表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/137

第六十八話 複雑な関係 (マイセディナンサイド)

「母親が違うという点では、ルアンチーヌだって同じなのだから、あなたは嫌っても良さそうだが、その点はどうなのだ?」


 わたしがそう言うと、


「この子は、あの子と違い、わたしのお気に入りです。わたしには実の娘がいませんので、自分の娘のようにかわいがって育ててきました」


「どうしてそこまでリンデフィーヌとルアンチーヌで扱いに差があるのだ?」


 わたしにはそこが理解できない。


「それは、この世を去った公爵閣下が、あの子の母親のことを懐かしく思うことが多かったからです。今の妻はわたしだというのに、そういう態度を取られると、腹が立ってしょうがありませんでした。その母親の子だと思うと、憎しみの心が湧いてくるのです。その点、ルアンチーヌの母親については、懐かしがることはほとんどありませんでしたので、憎しみなどはありません。ルアンチーヌに対しては、むしろ、実の母親がいないということで、かわいそうな気持ちになり、わたしが育てていかなくては、と思いました。ですから、わたしはルアンチーヌを大切に思って、ここまで育ててきたのです」


 継母は、少し涙ぐみながら話す。


 想像以上に複雑な関係だ。


 それにしても、母親が憎いからといって、その子供をそこまで憎むものなんだろうか?


 よくわからない。


 まあ、わたしには関係のない話ではある。


 継母の話は続く。


「わたしはルアンチーヌを公爵家からの婚約者候補にしたいと思っていました。しかし、それはかないませんでした。リンデフィーヌが婚約者候補に決まった時、ルアンチーヌもつらかったでしょうが、このわたしもつらい思いををしました。それだけならまだしも、殿下の正式な婚約者になってしまいました。しばらくの間は悲しみにくれていましたが、やがて、このまま倒れているわけにはいかないと思いました、あの子とその母親に絶対勝ちたい! なんとしてルアンチーヌでもを殿下の婚約者にする! そう心に決めたのです」


 継母はそう言って、一回言葉を切った。


 涙ぐんでいたと思っていたら、もう涙をおさめている。


「殿下とリンデフィーヌはもともと性格的に合わないと思っていました。その内、ルアンチーヌのことが嫌になり、つらい思いをするだろうと思っていました。その時、殿下をお救いできるのはルアンチーヌだと思っていたのです」


「それで、わたしを救いたいと思って、わたしのところに来たのだな?」


「そうでございます。ルアンチーヌであれば、きっと殿下は気に入っていただけると思います。そして、リンデフィーヌから殿下を救うことができると思っています」


 継母の話を聞いていて、継母はたいしたものだと思った。


 わたしを救いたいと最後は言っているが、それはおまけのように思える。


 おまけは言い過ぎかもしれないが、少なくとも主目的ではないとだろう。


 わたしのことなど、本音のところでは、ほんの少ししか思っていないに違いない。


 リンデフィーヌとその母親に対する憎しみが、すべての出発点であり、ルアンチーヌをわたしと婚約させるのも、その二人に勝ちたい一心なのだと思う。


 継母は、そういう欲求を一番の優先順位として、わたしに伝えてきた。


 普通だったら、少し敬遠しかねない態度だが、わたしはそういう人間は。決して嫌いではない。


 とはいうものの、相手の言いなりにはならないようにしなければならない。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ