表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/137

第五話 婚約を破棄するという言葉

「わたしの言ったことを冗談だと思うのかね?」


 殿下は、急に厳しい表情になる。


 怒ったのかな、と思った。


 しかし、言うべきことは言わなくてはならない。


「わたしは冗談だと思いました」


「そんなつもりで言ったのではないのだが」


「婚約しているものを婚約していないとおっしゃられたら、冗談と受け取るのが普通だと思います」


「そういうふうに受け取るのだな。ここまでこちらが配慮しているというのに、全く。わたしの思いやりが通じないとは……」


「殿下が冗談をおっしゃられずに、婚約を続けていただけることが、わたしにとっては一番うれしいことであり、殿下の思いやりになると思います」


「なかなかいいことを言うものだ」


「おわかりになられましたか?」


「いいことを言っているとは思うが、わたしの言っていることとは何の関係もないことだ」


 そう言うと、殿下は厳しい表情になり、


「せっかくわたしはお前のことを思い、なるべくお前が傷つかないようにと思ってきたのだが」


 と言った。


 イライラして、心が沸き立ってきているようだ。


「それはどういうことでしょう?」


 今までの発言で充分わたしのことを傷つけている。


 そのことに気がついていないのだろうか?


「まだわからないのか。じれったいやつだ。なあ、ルアンチーヌ。お前もそう思うだろう?」


「殿下のおっしゃる通りです。殿下の優しい心がわからないなんて、どうしょうもない人だと思います」


 異母姉はあざけるように言う。


 いや、殿下の言いたいことはわかっている。


 殿下とわたしの婚約は、始めからなかったことにすれば、わたしが傷つくこともないと思っているのだろう。


 そんなことがあるわけがない。


 どこの女性に、正式な婚約をしたのにもかかわらず、それがなかったと言われて傷つかない人がいるというのだろう。


 それに、殿下の評判にも傷をつけることなのに、なぜそういうところに心が届かないのだろうと思う。


 殿下だけでなく、王室の評判にも傷をつけてしまうと思う。


 ただでさえ、殿下は、女性については、付き合っては短い間で別れるということを繰り返してきて、そういう面での評判はよくないのに……。


 そして、異母姉だって、同じ立場になったら、大いに傷つくに違いない。


 しかし、このままでは、殿下から「婚約破棄」という言葉が出るだろう。


 一番聞きたくない言葉だ。


 婚約をなかったことにしても、婚約を破棄されても、わたしは殿下の婚約者ではなくなる。


 どうしたらいいのだろう……。


 わたしは、


「なんと言われてもわかりません。わたしは殿下の婚約者でいたいのです。殿下をお支えしていきたいのです。殿下に尽くしていきたいのです」


 と殿下に誠意を込めて言った。


 この言葉で、殿下の心が変わることを期待したのだけど……。


「もうそろそろわたしも我慢の限界だ。お前がわたしの配慮を理解しないのなら、言うしかない」


 わたしの言うことを聞く気はない。


 殿下は、どうやら決断をしたようだ。


 いくら言うことが予想できるからと言っても、その瞬間は訪れてほしくはなかった。


「お前のことを傷つけたくないから、婚約のことはなかったことにしようと思ったのに。そうすれば、お前にとって一番つらい言葉を言うことはなかったのだ」


 殿下は、一回言葉を切った後、


「わたしはお前のことが嫌いだ。わたしマイセディナンは、リンデフィーヌとの婚約を破棄する」


 と冷たくわたしに言った。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ