表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/63

柚鈴なので、いろいろ心配になります~黒鷺視点~


 自室での作業。いつもと同じなのに落ち着かない。いろいろあったせいなのか、それとも……



「はぁー……」



 椅子に座ったまま両手を頭上へ伸ばす。そこにインターホンの音がした。机に置いているインターホンの子機の画面を覗けば、あの蒼井とかいうオジサンの顔が。



「ゲッ」



 僕の漫画を読んでくれていたのは嬉しい。実は、生で読者にあったのは初めてで。普通なら素直に喜ぶところだが、この場合は複雑すぎる。


 よく漫画で『おまえとは別の場所で出会いたかった』という場面があるが、それをリアルで体験した感じだ。


 このまま無視したいところだが、それだと柚鈴が出るかもしれない。


 あまりあいつと柚鈴を会わせたくない僕は重い腰を上げた。非常に複雑な心境のまま玄関へ行き、ドアを開ける。



「はい、はい。どうしました……」


「これ、オススメのパン屋のサンドイッチの詰め合わせだ」



 満面の笑顔とともに紙袋を押し付けられる。


(おい。初対面の頃、僕に向けていた敵対心丸出しの顔は、どこにいった!?)


 僕は微妙な感情を抱えたまま受け取った。



「どうもありがとうございます」



 そのままドアを閉めようとしたら、足を挟んで止められた。



(なんだ!? 既視感(デジャブ)か? 前にもこんなことあったけど、医者ってみんなこうなのか!?)



 柚鈴との出会った時のことを思い出していると、真剣な声がした。



柚鈴(ゆり)は?」



 顔をあげれば、真面目な顔の蒼井。

 その雰囲気に閉めかけていたドアを開ける。



「リビングにいます」


「そうか」


「なにか?」



 蒼井は悩むように目を伏せた後、視線を僕にむけた。



「柚鈴は人に頼るのが苦手だ」


「そのようですね」


「頼る親族もいない」



 想像もしていなかった内容に思考が止まる。



「……え?」



 そういえば柚鈴の家族について聞いたことはなかった。言いたくなさそうな雰囲気があったので、避けていたのもあるが。


 形の良い目が鋭くなる。こうして真剣な顔をしていたら、嫌味なほどの男前だ。



「おまえのことは、漫画の作者としては尊敬する。が、それとこれとは、別だ」


「当然です」


「柚鈴に少しでも変なところがあったら、即連れていくからな」


「心しておきます」



 僕の答えに蒼井の雰囲気がガラリと変わる。明るく軽い顔で晴れ晴れと言った。



「じゃあ、今度保存用の漫画と色紙を持ってくるから、それにもサインよろしく!」


「はい!?」



 突然の変化についていけない。


 唖然とする僕に蒼井が手をあげてキメ顔をする。いや、今さらカッコつけられても。



「じゃあ、またな!」


「もう、来なくていいです!」



 反射的に言った僕に蒼井が笑顔で手を振った。強メンタルすぎる。


 僕はため息とともに玄関のドアを閉めてリビングに移動した。



「あれ?」



 柚鈴の姿がない。

 よく探せばソファーの上で小さく丸くなって寝ていた。ハリネズミのぬいぐるみを抱きしめ、毛布に顔を埋めている。



(あれだけの傷だし、ストレスも相当だ。たぶん、本人が思っているより、体も心も傷つき疲れている。回復するためにも、これだけ寝るのは、当然だろう)



 蒼井が柚鈴の腕の処置をした時の記憶が甦る。


 無数に切りつけられた傷。血は止まっていたが、赤い線は数えきれないほどあった。あれだけ切りつけられるのは、相当な恐怖だったはずだし、怒りもあるはず。


 実際のところ、僕はかなり怒りが溜まっている。もし犯人と会ったら、確実に蹴りの一つは入れてやりたい。


 なのに、被害者である柚鈴が怒った様子はない。一人になるのを恐れているところはあるが、それ以外はいつもと変わらない明るさ。



(それは、心配をかけないためか? それとも……)



 そこで唐突に一つの考えが浮かんだ。



「まさか、犯人を知っている?」 



 犯人を知っていて、襲われた理由も知っていたとしたら。だから、犯人に対して怒りがないのかもしれない。そして、犯人を知らない人だと言って、庇った可能性も。


 柚鈴ならやりそうだ。



(どこまで、一人で抱え込むつもりなんだ!?)



 奥歯を強く噛み締める。僕はそんなに頼りないのか。



『頼る親族がいない』



 先程の蒼井の声が頭に響いた。



(人に頼ることに慣れていないからか? だから、一人で感情を抑え込もうとしている?)



 こうして考えると、柚鈴のことについて知らないことが多い。美味しいものが大好きで、表情が豊かで、単純そうなのに。


 視線を下げれば、すやすやと眠る柚鈴の顔。


 静かな寝息。筋が通った鼻に、淡い薄紅色の唇。幼い子どものように無防備な寝顔。頬に黒髪がかかっている。濡れ羽色の髪という表現がぴったりだ。


 僕は無意識に伸ばしていた手に気づき、引っ込める。


 こちらの気持ちに気づいていないから、安心して寝ているのか。それとも、恋愛対象にさえも見られていないのか。


 たぶん、後者だろう。



「はぁぁぁ………」



 僕はため息とともに床にしゃがみ込んだ。



「ん? 黒鷺君?」



 ため息で起こしてしまったかと慌てながらも、表情には出さずに答えた。



「起きました? お腹空いてます?」


「うん……ちょっと、お腹空いた」


「好きなサンドイッチを選んでください」



 僕は紙袋からサンドイッチが入った箱を出した。


 蓋を開ければ、卵サンドやハムサンドなど定番のものから、カツサンドやフルーツサンドなど、流行りのものまで揃っている。


 明らかに買いすぎな量。



「何人前だ、これ?」


「いっぱいあるのね! 迷うなぁ」



 柚鈴が目をキラキラと輝かせる。



(こうしていると普段と変わらな…………いや、いや。騙されたらダメだ。無理して普通を装っている可能性もある)



 ジッと見ていると、箱の上で手を彷徨わせていた柚鈴が僕を見上げる。



「これ、黒鷺君への差し入れなんだから、先に選んで」



 そんなこと考えなくていいのに、自分より他人を優先する姿に愛おしさがこみ上げる……が、口の端に力をいれてこらえる。



「別に僕はなんでもいいので」


「でも……そうだ。好きなサンドイッチとかないの?」


「特にコレっていうのはないですね」



 僕の答えが気に入らなかったのか、柚鈴が口を尖らす。そんな顔しても可愛いだけなのに。



「じゃあ、好きな食材は?」


「……思い浮かばないです」


「えー。じゃあ、苦手なモノは?」


「この中には、ないです」


「むー」



 柚鈴は箱の中のサンドイッチと睨めっこした後、顔を上げた。



「じゃあ、肉系は黒鷺君ね。育ち盛りなんだから、しっかり食べて」


「育ち盛りの時期は過ぎたと思いますが」


「いいの、いいの。で、私は厚焼き玉子サンドとサラダサンドをもらうね」



 どこまでも他人のことを優先する姿にため息が出かける。



(僕のことを考えてくれるのは嬉しいけど…………仕方ない。僕が甘やかそう)



 決心したところで、もう一つのサンドイッチを差し出した。



「わかりました。では、このフルーツサンドは食べてください」


「いいの!?」



 柚鈴が驚きながらも、嬉しそうに顔を綻ばす。素で喜んでいる表情。



「食べられるなら」


「デザートは別腹よ!」


「はい、はい」



 わざと呆れたように返事をしながら、サンドイッチをキッチンに持っていて皿へ取り分けた。それから、椅子に座って待っている柚鈴の前に置く。



「どうぞ」


「いっただっきまーす」



 両手を合わせてサンドイッチにかぶりついた。こうして食べる姿は、いつも通りすぎて余計に心配になる。けど、柚鈴は心配されたり、迷惑をかけたりすることを嫌う。



(さて、どうするか)



 悩んでいると不思議そうな声がした。



「食べないの?」


「食べますよ。飲み物はカフェオレと紅茶とお茶、どちらがいいですか?」


「紅茶!」


「はい、はい」



 答えを出せないまま、紅茶を淹れにキッチンへ移動した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よければ、ポチッとお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
作者が小躍りしますヽ(・∀・)ノ━(∀・ノ)━(・ノ )━ヽ( )ノ━( ヽ・)━(ヽ・∀)━ヽ(・∀・)ノ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ