表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/123

知り合いを増やしてくれる大人は良い大人

「あ? 誰だっけ、お前」

「ソトクだよ!」

「あ〜、あ〜〜〜〜〜、あ〜! マチおばさんとこの!」

「そうそう! そうだよ! 思い出してくれた!?」

「てめえ、前にあたしのケツ叩いたよな!」

「そんなことまで思い出さないで!!!!」


 捕まえたオークとの間でリコが微笑ましい話をしているのを、マサルは黙って聞いていた。

 このオーク……ソトクは、古き神の森の集落から出て行った若いオークの一人だった。

 マサルは一瞬、このオークこそがイベやリコの父親なのかと思ったが、よくよく見ればバイザと比べてもかなり若い。

 多分、自分と同じか、それよりも下だろう。

 バイザはというと、息子に自分の怒った姿を見せたのが気恥ずかしくなったのか、単にバカバカしくなったのか、小屋の外で煙管をふかしていた。


 ソトクがカーツのことを知っている以上、リコに任せた方が何かと都合が良いだろう。マサルはバイザの隣にあぐらをかいた。

「すみません、なんかうちの集落のオークが迷惑かけちゃったみたいで……」

「気にしないでくださいや。どこにでも馬鹿やらかすのはいるんだから」

 そう言ってもらえると助かるが、とりあえずこれからどうしたものか。

 そもそもソトクはどこから来たのか。他にも仲間はいるのか。集落に泊まっているのか。

 そこら辺の疑問はリコが聞いてくれるとして、ソトクをどうすべきだろうか。

 とりあえず切り刻んで谷に投げ捨てる案は無しである。かといって彼一人のために予定を変更するのも難儀である。

 マサルが頭を悩ましていると、デューロが父親に声をかけた。

「なあ、親父。怪我しなかった?」

「あ? 俺の心配なんかしなくて良いんだよ」

「うん……俺、とりあえず持てるだけ持って、先に家帰る」

「ん」

 デューロはそそくさと準備すると、小さな獲物だけを選んで、とことこと山をおりていった。

「あいつも親の心配なんかするようになったんですねえ。リコさんの事情はさっきちょっと聞いたが、マサルさんの親御さんは?」

「俺ですか? まあ……遠くにいますね」

「……そうですかい。そいつは悪いこと聞いたな」

 つい空を見ながら言ってしまったものだから、勘違いされたらしい。

 しかし、これから先も会えるかどうか怪しいのは本当であるし、大真面目に転生の話をするのも手間であるから、訂正はしなかった。

「私はみなしごでしてね。小さい頃はフージの司教さんに飯食わしてもらったもんですよ。家内とはその頃からの付き合いで……まあ、気付いたらこうなってまさあ」

 この司教というのはゲンイのことではなくて、時系列を考えれば先代のことだろう。

 マサルはオークとエルフの出会いについて聞けて、素直に感心した。

「ああ、そういう出会いだったんですか。それがまた、なんで山に住むことに?」

「ここの集落はよそもんには寛容なもんで、司教さんのツテもあったし、ちょうど良かったんですよ。あの若いオークも、なんか事情があってここに来たのかもしれませんやね」

 バイザが煙管を吸う気になったのは、そうした同情の気持ちもあったらしい。

「じゃあ、バラニさんともその頃からの?」

「いや、あの方は……おっと。終わったようですぜ」

 雑談の途中で、ソトクがいよいよリコに小屋から引っ張り出されてきた。

 彼はとりあえず、リコと話すだけ話したことで、頭が冷えたようだった。

「すみませんでした……俺、山賊のとこから逃げてきて、腹減ってて……」

 山賊の単語が出た所で、近くにいるのではとマサルとバイザの間に緊張が走ったが、リコが手を振った。

「ここらにはいねえらしい。どうも二つぐらい山を越えた所の谷間がねぐららしいぜ」

「ああ、あそこか」

 土地勘のあるバイザは理解が早い。

 彼は少し考えた様子を見せたので、マサルはあることを察した。

「ねえ、バイザさん。俺、良いこと考えたんですけど」

「言ってごらんなせえ」

 妙に二人が仲良く話す様子に、リコは首をかしげていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ