表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/63

反省したので、買い物に行きます~黒鷺視点~


 集めたガラスの破片をダストボックスに棄てるため、僕は家の裏口から外に出た。突き刺すような寒さが頭を冷やす。

 ゴミ袋を置いて、その場に座り込んだ。



「はぁぁぁぁ……」



 自分が吐いたため息が重く圧し掛かる。あんな態度をするつもりなんてなかったのに。


 手を弾いた時の柚鈴の顔。驚いたような、キョトンとした顔。そこまでショックを受けた様子はなかったけど、あれはいけなかった。



「調子が狂う」



 僕はしゃがみ込んだまま両手で頭を抱えた。


 家族以外なら、誰であろうと余裕の態度で対応してきたし、自分のペースに持ち込んでいた。だから、あんなに感情を乱したことに自分でも驚いている。



「たかが子ども扱いされたぐらいで、どうして……」



 子ども扱いされることなんて、初めてではない。されたとしても、軽く流してきた。なのに…………



 ――――――――柚鈴だけはダメだ。



 風邪をひいて子ども扱いされた時も、内心ではムッとしていたし、なんとか表面に出さないようにしていた。

 どうして柚鈴の時は、こんな気持ちになるのか。



「わからない」



 唸っていると、背後でドアが開く音がした。



「やっと、見つけ……さむっ!?」



 振り返ると、柚鈴が寒さで体を震わしていた。


 ここに来ると思っていなかったため、急いで立ち上がる。



「ここは寒いから、中に入っていてください。というか、おせちを食べてください」


「そういうわけには、いかないわ」


「……なにか、ありました?」



 頭一つ分、背が低い顔がまっすぐ見上げてくる。真っ黒だけど、キラキラと輝く瞳。



(この目に弱い……気がする)



 悩む僕の前で、柚鈴が頭を下げた。



「さっきは子ども扱いして、ごめんなさい」


「え……いえ、あれは僕が悪かったんで、気にしないでください」


「でも、嫌だったんでしょう?」


「他に気になることがあって、気持ちに余裕がなかっただけです」



 自分で言いながら気が付いた。



(そうだ、余裕がないんだ。ずっとイライラした感情が心の底にいる。けど、いつからだ? 朝はこんな気持ちなかった)



 朝からの自分の行動を振り返る。雑煮を食べた時も普通だったし、姉さんが起きて神社へ連行された時も、いつも通りだった。



(……もしかして、柚鈴とあの男が二人で初詣にいるのを見かけてからか?)



 考え込んでいると、ハッとしたような声がした。



「他に気になること……って、もしかして!?」



 黒い目を気まずそうに伏せながら柚鈴が顎に手を当てて呟く。



「常備菜の酢漬けをこっそり食べてたこと? いつか気付かれる、と思っていたんだけど」



 予想外すぎる告白に僕は顎が落ちかけた。



「なんか減るのが早いと思ったら、こっそり食べていたんですか? っていうか、少なくなったら作らないといけないから、食べる時は一声かけてくださいって言いましたよね?」


「あれ? 違った? じゃあ……椅子にかけてあった黒鷺君の上着を羽織って、ダボダボーって遊んだこと?」


「人の服で、なにしているんですか!? なんか、いい匂いがするな、と思ったら…………って、違う! そうじゃない!」



 思わず自分にツッコミを入れた。

 だが、そのことに気づいていない柚鈴がますます悩む。



「え、これでもない? なら……」


「まだあるんですか!?」



 いくらでもネタが出てきそうな雰囲気。



(子どもだ。僕より、ずっと子どもだ)



 額を押さえる僕の前で、柚鈴が腕を組んで思い出しながら話す。



「トイレと玄関の芳香剤を交換したり、黒鷺君のカバンに猫ちゃんキーホルダーを付けたり……」


「いつの間に、キーホルダーを!? いや、その前になんで、芳香剤を交換したんですか!?」


「玄関の芳香剤の方が、好みの匂いだったから」



 当然のように答えるその姿に、姉さんに似たものを感じた。

 自分の世界があって、自分基準で動いてるやつ。理由を聞いても、独創的すぎて僕には理解できない。



「なら、キーホルダーは?」


「もらったんだけど、私のカバンには似合わないから」


「だからって、無断で僕のカバンに付けないでください」


「いつ気付くかなって。黒鷺君の注意力がどれぐらいあるか、実験してみたの」


「僕を巻き込まないでください」


「ダメだった?」



 顔を上げると、小首を傾げた小さな顔。


 黒い髪を寒風に遊ばせて、まっすぐこちらを見ている。悪気もなにもない、無垢な黒い目。そんな表情をされたら、言いたい文句もすべて引っ込む。



「…………ダメではないですけど、一声かけてください」


「はーい」



 どこか不満そうな返事。また、コッソリやりそうだと感じた僕は、顔を近づけて念押しをした。



「いいですか? 食べたり、移動させたりした時は、ちゃんと言ってください」


「わ、わかりました」



 頬を少し赤くした柚鈴が慌てたように顔を逸らす。そういえば、初めて会った時も少しからかったら、すぐに顔を真っ赤にしていた。


 僕はニヤリと口角を持ち上げ、黒い髪の隙間から覗く耳に囁いた。



「今度、黙って何かしていたら、しばらくピーマンとナス料理にしますからね」


「そんなっ!?」



 ピーマンやナスの料理を出した時は、決まって箸の動きが遅かった。そこから苦手だと判断したのだが、当たりだったようだ。


 赤くなっていた顔を青くしてこちらを見ている。



(そんなにピーマンとナスが苦手なんて本当に子どもじゃないか)



 こみ上げてくる笑いをこらえるように口元を手で隠す。心の底にあったイライラは、もうない。


 柚鈴と言葉を交わすだけで、心に刺さっていたトゲが抜けていく。こんな他愛のない会話なのに、ドロドロした感情が消えていく。


 視線を下げれば、柚鈴が悔しそうに睨んでいた。



「遊んでいるでしょ?」


「先にイタズラをしたのは、そちらでしょう?」


「うー」



 何も言えない代わりの唸り声。可愛いが過ぎる。


 満足した僕は足元に置いていたゴミ袋を手にした。



「話は変わりますが、一緒に新しいビアグラスを買いに行きませんか?」


「え?」


「ビールはビアグラスで飲んだほうが美味しいと思いますよ?」



 僕の提案に柚鈴が迷いなく頷く。食事への素直さは姉さんといい勝負だ。



「確かに。ビールはビアグラスで飲んだほうが美味しいわ」


「では、いまから行きましょう」


「いまから?」


「ビアグラス無しで、ビールとおせちを食べるんですか?」


「行くわ! ほら、さっさと行きましょう!」



 柚鈴がドアを開けて手招きをする。



「これを捨ててから行くので先に準備してください」


「わかったわ」


 あっさりと閉まるドア。僕は持っていたゴミ袋をダストボックスに投げ入れた。


 そこで、裏庭の木の一部が折れていることに気づく。



「そういえば、表の花壇に踏まれたような跡があったな。誰かのイタズラか、それとも……」



 僕は以前、見ず知らずの人から付きまとわれたことを思い出した。



「前にストーカーみたいなのがいたしな。続くようなら防犯カメラを付けるか」



 もう少し様子見をすることにして、家に入る。まさか、あんなことになるとは思わず……



次からは柚鈴視点に戻ります

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
よければ、ポチッとお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ
作者が小躍りしますヽ(・∀・)ノ━(∀・ノ)━(・ノ )━ヽ( )ノ━( ヽ・)━(ヽ・∀)━ヽ(・∀・)ノ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ