事件ですが、痛い質問をされました
リビングに入ると黒鷺と目が合った。しかも、私の格好を見て、ホッと安堵したように息を吐くオマケ付き。
「ちゃんと隠していて良かったです」
「わ、私だって考えているんだから」
「そうですね。今度から、もう少し考えて行動してください」
嫌味がこもった声にムッとした私は反論した。
「でも、診察の時とか脱がないといけないじゃない」
「そういう必要な時は分かりますが、僕は医者ではないんですよ」
ここで私はハッと気づく。
「そうだ。診察の時と同じ感覚だったんだ」
「気づいてもらえて嬉しいです。右手を出してください」
「お願いします」
右腕のラップが外され、涼しくなった。冬でも蒸れるのは辛い。ギブスをしている患者さんの気持ちが少し分かった気がする。
「濡れてなさそう。ありがとう」
「それなら、よかった。僕はシャワーをしてきますから、眠くなったら自分の部屋で寝てください」
「はい、はい。いってらしゃーい」
服を着た私はソファーに転がってテレビを付けた。笑い声とともに、クイズ番組が流れる。
「明日も休みかぁ。何をしよう……って、なにもできないか。せっかくの二日連休なのになぁ」
犯人が捕まっていないため、外出もできない。
そもそも、傷もあるから、あまり動かない方がいい。結局はテレビを見ながらダラダラするしかないのだが、それはそれで滅多にできない贅沢な時間の使い方。
テレビでは出演者が出題の途中でボタンを押して、どんどん正解している。
「よく知ってるなぁ」
気がつけば私は集中してテレビを見ていた。
しばらくして番組が終わり、ニュースへ。クイズ番組の軽い雰囲気が一転。汚職やら災害やら暗い話題に。部屋の空気まで重くなる。
「なんで、明るいニュースをしないんだろう?」
ボーを眺めていると、職場である病院が現れた。
「……ッ」
手がリモコンに伸びる。チャンネルを変える直前で、ドアが開いた。その音に驚いて振り返ると、スエット姿の黒鷺が。
私の反応に、薄茶色の目が丸くなる。
「どうかしましたか?」
「あ、ううん。なんでもない」
「そうですか……あ」
黒鷺の視線がテレビに移る。そこでは、アナウンサーが淡々とニュース原稿を読み上げていた。
『……犯人の手がかりはなく、依然として逃走中です。警察は防犯カメラの解析と、情報提供を呼びかけています。次のニュースは……』
無言とともに落ちる沈黙が重い。
(こうなるのが嫌だったから、チャンネルを変えようとしたのに。いや、ニュースになった時に、変えておくべきだった。とにかく、なにか話さないと……)
顔を上げると、黒鷺がキッチンへ移動していた。
「なにか、飲みますか?」
平然とした、いつも通りの声音。
「あ、うん」
「適当でいいですか?」
「うん。お任せする」
お湯を沸かす音。変に気を使われなくて良かったと安堵する。
(静かだけど、寂しくない。どうしてだろう……人の気配があるからかな?)
心地良く、安心できる。時間がゆっくりと流れるって、こういう感じなんだろうなと思う。
ソファーに体を沈めていたらカップを差し出された。
「どうぞ」
「ありがとう」
体を起こして受け取ったカップは湯気とともにレモンの香りが漂う。
「昨日のとは違うんだね」
「レモングラスとミントのハーブティーです。爽やかな後味で、夏は氷を入れて飲むと涼しくなります」
「へぇ」
そっと口をつけると、微かなレモンの酸っぱさの後、ミントの爽やかさが鼻を抜けた。
黒鷺が私の隣に腰を下ろす。私と同じシャンプーの香りが鼻をくすぐった。少しだけ気恥ずかしいような、心がむず痒い。
そんな気持ちから目を逸らすように隣を見ると、黒鷺もハーブティーを飲んでいた。
シャワー上がりのせいか、カップに付ける唇が赤く艶やかで。湿った黒髪は、いつもより輝いている。しかも、スエットという普段よりラフな格好も加わり、特別感というか、妙な色気が漂う。
(って、違う! 違う! 相手はただの年下! 大学生!)
私は慌ててハーブティーの感想を口にした。
「ほ、本当! スッキリして、夏も飲みたくなる味ね」
「じゃあ、夏になったら、また淹れますね」
「楽しみにしとくわ。あ、どうせならカフェを開いたら?」
「久しぶりに言いましたね」
私はこの洋館に来た頃を思い出した。
美味しい手料理と飲み物。
しかも、室内はアンティーク調の家具で統一され、生活感がない。適度に飾られた観葉植物はオシャレで癒しになるし、コタツの存在に目を瞑れば、モデルルームか、カフェにしか見えない。
何度、カフェを開いたらどうかと勧めたことか。
「建物も食器もオシャレで、お茶もご飯も美味しいんだよ。ここでカフェをしたら、人気のお店になるよ」
こんなイケメンが作る美味しい料理。きっと女子が集まって繁盛するだろう。可愛らしい女の子に囲まれる黒鷺の姿が脳裏に浮かぶ。
(……あれ? なんか、モヤモヤする。胃もたれ?)
胸を押さえて考える。そこに声がした。
「……そうですね。では、カフェをオープンしましょうか」
「え?」
顔をあげると、こちらを向いて微笑む黒鷺。
黒髪をなびかせた爽やかイケメン。カフェの店長になったら絶対にモテる。
(そうなったら、こんな時間もなくなるのかな)
ちょっと寂しさを感じていると、爆弾発言が落ちた。
「ゆずりん先生専用のカフェを」
一瞬、何を言われたのか分からずポカンとしてしまったが、すぐに我に返って否定する。
「わ、私専用!? って、それより私の名前は柚鈴よ」
「頑張って名前を訂正しますね。まあ、すでに専用カフェになっていますけど」
「でも、それは漫画の監修と引きかえでしょ?」
「んー……」
「違うの?」
「いえ、なんでもないです」
どこか不満気な薄茶色の瞳から顔を逸らした私はハーブティーを飲んだ。
たったこれだけの会話だったのに、すごく喉が渇いた気がする。部屋が乾燥しているのかもしれない。
しっかり水分補給をしていると、黒鷺が訊ねてきた。
「……ゆずりん先生はどうして、そんなに自分の名前を必ず訂正するのですか? 普通なら、ある程度で諦めると思いますが」
「えっと……なんか、もう意地かな? どっちが先に根負けするか、みたいになってる。あとは、親がつけてくれた名前だから。ちゃんと呼ばれたいっていうのも、あるかな」
たぶん、本音は後者。でも、それは私の勝手な考えだし、軽く訂正するぐらいでいい。
「……なら、僕が名前で呼んでもいいですか?」
「別に許可なんていらないわよ。普通に呼んで」
そう言うと、黒鷺が正面から私を見つめてきた。
薄茶色の瞳に私が写る。端正な顔立ちに長い睫毛までハッキリと分かる位置。
一呼吸おいて、薄い唇が動く。
「柚鈴」
低音のイケボイスが耳を直撃。全身が震えて、顔が熱くなる。何故か、すごく恥ずかしい。あと、不整脈まで出てきた。
半分パニックになりながらも、年上の威厳を保つために注意する。
「そ、そこは先生を付けなさい!」
「柚鈴先生?」
「そ、そう!」
それなら、なんとか平常心を保てそう。心臓はまだバクバクしてるけど。
だが、黒鷺は不満そうに文句を言った。
「それなら、ゆずりん先生のほうが、愛嬌があっていいです」
「呼び名に愛嬌なんていらないから!」
「じゃあ、柚鈴で」
「じゃあって、なに!? じゃあって! 適当なの!?」
パニックを引きずっている私は、恥ずかしさを誤魔化すように広い肩をパシパシと叩いた。
「お茶が零れます」
「うぅ……」
叩いていた手を押さえられる。私はハーブティーを一気に飲み干して、カップをコタツの上に置いた。
「これならいいよね?」
「へ?」
「思う存分叩いても」
私の宣言に端正な顔が崩れる。
「なんで、そうなるんですか!? それに、今叩かれたら僕のお茶が零れます!」
「なら、すぐ飲んで。それか、カップを置いて」
「叩かないという選択肢はないんですか!?」
「ないわ」
「あー、もう!」
黒鷺が観念したようにカップをコタツに置いた。
「よし。覚悟はいい?」
「待ってください」
かまえる私を大きな手が制する。
「その前に、聞きたいことがあります」
「なに?」
その神妙な顔に私の勢いは削がれた。
二人の間に冷めた風が抜ける。暖房が効いているのに、寒気を感じるほど、黒鷺がまっすぐ見つめてくる。
「犯人を、知っているんじゃないですか?」
「………………え?」
恐れていた言葉に、私は全身が凍った気がした。