはあきれたようにつぶやきました。

「そりゃそうと、ハルさん、今日はお客さんが来るんだろ? たしか幼なじみって言ってたよな」

「そうだよ。コハルとあたしは、小学校から高校までは、ずっとWハルさんって呼ばれるくらいの仲よしだったんだ」

 けれども、卒業後は離れ離れになってしまったWハルさん。手紙や電話で近況を伝えあってはいるものの、実際に会うのは何十年ぶりのことでしょう。

「おいらも、コハルさんに会っていいのかい?」

 遠慮がちなシッシーの問いかけに、ハルさんはちょっとためらいました。たしかに、シッシーという大切な友達がいるとは伝えているのですが、なにしろ五十年近く会っていないし、コハルさんはずっと都会で暮らしてきたのです。実際に大きなイノシシを見たら、驚いて逃げ帰ってしまうかもしれません。

「ごめんね。シッシー。ころあいをみてから、あんたを呼ぶから、ちょっと隣の部屋で待っててくれる?」

 ハルさんの微妙な気持ちを察したのか、シッシーはおとなしく隣の部屋に入って行きました。


 まもなく、玄関の格子戸を開ける音がしました。

「ハル~!来たわよ。コハルよ~」

 隣の部屋のふすまをほんのちょこっと開けて、シッシーがのぞいているとはつゆしらず、出迎えたハルさんは、コハルさんを茶の間へと案内しました。

 青いスカーフを首にまき、ショートカットで、金ぶちの眼鏡をかけた、すらっと背の高いおばあさん。。

―この人がコハルさんか……。

 シッシーは鼻先でふすまをもうちょっとだけ開けると、興味深げに二人を見守っていました。


テーブルをはさみ、ハルさんと向かい合って座ったコハルさん。五十年ぶりの再会など、まったく感じさせないくらい自然におしゃべりが始まりました。

「ねえ、コハル、昔と比べて、とてもやせたわね」

「そうなのよ。いろいろ病気しちゃって、入院のたびに痩せてしまったわ」

「今はだいじょうぶ?」

「ええ。ピンピンしてるとはいいきれないけれど、おかげさまで何とか元気で過ごしているわよ」

「ならよかった! ねえ、柏餅食べる? 新茶も入れるわね」

「わあ、嬉しい! ハルがこしらえてくれたのね。新茶に合いそう!」

 お茶を飲みながら、ひとしきりおしゃべりした後、コハルさんがこんなことを言い出しました。

「実はね、わたし、この頃とても忘れっぽくなってね。やることすべてを書きださないとだめなのよ」

 コハルさんが手帳を差し出し、どれどれとハルさんがのぞき込んだときでした。わずかながらハルさんの肩がビクンと震えたのをシッシーは見逃しませんでした。

「若いころは途方もなく時間が長く感じられたのにね。今は短くて短くて。だからやるべきことはきちんとやっておきたいのに、どうしてもやり残してしまうのよね」

「ねえ……コハル……なぜそんなに急ぐのよ!」

 とつぜん、テーブルにうつぶせ、ハルさんが泣き出しました。その様子に驚いたシッシー。待ちきれず隣の部屋から飛び出してきてしまいました。

「どうしたい、どうしたい、ハルさん!」

 おろおろとハルさんのそばを行ったり来たり。


 いきなり現れた大きなイノシシに、コハルさんはすばやく立ち上がり、息をのみました。

 えい、ままよとばかり、ハルさんは涙ながらに叫びました。

「コハル、葬式を出すなんて、まだやるべきことじゃないわよ。もっと生きなきゃ!弱気になったらだめっ!」

「えっ?」

 ハルさんが指さす手帳の言葉を見やったコハルさん。しゃがみこむなりお腹をかかえて笑い転げました。

「やだ、やだ、私ったらもう! シの字に濁点打ちそこなってるわ」

「ていうことは、ソウシキじゃなくて、ソウジキか?」

 シッシーが解説し、ポカンと聞いていたハルさんは恥ずかしいやら、安心したやらで、またもや涙ぐんでしまいました。

「最近、コードレスの掃除機を買ったんだけどね、さっさと箱をあけりゃいいのに、ぐずぐずと一日延ばしにしてしまうのよ」

ソウシキ出すとメモしたコハルさんは、もじもじと恥ずかし気に打ち明けたのでした。


二人と一匹とで、改めてお茶の時間の仕切り直し。

またもや、渋いお茶と柏餅に舌鼓をうつシッシーを横目でみながら、コハルさんは何度もうらやましそうにつぶやきました。

「いいなあ……ハルは幸せよね。こんなかわいいイノシシが身近にいてくれてさ」

「都会に住んでで、コハルは怖いとか思わない?」

「思うわけないでしょ。ハルのかけがえのない友だちよ。私にとっても大切な存在だわ」

 コハルさんの優しい言葉に、シッシーは思わず目を細めました。


 楽しいひとときはあっという間に過ぎ去って、そろそろ帰りのバスの時間が近づいてきました。

 ハルさんとシッシーは、庭先でコハルさんを見送りました。

「じゃあね、ハル、また手紙を書くわね。そうそう今度はシッシーにも手紙を書くから、読んであげてね」

「コハルさん、たのむから、おいらの名前に、テンテンつけてくれるなよな。まだじいさんにはなりたくねえし」

 ハルさんがプッと吹き出し、コハルさんが声をたてて笑いました。


 ハルさん、コハルさん、シッシーの心の色をうつしとったような、抜けるような五月の青空が、どこまでも広がっていました。








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ハルさんには、コハルさんという昔からの友達がいたのですね。 五十年経っても、自然に取り戻せる友情が素敵です。 シッシーにも理解があって、三人でお茶できたのはよかったです。 それにしても、掃…
[良い点] 拝読しました。 お久しぶりです。雪さん、お元気ですか。 今回も優しい気持ちになれるお話しでした。ハルさんとシッシーのシリーズ、大好きです。コハルさんとの再会、良かったです。旧友って、長い…
[良い点]  オチが二段階にあり、二度楽しめました。  句読点が抜けたり間違ったりは、私も毎度のことです。手書きなら間違うことはないのですが、パソコンで打つ(ひらがな入力)とどうしても間違えてしまいま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ