表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/12

封印惑星 第4回「天球」のイメージコーダーで再生した北の詩人は、創造主、巨大な木の監視機械でもあるユニコーン の乗っている自分に気づく。そのユニコーンに乗り、大球と小球をむすぶケーブル穴へ向っていく。

封印惑星(ハーモナイザー02)第4回●

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

山田企画事務所●http://www.yamada-kikaku.com/



北の詩人は、目ざめる。


あるいは 意識が戻ったという方がいいのだろうか。


とにかく、その時、彼はユニコーン(一角獣)の背中にのっている。


突然、どこかの世界から、この世界へ転移されたような気分だった。


まわりは、ユニーコンだらけだ。ユニコーンの集団の中にいる。


ユニコーンの背中の乗りごこちは気持よく、首すじの毛をそっとさわってみた。


ぞくっとする。


何とやわらかな手ざわりなのだろう。北の詩人は、ユニコーンに言った。


「さあ、ユニコーン、行っておくれ、君の望む方向に」


群れから、外れて、歩きはじめる。


なぜ、この生物がユニコーンという名前なのか、とにかく、北の詩人の口を通じて出た最初の言葉だった。




目の前に、別のユニコーンがこちらを見て立ちはだかっているのに気づく。


そのユニコーンは、詩人が乗っているユニコーンとは異なっていて、


悪意というものが感じられた。


北の詩人は、立ち止まったユニコーンからゆっくりと降りる。


北の詩人には、自分が乗っていいるユニコーンのコードネームが


、新機類「ルウ502」であり、ハーモナイザーの観察機械、というイメージが


浮かび上がってくる。


しかし、意味自体は、北の詩人には、コードしかわからない。


その言葉の意味は理解できなかった。


その、悪意を持つ「ユニコーン」は、背後から、急速に接近してきた、10メートルはある列車そっくりの生物体、ゴーストトレインにはじきとばされた。




ゴーストトレインは、倒れたユニコーンの側へもどってきて、死体を


確かめ、ユニコーンをうまそうに食べ始めた。


その姿に、北の詩人は思わず顔をそむけた。


どれくらい、時がたったのだろう。


北の詩人は、暗い鉄表で被われた大球の上をユニコーンと一緒に移動し、やがて、一つの穴の前にたった。


生物体、ゴーストトレインは、この穴から、出てきたようなのだ。


その穴は、空間にのびていて、どうやら小球という大球の衛星へと続く道の様なのだ。


コードだった。




 北の詩人とユニコーンは、その穴へと人っていった。


なぜ自分がここを歩いているのか自分自身でも理解していなかった。


 記憶なのだろうか、北の詩人の心を激しくとらえたのは、ユニコーンが、列車そっくりの生物体、トレインの餌食となったのをながめた瞬間の、胸をしめつける感覚なのだ。


 その視覚イメージに触発されて、詩人の頭の内で何かが爆発し、言葉という古い記号が、


自分自身のイメージ脳の泉から湧きあがってくるのを感じていた。


 さらに奇妙なのは、詩人の情感が、何かわけのわからない巨大々存在に


吸い取られているような気がすることであった。


 北の詩人はイメージする。


 私は何かの感覚の末端であり、情報を、視覚と、


それから誘発される言語記号で、巨大なものに伝えているだけの存在ではないだろうか。


 



空気というものが、濃密にたまり、流れ、それが 風 という記号で呼ばれている事を、詩人は思い出していた。


 風は、詩人が行くべき方向を示しているようでもあった。


大きな洞穴の地下道のようだ。その道は、コードのように遠くまで続いている。


道は、血脈のようなもので被われていて、天井には、その血脈から派生した網もはりめぐらされている。


 詩人は再び乗っているユニコーンに言った。


「さあ、風の吹いてくる方向に向かっておくれ」


 ユニコーンと北の詩人は、「大球」と結ばれている「小球」への道 を歩み始めていた。


(続く)

●封印惑星(ハーモナイザー02)第4回●(1987年作品) 

作 飛鳥京香(C)飛鳥京香・山田企画事務所

山田企画事務所 http://www.yamada-kikaku.com/


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ