表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

中学三年の「雪」

作者: すいとう。

放課後。伽藍堂の教室。主人を失った机や椅子が列をなしてうずくまっている。

 ふと窓越しに空を見やる。

 黄色い声が聞こえる。部活に向かう1,2年の生徒たち。

 もう部活を引退した身にとっては、関係のないことだった。数ヶ月前までその中にいたことが信じがたい。

 部活は好きだった。運動自体が好きだし、スポーツとしても夢中になれる。

 いつからか無邪気に楽しめなくなった。責任やストレスがのしかかったからだ。それも「大人になる」ことなのかもしれないが。

 雪。実際には降っていないだろうが、私の眼には確実に映った。

 四角く切り取られた世界はとてつもなく明媚だった。

 暫く見惚れていた。我に帰った頃には、時計の長針が指す位置が12から5に変わっていた。

 そろそろ帰らなければと準備を進めた。

 急いで校門をくぐる。

 外に出ても、教室で見た景色が瞼に焼き付いていた。

 しかしそのとき気づいた。

 空があまり綺麗に見えないのだ。燻んだ色の雲。嫌に冷たい空気。雪の結晶のかわりに舞う小蝿。

 嫌悪感すら感じた。

 私に幻影を見せたのはなんだったのだろうか。ふわりと疑問が浮かぶ。

 儚さか。あの教室に満ちるあの儚さ。

 刹那に散る桜。再度見ることはないあの景色。

 全て儚い。それこそが美しさの根源なのだ。美しさのこちら側にはいつも儚さがある。

 そして儚さの向こう側には美しさがある。

 だから人生は美しい。一人で腑に落ちる。

 送ってきた日々に時間を巻き戻すことは幾ら願えど叶わない。そこには濃い儚さが漂う。それが引き立たせるのは美しさの他ない。

 だから、美しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ