表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【改題】パパは世界最強の魔法使い ~異世界女子高生と愛娘と過ごす幸せスローライフ  作者: 最上碧宏
第2章 おじさんと初恋と子連れ未亡人と後継問題
23/47

第22話 おじさん、女子高生と練習する

 起きている時のカレンはいつも元気いっぱい、ニコニコしていてそれはもう愛らしいけれど。


「ん~……むにゃむにゃ」


 揺れる焚き火に照らされながら、すやすやと眠る顔は、それはもう目に入れても痛くないほどかわいい。

 寝顔だけで酒が飲めるぐらいかわいい。


 というか、実際に飲んだこともある。チトセと二人で。


「カレンちゃん、眠りました?」

「うん、ホラ、見て。この寝顔。ほんっとかわいい――」


 振り返ってから、はっとする。

 僕の肩越しにカレンの寝顔を覗き込んでいたのは、チヅルさんだった。


「あ、ごめ、ええと、ごめんね、親バカで」

「いえ。わたしもかわいいと思います。カレンちゃん」

 

 彼女は笑う。

 でも多分、それは僕とは違う感情だ。


 僕は親バカなんだ。

 カレンが産まれてから、ずっとこの寝顔を見てきた。少しずつ成長していく娘の顔を。


 この、嬉しくて、楽しくて、切なくて、胸の奥が震えるような気持ちを。

 共に味わえる唯一の人は、もういない。


「……ごめん、待たせちゃったね。少しだけど、魔法の練習しておこうか」

「はい。よろしくお願いします」


 カレンが起きないよう小声でやりとりすると、僕らは焚き火を離れた。

 同じように火の周囲で眠るエレナやユーリィ達の毛布を避け、見張りを担当してくれている親衛隊のメンバーに、焚き火で温めておいたシチューの残りを渡す。


「わ、助かるッス! いやー、やっぱ辺境の夜は冷えるッスねぇ」

「何かあったらすぐ戻るよ。見張りお願いします、ソフィさん」

「お二人こそ、気をつけて! 呼んでいただければ、かけつけますんで」


 褐色の肌を持つソフィさんは、愛用の槍を担いで白い歯を見せた。

 彼女は南方出身で、マリーアン様の冒険者時代の仲間だ。マリーアン様が冒険者ライセンスを返上する際に、半ば押しかける形で親衛隊に志願したらしい。

 ひらひらと手を振る仕草は、確かに生粋の騎士っぽくはない。


 ――僕とチヅルさんがやってきたのは、近くにあった丘。

 視界を遮るものはほとんどなく、万が一魔法が暴走しても被害はなさそうだ。


「わぁ……村の夜空も綺麗だと思ってましたけど、やっぱり荒野は違いますね」


 チヅルさんの感嘆に誘われて、僕も空を見上げる。


 煌々と輝く二つの月を飾る、無限の星々。

 漆黒から藍、そして黄白色までの鮮やかなグラデーションを描く空は、長大なタペストリーのようだった。


「前にも話したっけ。大きな月が『与える右手(フロム・ハンド)』、小さな月が『奪う左手(トゥ・ハンド)』。この夜空も女神が編んだ、っていう表現があるんだよ」

「へぇ……なんだか、素敵な表現ですね」


 編んだ当人に会ったチヅルさんでも、そう思うのか。

 僕は、この手のことはいまいち分からなくて、いつもチトセに怒られていた。


「……チトセおばさんも、この空を見て感動したりしたのかな」

「なんでこの世界にはカメラ……見たものをすぐに書き写す機械が無いのか、って悔しがってたよ」

「はは、目に浮かびました」


 その話を聞いた時は、僕も心底同じ事を思ったのを憶えてる。

 もしカメラというものがあれば、夜空を眺めるチトセの横顔をいつまでも残しておけたのに。


「……さてと。そろそろ始めようか。構成の編み方については、前回理解したよね?」

「はい。構成っていうのは、要するに――イメージを伝える手段(・・・・・・・・・・)、ってことですよね」


 魔法というのは、要するに霊素(エーテル)を思い通りに変質させる技術のことだ。

 その中で構成というのは、イメージを具現化する方法を意味する。


「構成を編む方法は無数にある。王立魔法研究所では、魔導文字(ルーン)をベースにした構成が多数派だけど、それだけでも色んな形式がある。テキスト化したものもあれば、平面魔法陣、立体魔法陣、刻印、みたいに図形や位置座標の概念を取り込んだ手法とかね」


 絵画や図形、歌や楽曲といった抽象表現を用いた構成手法もあって、それを専門とした研究室もあった。ホルワット工房(アトリエ)のミシェールなんかは、副業で吟遊詩人もやってたっけ。


「わたしのような初心者の場合、まずは魔法陣を使った構成が良い、でしたよね」

「そう。手と目を使って構成を構築する方法は、構成の誤りが生まれにくいし、暴走の危険も低いからね」


 これはとても単純な話で、口頭よりも手紙の方が文法ミスが少ないのと同じ事だ。

 もちろん得意不得意はあるけど。


「今日は、作りあげた構成に、霊素(エーテル)を流し込む作業をやってみようと思う。分かっていると思うけど、チヅルさんの天恵(ギフト)がどう働くか分からない。もし危険だと思ったら、そのペンダントを握るんだ。いくらか霊素(エーテル)を吸収してくれるから」

「……はい」


 以前、僕とカレンからチヅルさんにあげたペンダント。

 あの時、僕が霊銀(ミスリル)のチャームに刻んだのは、【吸収(アブソープ)】と【蓄積(プール)】の魔法だ。

 普通なら予備の霊素(エーテル)を保管しておくアイテムだけど、チヅルさんのは空っぽのまま。そうすれば、万が一の際の身代わりになってくれるはず。


「……で、今回チヅルさんに試してもらうのはこちらの構成になりまーす」

「わー、なんかお料理番組みたい」

「あ、それ知ってる。テレビバングミ、だよね?」


 何故か嬉しそうなチヅルさんに、日のあるうちに手頃な石に刻んでおいた魔法陣を差し出す。


 刻んだ魔法は【発光(ライト)】。

 初心者の練習によく使われる魔法で、発動の可否や精度がすぐ分かるし、暴走しても危険性は低い。


「それじゃ、流れをおさらいしていこう。呼吸を整えながら、目を閉じて、周囲に意識を向けて。肌に触れる小さな違和感があるはず。それが霊素(エーテル)だ」

「…………」


 チヅルさんが意識した瞬間、周辺の霊素(エーテル)が反応を示した。

 彼女が発した意志が、小さな波となって大気に満ちる霊素(エーテル)を揺らしはじめる。


 ――波動は増幅を続け、やがて恐ろしいほどの大きさになっていく。

 まるで山崩れが起きる前兆のように、この空間にある全ての霊素(エーテル)が鳴動する。


 とてつもない感度と吸収力。

 こんな大量の霊素(エーテル)を一度に体内に取り込めば、それだけで生体魔法化(マジカライズ)を起こしかねない。


(本当に、とんでもない女神の贈り物(ギフト)だ……むしろ質の悪いイタズラだよ、こんなの)


 天恵(ギフト)の性質は分からず、発動させようとすれば即座に暴走する。

 完全なるブービートラップだ。


 僕は、石を掴むチヅルさんの手に、自分の手を重ねた。

 周囲で荒れ狂う嵐のような霊素(エーテル)を見渡す。


「あの、アルフレッドさん、なんか、今、周りで、すごいザーッて感触が――砂嵐の中にいるみたいな」

「チヅルさん、落ち着いて。大丈夫、集中するんだ。砂粒を摘むみたいに、慎重に霊素(エーテル)に触れて」


 チヅルさんが意識した瞬間。

 ごそっと霊素(エーテル)が取り込まれた。

 普通の【発光(ライト)】には多すぎる――【火球(ファイアボール)】でも暴走寸前の量。


「いいよ、大丈夫。空いてる手でペンダントを掴んで。……よし。それじゃ、今摘んだ霊素(エーテル)を、石に描かれた魔法陣に流し込んでいくんだ。そっとね」

「……はい」


 一番心配していた過程――体内に取り込んだ霊素(エーテル)の放出。

 チヅルさんの意識がギリギリと研ぎ澄まされていく。


(すごい集中力だ。これは天恵(ギフト)以前の――天賦の才だね)


 例えるなら、なみなみと注がれたグラスを傾けて、ワインの一滴を取り出そうとするように。

 慎重に放たれた霊素(エーテル)が、魔法陣に満ちていく――


「――――!!」


 夜の底に、明かりが灯った。

 触媒のない純粋な白。


「……でき、た……?」


 見間違えるはずがない。


 それは魔法。

 昼と夜の狭間、危険と未知に溢れるこの世界で、人々に与えられた数少ない標。


 かつて、幼かった僕の行く先を照らしてくれた、唯一の光。


「――おめでとう。チヅルさん」


 感極まった様子で、魔法陣の石を握りしめるチヅルさん。

 重ねた指から、その歓喜と興奮が伝わってくるようだった。


「その調子で、一定のペースで霊素(エーテル)を放出していくんだ。まだ身体の中に霊素(エーテル)が残ってるのが分かる? その感触が薄れていくまで、焦らなくていいから」

「はいっ」


 白い光は、頼りなく揺れながら、それでも夜闇を照らし続け。

 やがて静かに消えていく。


「……うん。完璧だね」


 魔法は無事発動した。

 恐れていた天恵(ギフト)の暴走もなく。


 いや。むしろ暴走は防がれたと言うべきだろう。

 チヅルさんの素晴らしい集中力によって。

 

「や、や、やりましたっ、やりましたよねっ、わたし!」

「とても初めてとは思えなかった。すごい才能だよ、チヅルさん」


 掴んだ手をぶんぶんと振り回しながら、チヅルさんは飛び跳ねんばかりだった。


 なんだか、自分が初めて魔法を使った時のことを思い出してしまう。

 確か三歳ぐらいだったか、孤児院の消灯時間が早すぎるのが不満で、こっそり【発光(ライト)】を使って図書室に入り浸っていた。

 この時、窓から光が漏れていたせいで妙な噂が立ち、モンスター討伐の依頼まで出される騒ぎになってしまった。


 あの時は、孤児院を追い出されるんじゃないかと肝を冷やしたけれど。

 それがきっかけになってジェファーソン様に拾い上げてもらい、王立魔法研究所への推薦状をもらえたのだから、『悲劇も全て女神(ムール・ムース)の脚本』とはよく言ったものだ。


「あっ、す、すいません、手、その、はしゃいじゃって」


 急に手をほどかれて、危うくよろけそうになる。


「まさか、わたしなんかに、こんなすごいこと、できるなんて思わなくて……」

「卑下することなんて何もないよ。天恵(ギフト)を使いこなせれば、もっとすごい魔法だって扱えるはずだ」


 チヅルさんは嬉しそうに、でも少しだけ複雑そうな表情で頷いた。


「……わたし、自信を持って、いいんですよね」

「チヅルさんはもう、立派な魔法使いだよ」


 もし名乗りたいなら、“魔王の弟子キングズ・アプレンティス”の二つ名を進呈してもいい。ただの後輩だったユーリィと違って、チヅルさんは本当に僕が教えたんだし。

 ……できればやめてほしいけど。


「……そういえば、アルフレッドさん。気になっていたことがあるんですけど」

「なんだい?」

「チトセおばさんは、どんな天恵(ギフト)を持ってたんですか?」


 チヅルさんは、手の中の魔法陣を見つめながら、


「昼間、言ってましたよね。カレンちゃんは才能がありすぎる(・・・・・・・)、って。もしかして、チトセおばさんの天恵(ギフト)を、あの子が受け継いでたりするのかな、って」


 集中力もそうだけど、チヅルさんは本当に察しが良い。

 隠し事はできない、と改めて思う。


「逆だったよ」

「え?」

「チトセの天恵(ギフト)はね、チヅルさんとは真逆の力で――僕は、『与える右手(フロム・ハンド)』って名付けたんだけど」


 我ながらロマンチックな名前だと思う。

 だって、好きな女の子の力に女神様由来のネーミングなんて……あの時は、これしか無い! と思ってたけど、今となってはちょっと恥ずかしい。


「それって、女神様の?」

「そう。チトセの場合は、逆に霊素(エーテル)放出の力がとてつもなく強かったんだ」


 チトセが初めて使った――そして暴走させた【発光(ライト)】は、王都からも確認できたらしい。

 実験場は、馬で三日かかる距離だったのに。


「僕がカレンに『時間がかかる』って言った意味、分かるかい?」

霊素(エーテル)の放出量が多すぎる、ってことは……暴走の危険が大きいからですか?」

「それも理由の一つ。もう一つは――霊素(エーテル)欠乏になる可能性が高いから」


 文字通り、生命の体内には一定量あるはずの霊素(エーテル)が無くなった状態。

 危険性の少ない【発光(ライト)】や【大気作成(エア・クリエイト)】を暴走させた時に起きやすい症状だ。

 即死しない代わりに、一気に霊素(エーテル)を消費し尽くされてしまうから。


「この辺りの理屈は、まだ詳しく解明された訳じゃないんだけど――どうやら体内の霊素(エーテル)は、生き物の心や魂と深く関わっているらしい。欠乏すると、幻覚や発作、意識の混濁や混乱、意欲の減衰が起こる」


 症状が進行すれば、やがて意識不明、心停止まで至る。


「当時のチトセもチヅルさんも十七歳。心も体も充分成長しているから、制御力には不安が少なかった。でも、カレンは違う。あの子はまだ七歳なのに、母から受け継いだとんでもない天恵(ギフト)を抱え込んでる。コップの水をこぼすように、たやすく体内の霊素(エーテル)を魔法に注ぎ込んでしまうかもしれない」


 もしそうなれば、カレンはどうなるか。


「……だから、成長のスピードは人それぞれ、ってことですか」

「まあ、僕らが過保護なだけかもしれないけど」


 例えカレンに恨まれたとしても――それでも、あの子を失うよりはずっといい。


 カレンが三歳――僕が初めて魔法を使った年齢だ――の誕生日を迎えた時、チトセと話し合ったのだ。

 お母さんと同じ歳になるまで、魔法は使わせない、と。


「……もしも」

「うん?」

「もしもカレンちゃんがそのことを知って、アルフレッドさんを恨むことがあったら……わたしも、一緒に恨まれます」


 チヅルさんは真剣だった。

 夜色の瞳が、まっすぐに僕を見ている。


「チトセおばさんの、代わりに」


 まったく困ってしまう。

 僕は、その眼には勝てない。

 僕の女神(・・・・)にそっくりな眼差しには。


「うん。ありがとう。……チヅルさん」


 僕は空を見上げて、月の位置を確かめた。

 見張りの交代まではまだ時間がある。


「さて、それじゃ感覚を忘れないうちにもう一度やってみよう。大丈夫?」

「はい! よろしくお願いします!」

「力まなくていいからね。ゆっくりと、静かに、呼吸を整えながら――」

子供の寝顔で酒を飲む、子育てあるあるでしょうか……ご覧になられたら、ぜひ評価&ブックマークよろしくおねがいします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ