表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

カフェキュウビの日常1話4

午後、ランチタイムの慌ただしさが過ぎ去ると、カフェキュウビには一時的な静寂が訪れた。

外からは、近くの学校のチャイムの音がかすかに聞こえる。

 

「光太よ、コーヒーを淹れてみるか?」

椿が声をかけた。

「え? いいんですか?」

「もちろんじゃ。せっかくカフェで働いとるんじゃし、覚えておいて損はない」

 

カウンターの奥に立ち、椿がコーヒー道具の棚からペーパーフィルターとドリッパー、サーバーを取り出す。

次に、ガラスの瓶のひとつから豆を選んだ。ラベルには「エチオピア・イルガチェフェ」と書かれている。

 

「この豆は香りがええ。華やかで、少し果実のような風味があるぞ」

光太は、言われるがままにミルで豆を挽いた。ガリガリという音が静かな店内に響く。

「挽き目は細かすぎず、粗すぎず。これがまた大事なんじゃ」

挽き終わった粉をドリッパーに入れ、椿がポットを差し出す。

「湯温は90度前後。熱すぎると雑味が出るし、ぬるすぎると香りが立たぬ」

 

光太が少し緊張しながら、お湯をそっと注いでいく。粉が膨らみ、ふわりと湯気とともに香ばしい香りが広がった。

「焦らず、の。最初は“蒸らし”じゃ。少しだけ注いで、30秒ほど待つ。そうすると中のガスが抜けて、味がまろやかになる」

 

言われた通り、少し待ってから再び注ぎ始める。ゆっくりと「の」の字を描くように。

 

「抽出のスピードで味が変わるのは知っておるか?」

「いや、初めて聞きました」

「早すぎれば酸味が出すぎ、遅すぎると渋みや苦味が増す」

 

サーバーにたまったコーヒーをカップに注ぎ、椿が差し出す。

「さあ、飲んでみい」

光太はカップを手に取り、そっと口をつけた。

 

──香ばしく、どこか柑橘を思わせる酸味。そしてあとからくるやさしい甘さ。苦味は控えめで、すっと喉を通っていった。

 

「……おいしい」

思わずつぶやくと、椿がにっこりと笑った。

「自分で淹れたコーヒーは、また格別じゃろう?」

「はい、ちょっと感動しました」

 

光太の胸に、ふわりと小さな自信が灯った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ