表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/137

第三十一話 お母様

 お父様のことを思い出しながら、わたしはお母様のことについても思っていた。


 わたしのお母様は、わたしの幼い頃にこの世を去っている。


 その為、どういう人だったかは、思い出すことはできない。


 お父様や側近の人たちは、わたしの幼い頃からお母様のことを、


「気品があり、しかもやさしくて、周囲の人々に慕われた方」


 と言っていた。


 わたしは、そういう話を聞く度に、お母様への思慕の念が強くなっていった。


 しかし、わたしは幼い頃から、継母や異母姉に配慮して、人前では一切お母様に対する思慕の念は出さないようにしていた。


 もしそんなことをしたら、二人から余計にイジメられることを、幼い頃から理解していたからだ。


 ただでさえ、わたしのことが嫌いな二人。


 継母や異母姉にイジメられても、二人と仲良くやっていくことを何よりも優先していた。


 それでも幼い頃は、二人にイジメられてつらい思いをした時は。自分の部屋で、


「お母様、つらいです。苦しいです。お会いしたいです……」


 と言って泣いたものだった。


 思春期になると、わたしも強い心を持つようになってきたので、そういったこともなくなってきた。


 しかし、長生きしてほしかった、という気持ちはどうしてもある。


 もし生きていれば、幼い頃からつらい思いをすることもなかっただろうと思う。


 お父様とお母様両方の愛情を受けて育つことができたと思う。


 そして、婚約破棄されたとしても、やさしく迎えてくれたと思うし、わたしが公爵家を追放されるようなことはもちろんなかった。


 残念で仕方がない。


 そう思うと、どうしても心が落ち込んでしまう。


 これからのことの心配もある。


 隣の王国に行って、職につこうとしているが、どういう職につけるかもわからない。


 いや、職につくこと自体できるかどうかもわからない。


 そして、職につけたとしても、うまくいくかどうかもわからない。


 わからないことだらけだ。


 これからの生き方について、自信があるとはいえない。


 でもそうは言っていられない。


 落ち込んでいては、あの世にいると思っているお母様を悲しませてしまうだろう。


 わたしはこれから一人で歩いていかなくてはいけないのだ。


「お母様、わたしはここを去ります。去るのはとてもつらいことです。長い間この地で生きてきましたから。そして、これからのことがどうしても心配になります。でも強く生きていきます。お母様のように、気品があってやさしく、みんなに慕われる女性になります」


 わたしはあの世にいると思っているお母様に話しかけた。


 もちろんお父様に話しかけても、お母様に話しかけても、返事は返ってこない。


 もう二人はこの世にはいない。


 でもわたしはあの世があるということは信じたいし、二人はあの世にいて、わたしの言葉を聞いてもらっていると信じたい。


 そして、わたしのことを、あの世から励ましてくれていると信じたい。


 雪が小降りになってきた。


 そろそろ出発すべきだろう。


 わたしはもう一度、公爵領全体を眺めた。


 まだ少しだけここに居たい気がするが、そういう気持ちはもう振り切らなくてはいけない。


「お父様、お母様、それでは出発します」


 そう話しかけた後、わたしは今日に宿屋に向けて歩き始めた。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ