表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
学術師 レオンハルト ~人形(ひとがた)たちの宴~  作者: 十万里淳平
終章-人間(ひと)に還る時
168/171

信じるもの、信じていたもの

「ところで……さ。」


 林檎を頬張るレオンハルトへ、ミナトが静かに言葉をかけた。


「エレナって、何がしたかったんだろう……。

 民衆を煽って、この社会を破壊して……それで何がしたかったんだろう。」


「そういった、社会の破壊が目的だったんじゃねぇのか?

 その後の事なんざしったことか、って口ぶりだったじゃねぇか。」


 ヒュウガが窓枠にもたれかかって口を開く。

 そんな彼の言葉に、レオンハルトは反論した。


「……恐らくあれは彼女なりの世直しだったんだろう。」


「どういうことだい?」


「彼女は民衆を……その潜在的な力を信じていた。

 民衆というものは、試練が与えられれば結束し、そしてその結束の中から新たな知恵が生まれる。

 彼女はそう考えていたのではないかとも思えるんだ。」


 そんなレオンハルトとの言葉に、ミナトが尋ね直す。


「そこまで考えていたのかな……?」


「そんな雰囲気はあった。

 これは俺の考えとまるで逆なんだ。

 俺は、民衆は守るべきものだと考え、そのために己の力を奮い続けた。

 エレナはその逆だ。民衆には力があると考え、それを引き出すために様々な方策を取っていた。」


「テロもその一つかい?

 だとしたら、そのやり様は許せんな。」


 ヒュウガが一段声を低くして、レオンハルトへ声をかけた。


「その点は同感だ。

 だが、そういった試練の先に、新たな社会形態を生み出していくはずだと、エレナは信じていたのではないか。今の俺はそう考えている。」


「力を持つ者は、世を守るべきか、世を改革するべきか、難しい命題だ。

 どちらの立場を取っても、人々は何らかの批判をするだろう。

 どうかすれば後世の有識者は、レオンハルトを帝国の世を淀ませたものとして酷評し、エレナ君のことを改革の志士として扱うかもしれん。」


 ギルベルトが瞳の光を消滅させて、静かに語った。


 レオンハルトはもう一切れ林檎を摘み、シャク……と、静かに咀嚼した。

 自らの行いはどうだったのか、どうあるべきだったのか。

 それを深く考えながら。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ