表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

カフェキュウビの日常1話2

翌朝。空は晴れている。

四月とはいえ、まだ朝は肌寒い日もある。

光太はスウェットの裾をつかんで、体を小さく震わせた。

寝起きのまま、気だるさを引きずって階段を降りる。

朝ごはんを求めてキッチンへ向かうが、誰の姿もない。

どうやら母親は、すでに仕事へ出かけたようだった。

冷蔵庫を開けると、昨夜のカレーが冷凍用のタッパーに移して残っていた。

コチコチのカレーをレンジで温め、炊飯器の残りご飯にかける。

味に変化をつけるため、ウスターソースを少しだけ垂らした。

──ウスターソースには、さまざまなスパイスが入っている。

それがカレーと絶妙に合う。

香りにコクが増して、味に深みが出るのだ。

光太は、たまにこうして“味変”しながらカレーを楽しむ。

 

食後、なんとなく窓を開けてみた。

ひんやりとした空気が流れ込み、ちゅんちゅんと雀の鳴き声が微かに聞こえる。

雀たちがぶわっと一斉に飛び立つ。猫にでも遭遇したのかもしれない。

あたりは急に無音になる。

玄関の方からカタっと物音が聞こえた気がした。

光太は玄関の鍵を開け、そろりとドアを少しだけ開ける。

何事もなさそうなので少しほっとした。

しかし、足元に何かが落ちているのに気づいた。

クラフト紙のチラシ。

ポストからこぼれたのか、それとも風で落ちたのか──

拾い上げてみると、少し風変わりなフォントで印刷されていて、チラシからは微かに香木のような香りがした。

 

──カフェスタッフ募集──

【店名】カフェキュウビ

【勤務地】中央区蛎殻町・水天宮裏

【勤務内容】調理補助・配膳・清掃など

【条件】年齢・経験不問。

 “見える方”歓迎。

 好奇心と胃袋の丈夫さがある方、なお良し。

【連絡先】03-××××-××××

 

「……?」

光太は眉をひそめた。

“見える方歓迎”という一文が、妙に引っかかる。

昨日、偶然迷い込んだ住宅街で見た狐の行列が、ふと頭をよぎった。

いやいや、まさか。

そんな都合のいい話があるわけが──

と思いつつ、目は自然とチラシの住所へと吸い寄せられていた。

蛎殻町・水天宮裏。

……昨夜、あの神輿を見た場所の、すぐ近くだ。

光太はチラシを持ったまま、しばらく玄関に立ち尽くしていた。

雨上がりの朝。

どこからともなく、昨日のあの笛や鈴の音が、ふわりと聞こえてくるような気がした。

第二章:再会とカフェキュウビ

――14. 固定電話での連絡(修正版)

 

光太は、チラシを手に自室へ戻った。

スマホは、やはり圏外のままだったのでベッドに放り投げた。

「……しゃーないか」

しぶしぶ階段を降り、リビングの隅に置かれた家の電話機に目をやる。

灰色の、昔ながらのプッシュ式固定電話。液晶表示もある、ごく普通のタイプだ。

最近は、母がたまに病院や宅配の連絡に使うくらいで、光太自身が触るのは何年ぶりだろう。

ボタンを押すたびに、懐かしい気分になる。

チラシを見ながら、ゆっくりと番号を押す。

Trrrrrrr......Trrrrrrr......と呼び出し音が数回鳴ったあと、落ち着いた女性の声が応答した。

 

「はい、カフェキュウビです」

 

少し低めの、澄んだ声だった。

どこか聞き覚えがあったが、それが誰なのかすぐには思い出せなかった。

「あ、あの……バイト募集のチラシを見て、電話しました」

自分でも驚くほどぎこちない声だった。

「はい、ありがとうございます。お名前、うかがってもよろしいですか?」

「橘です。橘光太です」

「橘光太さん、ですね。ご希望の面接日時などございますか?」

「えっと……今日とかでも、いいですか?」

少し間をおいた後、

「ふふ……行動が早いのう。よい心がけじゃ」

 

その一言で、記憶がつながった。

口調が、ほんの少しだけ変わった。どこか古風な響き。

「……もしかして、あの……」

「うむ。昨日は失礼したな」

「やっぱり……夢じゃなかったんだ」

「夢とうつつは、紙一重。とくに“逢魔が時”にはのう」

「……」

「どうした?聞いておるのか?では、ひとまず一時間後、来られるかの?」

「あ、はい。大丈夫です」慌てて返事をした。受話器の向こうで微かにくすりと、笑ったような気がした。

「うむ。待っておるぞ」

 

通話が終わり、光太はしばらく受話器を見つめていた。

まさかあの“狐の神輿”の女性と、こんなふうに再会するとは思ってもいなかった。

「……行くか」

軽く寝癖を直して、黒のパーカーにベージュのパンツをはく。

鏡の前で一度深呼吸してから、光太は玄関の扉を開けた。

太陽の光が街を照らしている。

春の静かで暖かい空気だった。

「……よし」

光太は玄関でひとつ小さく息を吐いた。

パーカーのフードを軽く直し、スニーカーの紐を締め直す。

面接、といっても特別な準備をしたわけではない。

制服か私服かと迷ったが、結局いつも通りの格好にした。

肩にかかった緊張感を振り払うように、軽く首をまわす。

昨日の雨はすっかり上がって、空気はしっとりと柔らかい。

ポケットに入れたチラシをもう一度取り出し、店名と住所を確認する。

──「カフェキュウビ」中央区蛎殻町・水天宮裏。手書き風な可愛らしい地図も書いてある。

見慣れたはずの地名が、今は少し異世界めいて感じられる。

 

光太は玄関のドアを開けた。

湿ったアスファルトの向こう、昨日見た狐の神輿が歩いていた路地のことを思い出す。

本当にあれは現実だったのか。狐につままれるとはこのことだろうか。

チラシがなければ、やっぱり夢だったと思い込んでいたかもしれない。

でも、電話口のあの声。

そして今、自分の足が勝手にそっちへ向かっている。

「……ま、行くだけ行ってみるか」

ひとりごとのように呟いて、光太は歩き出した。少しわくわくとした気持ちと、どうなってしまうのかという不安を抱えて。

春の風が、昨日と同じ道を静かになぞっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ