表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/137

第四十九話 マイセディナン殿下に会うわたし (異母姉サイド)

 わたしは継母の指示に従い、殿下好みの女性になる努力を続けた。


 継母の思い通りに動くのは嫌だが、仕方がない。


 そういう日々が続いていた時、父がこの世を去った。


 悲しいことには違いなかった。


 しかし、わたしの頭の中は、それ以上に殿下の婚約者になりたいという野望で一杯だった。


 継母も同じだったと思う。


 公爵家の当主になったという意識も薄かった。


 領内経営など、わたしであればきちんと運営できるだろうと思っていたし、領民のことなど、税を取り立てる対象としか思っていなかったからだ。


 殿下の好みの女性になってきたと思ったわたしたちは、殿下のところに行き、初対面で心をつかんでしまうことにした。


 殿下のもとを訪れること自体は、リンデフィーヌの継母であり、異母姉なので、支障はない。


 しかし、なかなか行動することはできなかった。


 というのも、殿下は好き嫌いが激しいと評判で、一度嫌いだと思われたら、もう好きになることはないと言われていた。


 初対面でいい印象を与えられなければ、チャンスは限りなく少なくなってしまうだろう。


 また、好きになってもらったとしても、別の問題があった。


 というのも、殿下は遊び好きだ。


 わたしをただの遊び相手としか思ってもらえない可能性もある。


 今まで、十人以上の女性たちと付き合ってきて、その全員と別れている方だ。


 いや、別れたというより、捨てたという方が正しいだろう。


 そういう人たちと同じ立場にはなりたくない。


 ただの遊び相手として好きになられても意味がない。


 わたしは殿下と婚約し、結婚がしたい。


 その方向にもっていく為には、初対面で、


「婚約し、結婚したい」


 と殿下に思ってもらわなければならない。


 それだけに慎重にならざるをえなかった。


 しかし、わたしたちが躊躇している内に、リンデフィーヌの評判は王室内や貴族の間でどんどん高くなってきていた。


 これはわたしたちにとって予想外のことだった。


 婚約者になった頃、支持していたのは、国王陛下ぐらいなものだった。


 評判がこんなにも高くなってくるとは……。


 このままでは、たとえ殿下がリンデフィーヌのことを嫌がっていたとしても、周囲のものが結婚まで推し進めてしまうだろう。


 わたしたちは決断した。


 多分、一回のみであろうチャンスにかけることにした。


 そして、わたしは継母と一緒に殿下のところへ行くことになった。


「わたしの言う通りにすれば、きっと大丈夫」


 馬車の中で、わたしに話しかける継母。


 しかし、その声には、弱々しいところがある。


 さすがに継母も緊張しているようだ。


 わたしも、


「きっと、いい印象を与えることができると思います」


 と継母には言ったが、どうしても緊張せざるをえなかった。


 王宮に着くと、執事に殿下の執務室に案内され、部屋に入った。


 殿下は、とてもハンサムな方だった。


 こんなに素敵な方がこの世に存在するとは……。


 わたしは殿下に一目惚れをしてしまった。


 しかし、殿下は気乗りのしていない表情をしていた。


「それで今日ここに来られたのは?」


 とわたしたちに冷たく言う。


 前途は多難だと思わざるをえなかった。


 それでもここに来たからには進まなければならない。


 わたしの魅力で、殿下の心を動かしていくことはできるのだろうか?


 自信はなかなか湧いてこない。


 なんとかしなければと思ってはいるのだけど……。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ