表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/24

第5話 「これが神のカード……」

「久尾凛音さん、貴女は神の生贄に選ばれたのよ」


 先生の発言を飲み込むのに、凛音は十数秒の時間を要した。

 突拍子のない上に殺伐とした内容。覚悟していたとはいえ、表現がストレート過ぎやしないだろうか。


「イケニエって、昔話とかによく出てくるアレ、で合ってます?

 例えば、日照りや洪水を鎮めるために……その、村の娘をーー的な」

「その認識で間違ってないわ。例えばそうね、巧原市は巨大な生贄の祭壇だとでも思ってもらえればいいかしら」


 頭をフル回転させて捻り出した言葉は、更なるオカルトな返答を引き出してしまった。


 凛音は先生が言った言葉の意味を考える。生贄の祭壇に、人が死んでも当たり前の街。なるほど、言い得て妙かもしれない。

 心底馬鹿げているとは思うが、これで警察が存在しないことにも納得がいく。


「馬鹿げていると思うでしょう?

 でも生贄の儀式は古来から行われていたものなの。それなら形を変えて、こうして残っていても不思議じゃ無いでしょう?」


 生贄の儀式は決して伝統芸能では無い。万が一、今もひっそり行われるにしても、普通は車で行けない様な山奥なんじゃないだろうか。

 埋め立てられて新設された海上都市とか真逆もいいトコロだ。いや、むしろその意外性が狙いなのか。


 生贄の話はひとまず置いといて、ここ(巧原)で殺人が横行しているのは事実だ。今一番大切なのは自衛手段を手に入れること。


 目的を再確認した凛音は強引に話を進める。


「この街がヒドイ所なのは分かりました。でもただ殺されるのを待つのは嫌なんです。

 と、言うわけで私にも武器になるカードを下さい」


 ここまで単刀直入という言葉が当てはまる場面もないだろう。図々しいかな、と思いつつ凛音はビシッと手の平を差し出した。


 それを見た先生はポカンとした表情になる。


「久尾さんはどこでカードのことを?」

「今朝危ないところを助けてくれた人、士道司さんに聞いたんです。学校に行けばカードが貰える、カードがあれば自分の身を守れるって。

 仕組みは分かりませんが、武器になるんですよね、アレ?」


 先生の目が大きく見開く。予想外の人の名前が出て、明らかに動揺している様子だ。


「士道さんが……そう、カードのことを……」


 先生は独り言を呟きながら開いたファイルに視線を落とす。またもや始まる沈黙の時間。


 凛音はギリリと奥歯を噛み締めた。

 すぐにでももう一度喚き立てたいところだが、ここはグッと堪えて我慢する。

 数秒が数時間にも感じられる中、凛音は次の言葉を待ち続けた。


 先生はパタンとファイルを閉じて机に置くと、横によけておいた木箱を手に取った。


「神様は生贄の少女、つまりこの学院の生徒たちにカードという形で力を分け与えたの。そして約束したのよ。全てのカードを集めた娘の願いを叶えると」


 そう言って先生は小箱を開いた。中には凛音の欲したモノが一枚入っていた。司のとは違って黒一色で絵柄は無い。


「これが、神のカード……」


 凛音はゴクリと生唾を飲み込んだ。これさえあれば私は助かる。震える指を恐る恐る伸ばすと、先生はスッと箱を取り上げた。


「久尾さんに今からこれを渡すけど、約束して欲しいことがあるの」

「約束、ですか?」

「このカードがあれば確かに身の安全を守れるわ。それと同時に他人の命も簡単に奪えるの。他のカードを持つ生徒だけでなく、管理者である私やこの島に住む他の人の命も。

 今度は自分が加害者の立場になるかもしれない。久尾さんにその覚悟があるか聞かせてちょうだい」


 凛音の脳裏に今朝の出来事が蘇る。爆発に女子生徒の死体。自分を襲ったギャル、その言動の意味。今なら全てを理解出来る。

 巻き込まれたのだ。願いを叶える、神のカードの生贄として。


 同時に自分はこれからギャルと同じ、人の命を奪える力を手に入れようとしている。いざ意識すると、凛音は何とも言えない恐怖を感じた。さっき伸ばせていた腕が今度は震えて力が入らない。


 もちろん凛音には人の命を奪う気など毛頭無い。あくまでこの街から安全に逃げるまで身を守りたいだけなのだ。

 他には何も望まない。


「私は生贄になんてなりません。もちろん、殺すつもりも殺されるつもりも無い。神さまの言いなりになんて決してならない。

 生き残って家に帰りたい。ただそれだけです」


 凛音の答えに満足したのか、先生は笑顔で頷く。眼鏡の奥の目を細めて凛音に小箱を差し出した。


 一呼吸置いた後、凛音はおもむろに右手を突っ込む。


「え?」


 手の平に伝わるのは冷んやりとした木の質感のみ。彼女の指は空を掴み、黒いカードを擦り抜けたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ