表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

第3話 變化の兆し ~ヘンカのキザし~

 少女の名前は、櫟原(いちはら) 志乃という。"櫟原"という漢字は、"くぬぎはら"とも読むため、彼女のことを"いちはら"と呼ばず、"くぬぎはら"と誤って呼ぶ者もいるらしい。ただ、少なくとも漢字圏ではないフロールにとっては、読み間違えはないだろう。熊沢さんも、"いちはら"と言われて、この漢字は思いつかなかった。熊沢さんでも、書かれても読めない気がするが……。

「”ところで、どうして、あんなところにいたんですか?”」

 熊沢さんが日本語で問いかけると、志乃は

「”それが、大人達に追われて……”」

「”どんな人にですか? 辛いことだと思いますが、私とお嬢ちゃんが協力しますよ”」

「”大勢の人たち……。私は何もしてないのに……”」

 そう言って、落ち込む志乃。フロールは言葉が通じなくとも、懸命に元気づけようとする。

「”そうだ。螢は?”」

「”ケイ?ですか?”」

「”彼が助けてくれたの……。手を差しのばしてくれたの”」

「”私たちは会ってませんね。では、まずそのケイという少年を探しましょうか。特徴を教えてください。”……。お嬢ちゃん、どうやらケイという少年を探すことになりそうです」

 熊沢さんは、漁港で少年3人(シェイ、ケン、ヤイバ)と会っているが、名前は聞いていなかった。聞いていなかったので、その中にケイという人物がいる可能性はあったが、志乃のために敢えて言わなかった。今の状態で、落胆して欲しくないからだ。

「”あと、差し支えなければ、追われる前の話を聞いてもいいですか? 何か分かるかもしれません。お嬢ちゃんにも同時通訳するので、ゆっくりとお願いします”」

 熊沢さんは、志乃の話をフロールに分かるように同時通訳する。志乃によると、


   *


 直近で覚えていること。格子。鉄ではなく、木製の格子が視界を遮る。大きく体が揺れる。床や壁も揺れる。船の中のようだ。

 志乃は、腕を後ろで縛られていた。身動きが取れない。しばらくして、気を失った。

 次に目が覚めると、砂浜にいた。縛られていたロープはボロボロで、自由に行動できる。志乃は、海岸から逃げる。しばらくして、人々の声が聞こえる。自分を探しているようだと感じた。

 無我夢中で逃げて、日没し暗闇が襲う。洞窟かそれとも森林か、はたまた建造物の中なのか。少女はボロボロになった衣服と心身で、力の限り走る。後方では、人々が叫んでいる。

 物陰を探し、身を隠す。人々はこの暗闇の中、焦っている様子で

『”畔柳(くろやなぎ)さん、見つからないです”』

『”やむを得ん、糟谷(かすや)頭領に報告して、捜索範囲を広げるぞ。この島から逃げられまい”』

 足音が遠のく。しかし、疲弊により、その場から動けない。そこに

『”お困りかな? 力を貸そうか”』

 と、フードを被った少年?少女?が、手を差し伸べる。声は中性的で、フードにより顔が分からない。口元だけでも性別は判断できない。志乃が『”きみは?”』と聞くと、

『”(けい)。星空 螢”』

 そう言った。


   *


「”星空 螢。性別が分からないような、中性的な子ですか”」

 熊沢さんは、漁港であった少年達は合致しないと考えた。やはり、言わなくて正解だったようだ。

「頭領って?」

 フロールが熊沢さんに翻訳された話を聞いて、そう聞いた。

「団長と言いますか、簡単に言えば一番偉い人ですね。代表ですよ」

 おそらく、漁港にいた人物の頭領が糟谷という人物だろうか。ただ、臆測でしか無い。確証を得たい。

「今晩は、身を隠した方がいいかもしれませんね。明日以降、何が起こるのか。もしものときは、お嬢ちゃんの魔法でお願いしますね」

「本が無いから……」

「家で練習してたのでは?」

 熊沢さんがそう言いますが、フロールは首を横に振ります。フロールの強みである魔法ですが、まだ頼れるだけの域に達していないようです。


   *


 夜の漁港。シェイたちは、漁港近くにある建物で作戦会議中である。漁師達とは完全に別の建物である。ただ、その方が都合がいい。向こうから監視は来ないだろうし、ある程度大胆に動く。ただ、見つからないように。

 頑なに名前を出さなかったが、部外者がいなくなれば、普通に喋っていた。

「”頭領からの指示だ。眞勢(ませ)柴山(しばやま)は、あの少女を探せ。夜は動かないだろうし、どうせ一人だ。鴨志田(かもしだ)河邉(かわなべ)記井(きい)は、俺とともに海上捜索に行く”」

「”畔柳さん、他は?”」

「”おそらく、もう捜索に向かっているはずだ。早く見つけたヤツに報酬が多くなるとでも、嘘を言ったのだろう。龍淵島近海で海保や他の船舶に見つかったらアウトだ。昼間の海がもっと落ち着いていれば、こんな夜に捜索しなくてすんだものを……”」

 畔柳という人物が、頭領からの指示を伝えているようだった。シェイは、ケンとヤイバにそのまま翻訳して伝えると

「何か、捜し物か?」

 ヤイバは、考えられそうなことをいくつか頭に浮かべる。ケンは、自分達の国には無いものが気になり、

「"カイホ"っていうのは?」

「確か……、海上保安庁だったかな。早い話が、海の警察だな。警察はさすがにあるよな?」

 と、シェイ。畔柳たちの会話から、龍淵島近海も海上保安庁の管轄内らしい。どうやら、龍淵島は、未知とか空想とかの国では無い。おそらく

「海上保安庁に言葉や名前から考えるに、この龍淵島とかいう島は、日本の島みたいだな」

「日本……」

 ケンとヤイバは何故か一瞬反応が遅れ

「もし日本が遠い外国ならば、同じ世界ということか?」

 ヤイバが結論を急ぐような言い方をするが、ケンは冷静に

「多分、それは分からないと思う。同じ世界かどうかなんて……。未来とか過去とかってことも考えられるし……」

 この世界が同じ世界である可能性はあるが、確証を得られるには、どうすれば良いか。かなり難しい問題だろうが、今はそれよりも

「頭領の方に向かうか、海に向かうか……」

 シェイはケン達に判断を委ねるようで

「海は追えないだろうし、遮るものがないから、見つかるかもしれないね」

 ケンの言うとおり、いくら暗いとは言え、見つかる可能性が高し、そもそも船が無い。

「潜入ってなると、そっちもリスクはあるな」

 と、ヤイバ。リスクなくして、得られるものはなさそうだ。シェイは頻りに自分の右手の指を確認し、

「ある程度なら、見つかる確率を減らせるかもしれない」


To be continued…

『黒雲の剱』でよく異字体を使っているので、こっちでも各話タイトルに異字体とかを使用したけれど、読めないね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ