表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/19

第1話 始まりの燈 ~ハジまりのトモシビ~

『紅頭巾』と『黒雲の剱』のキャラが登場するクロスオーバー作品。

よろしくお願いします。

 深い闇。洞窟かそれとも森林か、はたまた建造物の中なのか。少女はボロボロになった衣服と心身で、力の限り走る。追われている。後方では、農機具や松明を持った村人達が叫んでいる。どうやら、少女は村人達に追われているようだ。

 少女、志乃(しの)は手探りで物陰を探し、身を隠す。

 村人達はこの暗闇の中、焦っている様子で

畔柳(くろやなぎ)さん、見つからないです」

「やむを得ん、糟谷(かすや)頭領に報告して、捜索範囲を広げるぞ。この島から逃げられまい」

 村人達の足音が遠のく。しかし、志乃は疲弊により、その場から動けない。そこに

「お困りかな? 力を貸そうか」

 と、フードを被った少年?少女?が、手を差し伸べる。声は中性的で、フードにより顔が分からない。口元だけでも性別は判断できない。志乃が「きみは?」と聞くと、

「"(けい)"。"星空 螢"」

 そう言った。


   *


 紅色の頭巾を被った少女フロールは、バイクが運転できる熊の熊沢さんと、館内で倒れていたところを助けた飛蝗(バッタ)と3人……、いえ、1人と1頭と1匹で館を彷徨っています。事の発端は、魔法を取得したフロールが、自宅で魔法を乱用し、母親が激怒して館に放り込まれたのです。魔法がかかったこの館は、不思議なことがいろいろと起こりますが、それはまた別のお話。

「お嬢ちゃん、この扉だけ他と雰囲気が違うみたいですよ」

 熊沢さんが見つけた扉は、黄色と黒のゼブラ柄です。とっても警告してそうです。

 フロールは、熊沢さんに

「くまたん、その扉は開けない方がいい気がする……」

「why? 何故ですか?」

「分かんないけど、なんか嫌な気がする」

 フロールの勘に、飛蝗君も「賛成だ」と。

「でも、もう開いちゃいました」

 熊沢さんはなんと、会話の前からドアを開けていたようです。

「えっ」

 次の瞬間、扉が勝手に大きく開き、熊沢さんが吸い込まれたのです。

「くまたん!?」

 フロールと飛蝗くんが後を追いかけます。


 扉の向こうは、緑生い茂る森でした。

「ここは?」と、フロールはあたりを見渡す。

「どこですかね……?」と、文字通り、フロールの尻に敷かれる熊沢さん。

「あ、飛蝗くんは?」

「かなり飛ばされてたんで、はぐれちゃいましたね」

「探しに行こう」


   *


 神託の国。辺りは暗い。2人の(つるぎ)使いの少年、ヤイバとケンは、焚き火で野宿である。ケンはカレーを煮ている。ヤイバは水筒の水を飲む。どちらも喋らない。逢魔劔隊(おうまつるぎたい)の騒動から、数日が経つ。

「誰か、いるな……」

 最初に気付いたのは、ヤイバだった。

「どっちかな……」

 ケンは、敵対すべき人物か、そうでないかという意味で、そう言った。暗闇からやってきたのは、

「少しいいですか?」

 と、近づいてきた人物は被っていたフードを外した。中性的な顔立ちで、性別は分からない。ヤイバは警戒を続けるが、ケンは断る理由も無いので、

「今から、晩ご飯食べるんだけど、一緒に食べる?」

「いえ、そんなつもりじゃ」

「もう断れないぞ」

 と、ヤイバは冗談で言った。

「自分は、明かりが欲しかったので」

 ヤイバは見た目で判断できず、何て呼んでいいのか分からないので、

「俺は、ヤイバで、そっちがケン。君は?」

「自分は、ケイです」

「ケイか。聞いておきながらだけど、ケンと名前似ててややこしいな……」

 ヤイバはそう呟きながら、水筒の水を飲む。

「カレー、温まったよ」

 ケンは、普通に3人分を用意する。飯盒に入っていたご飯は、3人でも足りた。

 ケイも混じって、カレーを食べる。さっきまで黙っていた2人とは思えないぐらい、ケイがいると話が弾んだ。途中、ケイが思い出したように、水筒を取り出し、

「この前行った村で美味しいお茶を淹れてもらったので、おふたりも飲んでみてください」

 そう言われて、ケンとヤイバは何も疑わずにお茶を飲んだ。

 そこまでは覚えている……。


   *


 ケンとヤイバは、見知らぬ地を歩く。

「ケイに騙されたな」

 ヤイバは、そればかり言っていた。ケンが反応しないので、余計にである。

 ケンは、この先にいる人影を見つけたみたいで、

「誰かいるみたい。話を聞こうか」

 そう言って、人影の方へ向かう。ヤイバは、「言葉が伝わればいいけどな」と、呟いた。人影は、漁師の人らしく、今朝獲った魚のうち、商売にならない魚を選別しているようだ。で、案の定、ケンとヤイバの話す言葉は、漁師に伝わらず、漁師の喋ると言葉をケン達は理解できない。伝わっていない。

「どうする? 言葉が伝わらないと、ここがどこだか分かんないぞ」

 と、ヤイバも流石に現状に焦っている。

「でも、なぜだか、微妙に聞き取れそうなんだけど……」

 ケンの言う"微妙に"は、ニュアンス的にということだろうか?

 漁師は、他の漁師仲間に声をかけているみたいだ。外国語が喋れる人を探しているのだろうか?

 すると、(つば)付きの帽子を被った少年が出てきた。自分達より少しばかり幼いだろうか。初見で分かったのは、この地域の子どもでは無いと言うことだ。

「ねぇ?この言葉は伝わるのかな?」

 ケンは丁寧に喋った。少年は、

「どこから来たの?」

 ケンとヤイバは、2人とも顔を見合わせ、言葉が伝わることに喜んだ。

「神託の国ってところなんだけど……」

「"シンタクの国"……、分からないなぁ」

「そうか……。ねぇ、ここは何処なの?」

 会話はケンと少年が主体で、ヤイバは余計な口出しをしない。

「ここは、"龍淵島"。本土からかなり離れた島()()()」 

「らしい?」

「俺は今日、ここに来たんだ」

「今日? 観光とか?」

「いや、連れてこられたというか、事故というか、なんというか……」

 少年は、言葉の表現に困っているのでは無く、普通に言って伝わらないので、その言い方に困っていた。

「自己紹介が遅れたけど、僕はケン。こっちがヤイバ」

「俺は……、シェイだ」

 少年シェイは、そのあと漁師になにやら説明をして、ケンとヤイバに、

「地元の組合の人が、もうすぐ魚料理を振る舞うそうなんだ。それを食べないかって。あと、数に限りがあるけれど、饅頭やフルーツもあるそうだ」


   *


「見つかりませんね」

「くまたん、諦めちゃダメだよ」

 フロールと熊沢さんは、はぐれた飛蝗を捜索中です。

(シェイ君、どこに行ったんだろう?)

 熊沢さんは、館で飛蝗くんこと、シェイの昔話を聞いています。フロールの前でその話は、一切していません。

「あれ? だれか倒れてるよ」

 フロールは、意識を失っている少女と出会いました。

「衣服がボロボロですね。お嬢ちゃん、魔法とかで直せたりは?」

「あの本が無いと、分かんないよ」

「流石に、あの本は持ち運びできないです」

 2人の言うあの本とは、全12巻に渡る魔法の呪文が書かれた本です。とても分厚く、魔法を使えるようになって間もないフロールは、これがないと、決まった魔法を出すことができません。

「一先ず、どこか休めるところに移動しましょうか」

 熊沢さんは、辺りを見渡します。

「もう少し歩くと、森を抜けられそうですね。ただ……」

「ただ? どうしたの、くまたん?」

「このご時世、幼い子を連れて行くのはいろいろと問題が……」

「くまたん、それ何処の国の話?」

 少なくとも、フロールの住む国の話では無い。

「まぁ、私、こう見えても熊ですし」

 熊沢さんは、こうでもどうでも、誰が見ようが疑いなく熊です。

「猟師とかに撃たれたら、痛いじゃないですか」

「痛いですむの?」

「多分、すまないですね。最悪、熊汁ブッシャーの、バタンキューですね」

「……?」

 フロールには伝わらなかったようです。血と言わないのが、熊沢さんっぽいですけど。


To be continued…

昔、ブログに載せた『龍淵島の財宝』は跡形も無く、全て書き直しています。もともとは、『紅頭巾』のメンバー以外がクロスオーバーで登場していたので。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ