表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/137

第百話 婚約を認めてもらおうとする殿下

 殿下としては、わたしと前世の時からの縁を思い出した翌日には、国王陛下と王妃殿下のところにわたしを連れていって、婚約を認めさせようとしたいと思っていた。


 殿下はまず一人で二人のところへ行き、許しをもらった後、わたしを連れて行く予定だったのだけど……。


 婚約を破棄されたのは、わたしの問題ではなく、相手の方の問題であることは、殿下の話によって理解はしたようだ。


 わたしの人間性についても、殿下の話である程度は理解してくれたと思う。


 いや、殿下は、お二人に


「リンデフィーヌさんは素敵な女性です」


 ということを強調していたようで、わたしとしては、褒めすぎではないかという気がしている。


 しかし、二人は、それでもすぐにはわたしと会おうとしなかった。


 王妃殿下は、


「それはお前が思い込んでいるだけかもしれません。もし一時的なものであれば、お互いに傷ついてしまいます。自分がその人のことが本当に好きなのか、ということをこれから一か月の間、よく考えることです」


 と言っていたというし、国王陛下も、


「もし一か月経っても、お前のその方に対する気が変わらないのであれば、わたしたちの前にきてもらうことにする。お前の母が言う通り、一時的なものであれば、お前だって傷ついてしまうし、相手も傷つけてしまう。この一か月間、その方が本当の王妃としてふさわしいのか、一生愛していけるのか、ということをよく考えなさい」


 と言っていたと殿下から聞いた。


 多分、二人は、殿下がわたしのことを一目惚れして、その恋する心のままに婚約、そして結婚にまで進もうとしていることに対し、一時の熱情で動いているのだと思ったのだろう。


 そこで一か月という冷却期間を置き、その間に、本当にわたしのことが好きで、しかもわたしが王妃にふさわしい女性であることを、殿下に見極めさせようとしたのだと思う。


 その気持ちについては理解できる。


 わたしが二人の立場でも、同じことを思ったに違いない。


 そして、二人は、殿下のことを心配しているのはもちろんのことだが、わたしのことも心配してくれているように思った。


 ありがたいことだと思う。


 殿下とわたしは、この一か月の間、愛を育んでいった。


 わたしたちはフィーリングが合っていて、一日ごとにどんどんお互いのことが好きになっていく。


 会える時間は限られていて、昼食の時と、殿下の仕事が終わった後の時間ぐらいだった。


 朝食と夕食は、国王陛下と王妃殿下とともにとっているので、一緒にとることはできない。


 また、夜寝る時は、別々の部屋なので、一緒に寝ることはできなかった。


 まあこれは仕方がないと思っている。


 まだ正式な婚約をしたわけではないし、わたしの方も心の準備ができていないところがある。


 殿下とは、まだキス以上には進んでいない。


 それ以上に進みたい気持ちもあるが、恥ずかしい気持ちの方が上回ってしまう。


 殿下の方も心の準備がそこまでできていないようだった。


 前世で結婚の約束をしていても、この恥ずかしい気持ちを抑えることはなかなかできないものだ。


 それでもいずれはキス以上に進んでいかなくてはならない。


 進んで行くところは、二人だけの世界。


 いつ殿下に求められてもいいように心の準備をしていこう。


 わたしはそう思うのだった。


「面白い」


「続きが気になる。続きを読みたい」


と思っていただきましたら、


下にあります☆☆☆☆☆から、作品への応援をお願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に思っていただいた気持ちで、もちろん大丈夫です。


ブックマークもいただけるとうれしいです。


よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ